スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月31日

ビタミンK!





やっと梅雨は明けたかなicon60

それにしても、先だっての集中豪雨は酷かったですねface07

しばらく良い天気が続き、暑くなりそうですから体調には

気を付けて下さいね。


今日は「ビタミンK」を書いてみますね。

icon76骨を丈夫にして、血液凝固作用をしっかりコントロール
してくれます。


・脂溶性

・1日の摂取基準量
 男性75μg 女性60~65μg 上限なし。

ケガをすると、出血するでしょ。その時血が止まるのは血液に凝固作用が

あるからですよ。そして、その凝固作用のときに働くのが、ビタミンKなんです。

そして、凝固を促進させるだけでなく、抑制させる機能も持っていて、

凝固をコントロールするビタミンなのです。


また、骨からカルシウムが流れ出すのを防いでくれたりもする。


ビタミンKが不足するとカルシウムが

骨に沈着しにくくなり、骨がもろくなります。

ビタミンKは緑黄色野菜などから摂れるK1と

腸内で細菌によって作られるK2があります。

なので、一般の食生活を続けていれば欠乏する心配はありません。


・ビタミンKを多く含む食物

ビタミンKを多く含む食材には、

納豆のほかモロヘイヤや明日葉、ほうれん草、大根葉、春菊などの緑黄色野菜に多く含まれています。

また、ヨーグルトや卵も多く含まれていますよ。



あなたの身の上に
すべての幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02
/>  


Posted by くう達者 at 15:11Comments(2)知っとく

2009年07月29日

ビタミンE!




うなぎの蒲焼き大好きです。

ビタミンEがたっぷりなんで、元気がでるんですね。

細胞の老化を防いでくれますよ。

icon76強力な抗酸化作用で、過酸化脂質が出来るのを防いでくれるicon77
・脂溶性

・1日の摂取基準量
 男性8~9mg 女性8mg 上限600mg~800mg

うなぎの蒲焼きは、100g食べて4.9mg摂れるよ。

ビタミンEは、抹消血管を広げて血行を促進させ、同時に自律神経を

整えてくれるのがビタミンEです。


血行がよくなり冷え性や肩こり、腰痛などが改善できますよ。


また、生理痛や生理不順にも有効で、女性には有難い栄養素なのですよ。


そして、抗酸化物質としても実