2010年02月28日
熱い身体!

居酒屋くう達者で出しました「わかさぎ」です。
柳川風(卵とじ)で食べるか、天ぷらのどちらでも美味しく召し上がれますよ

この小さな命に「感謝」(ありがとう、命を頂かせて頂きます)

ガンと言うのは頭の先から足の先まで、どこでも出来る病気です

でも「心臓ガン」はありません。ここは、体温の9分の1を発熱しています。
そして、「脾臓ガン」もありません。ここは、赤血球が集まって熱が高い所です。
さらに、「大腸ガンはあります」が、「小腸ガンはありません」。
大腸は便を溜めているところなので、動かず体温の低い臓器ですが、
小腸は消化をするために物凄く動く臓器なので、熱くなっています。
なので、「体温の高い臓器」には、ガンは起こりにくいのですよ

今の日本人の体温は昔に比べると、1度下がっていると言われています。
体温が1度下がると、代謝が12%落ちます。
単純に言えば、35度の体温の人は36度台の体温の人と比べると、
同じ物を食べても、12%太ると言うことなんですよ

なぜかと言うと、毎日食べている脂肪や糖分などが、体温が低いために
燃えきらずに残っている状態だからです。それが高脂血症、高血糖状態になっています。
ガンのみならず、生活習慣病の予防の為にも、運動やお風呂に浸かる事や、身体を
冷やさない服装や環境、そして常に身体を中から温めると言う食べ物を 食する事が
大切ですよ。
(今日の一言)
「いただきます。」言ってますか・・・
小さな命を毎日頂いて、生かされていますよ。
2010年02月22日
大豆は健康にいいねえ。


それに食物繊維だってあるから健康にとてもいいんですよ。
便秘解消と言う点では、手軽に食べられる納豆とかオカラが最高ですね。
オカラは豆乳を作る際に、豆乳を搾ったカスだから、食物繊維の塊です。
カスと言っても豆の栄養分は全く失われているわけでは無いので、野菜と
取り合わせて作る卯の花(うのはな)なら完璧ですね。
作る時間の無い人は、豆腐店やスーパーのお惣菜売り場にあると思うので、
利用されてみてはどうかな

納豆は腸内の働きを活発にしてくれたり、血液も綺麗にしてくれるので、
毎日食べると良いですよ。
(今日の一言)
コツコツの積み重ね。
少しずつ、少しずつ・・・
継続は力成り。
今のままで大丈夫・大丈夫・・・
2010年02月21日
便秘の解消に・・・


ストレスや不規則な生活習慣による便秘は
食物繊維だけでは改善できないけど、便秘の解消にピッタリなのが、
ミカンです。
セルロース、ヘミルロースの様な水に溶けない食物繊維を含み、
便を出し安くしてくれますよ。
又、水に溶けやすいペクチンと言う食物繊維も含み、これは乳酸菌の栄養分と
なるので、善玉菌と言われるビフィズス菌やフェカリス菌などを増やして、
腸内のバランスを整えてくれるので、便秘になりにくくしてくれると言う優れものです。
食物繊維はミカンの袋の方に多く含まれているので、実だけを食べず
袋ごと食べるほうが、さらに効果的ですよ。
(今日の一言)
過去の自分が今の自分を、作った。
今の自分が変われば、未来の自分も変わる。
2010年02月20日
血圧を下げたい!

ヌメリ成分がコレステロール値を下げる。
血圧を下げたい方結構いらっしゃいますよね。
コレステロール値が高い方は、毎日の食事に海藻を取り入れると良いですよ。
海藻の持つ独特のヌメリが、コレステロール値を下げ、血栓を出来にくくしてくれる
働きがあるからです。
そして、ナトリウムの排泄を促して、血圧降下にも働いてくれます。
このヌメリの正体は、と言うと、食物繊維なんですよ。
アルギン酸とフコイダンといいます。
アルギン酸は、食品に含まれているコレステロールが、小腸から体内に吸収されのを
防いでくれるんですよ。
もともとは、食物繊維だから、小腸で消化されず大腸へ送られますが、その時
コレステロールも一緒に体外に運び去ってくれます。
さらにフコイダンは血液を固まりにくくしてくれます。
(今日の一言)
後で、後でが命とり・・・
2010年02月20日
血圧を下げたい!
ヌメリ成分がコレステロール値を下げる。
血圧を下げたい方結構いらっしゃいますよね。
コレステロール値が高い方は、毎日の食事に海藻を取り入れると良いですよ。
海藻の持つ独特のヌメリが、コレステロール値を下げ、血栓を出来にくくしてくれる
働きがあるからです。
そして、ナトリウムの排泄を促して、血圧降下にも働いてくれます。
このヌメリの正体は、と言うと、食物繊維なんですよ。
アルギン酸とフコイダンといいます。
アルギン酸は、食品に含まれているコレステロールが、小腸から体内に吸収されのを
防いでくれるんですよ。
もともとは、食物繊維だから、小腸で消化されず大腸へ送られますが、その時
コレステロールも一緒に体外に運び去ってくれます。
さらにフコイダンは血液を固まりにくくしてくれます。
(今日の一言)
後で、後でが命とり・・・
血圧を下げたい方結構いらっしゃいますよね。
コレステロール値が高い方は、毎日の食事に海藻を取り入れると良いですよ。
海藻の持つ独特のヌメリが、コレステロール値を下げ、血栓を出来にくくしてくれる
働きがあるからです。
そして、ナトリウムの排泄を促して、血圧降下にも働いてくれます。
このヌメリの正体は、と言うと、食物繊維なんですよ。
アルギン酸とフコイダンといいます。
アルギン酸は、食品に含まれているコレステロールが、小腸から体内に吸収されのを
防いでくれるんですよ。
もともとは、食物繊維だから、小腸で消化されず大腸へ送られますが、その時
コレステロールも一緒に体外に運び去ってくれます。
さらにフコイダンは血液を固まりにくくしてくれます。
(今日の一言)
後で、後でが命とり・・・
2010年02月19日
太りにくい食材!


食生活の乱れで、血液がドロドロになってしまうと、動脈硬化、血栓などの症状が
体の中でおきてしまう。
それは処理しきれない中性脂肪や悪玉コレステロールのためです。
玉ねぎ、長ネギ、にんにく、ニラなどに含まれる硫化アリルは、コレステロールや
中性脂肪の悪玉化を防いでくれる

硫化アリルは、玉ねぎを刻んだとき涙が出る原因に成る物で、包丁で繊維を
切られることで揮発性の硫化アリルが空中に放散されて、刺激となって涙がでるのですよ。
だけど、ネギ類が動脈硬化を防いでくれるといっても、食べ過ぎはダメですよ。
(今日の一言)
一人ぼっちで見る夢は、夢で終る・・・
誰かと一緒に見る夢は、正夢になるぞ。
2010年02月13日
生活習慣病予防に胚芽米!

ビタミンB1は胚芽米で補う

疲労回復にはご飯をきちんと食べるのが、1番良いのですが
炭水化物の新陳代謝に必要なのがビタミンB1です。
このビタミンB1の含有量が多く、毎日でも食べると良いのが胚芽米です。
玄米を精米して白米にするとき、胚芽を残して外皮の一部だけをヌカとして
取り除いた物が胚芽米です。
玄米ほど炊くのに手間が掛からず、栄養価はかなり高いです。
白米並みに消化吸収率が良いしと、いい事ずくめのご飯が炊けますよ。
ビタミンもB1が白米の2.5倍

抗酸化作用を持つビタミンEも10倍と大量に含み、生活習慣病予防にも
効果大ですよ

緑黄色野菜やタンパク質と一緒に食べると、健康的な体作りが出来るので、
是非食生活に取り入れて欲しい胚芽米です。


「今日の一言」
俺は何度も何度も失敗した
打ちのめされた
失敗に合ったから成功したのさ

2010年02月11日
お疲れ気味!

ドルチェと僕の記念写真。(懐かしのアルバムから1枚)
疲れてくると、目の下に「クマ」が出来る人いますよね、
僕も最近少し出始めた

こんな場合は、入浴時にマッサージすると良いらしいです

原因の多くは、毛細血管のうっ血で、血行をよくしてやれば解消します。
お風呂に入ったときに、バスタブで時間を掛けて顔のマッサージをやってみると良いよ。
ただし、長時間バスタブに浸かってると、心臓の負担が大きくなるから、少し少なめに
お湯を張って、半身浴で行うと良いよ。
シャワーマッサージも良いよ。
少し高いところから、シャワーを顔に浴びて水圧でマッサージして貰う。
又、目をシャワーでマッサージしても、疲れ目が取れるよ。(これ結構僕もやってます)
結構気持ち良いですよ。
(今日の一言)
あなたの身の上に
すべての幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・
2010年02月10日
目に良い食べ物!


最近仕事が忙しい、夜も遅い、食事も不規則・・・
と言った方、特にビタミンAが不足している人は夜盲症になるかもよ・・・
夜になると見えにくくなるとか、インスタント食品や外食に頼りがちな食生活なら
その予備軍で有る事は、間違いない

にんじん、かぼちゃ、春菊、ほうれん草と言った緑黄野菜類には体内で
ビタミンAに変わるカロチンが、レバーやヤツメウナギにはビタミンAが
含まれている。これらは、ドライアイにも効果があるよ。
(今日の一言)
過ぎ去った人生・・・
体験してきた人生に、無駄は何も無い

2010年02月03日
元祖!たしろの手羽明太

特選!食彩美酒 くう達者で販売しています、たしろの手羽明太がようやく販売解禁となりました

売れ行き好調で、製作が間に合わなくてご迷惑をお掛けしましたが、
何とか販売開始となりました。
去年の暮れにテレビで取材を受けたらしいのです、その影響もあって
注文が殺到してしまい、くう達者まで商品が廻ってこなくなったと言う訳なんです。
くう達者は、こだわりの商品を個人的に販売契約を結び、製造者からの直接
発送していただく、「産地直送」販売をしていますので、
生産者が売れ行き好調になると、商品が廻って来なくなるんですよね

どなたか、こだわりの商品(食べ物)を商品としてお持ちの生産者様がいらっしゃいましたら、
是非販売させて頂け無いでしょうか

非力ながら、頑張らせて頂きますので宜しくお願いします。
みんなで幸せになりたい、くう達者です。
詳しくは、オーナーメールにてご相談下さい。お待ちしております。
(今日の一言)
歩きながらでも、休みながらでも・・・
前だけ見ていれば、
あきらめなければ、
いつか必ずゴールできますよ。
2010年02月01日
トマトのリコピン効果!

居酒屋くう達者でとまとパスタの
ソース様に使っているトマトです。
トマトにはリコピンと言うカロチンの仲間で体内でビタミンAに変わって働き、
また、リコピンのままでも細胞を守る抗酸化作用を発揮し、ガンや生活習慣病の
予防にもなるんですよ。
このリコピンを身体への吸収を良くするためには、トマトを加熱して食べると
効果倍増するんですよ

トマトは生で食べると身体を冷やしますが、温めて食べると冷やす作用が弱まるのですが、
トマトばかりを食べずに、あくまでもサイドメニューとして食べて、他のおかずと
栄養のバランスを考えて食べてね。
(今日の一言)
大丈夫!必ず来るターニングポイント!!
あなたの身の上に必ず来る幸せの波!!!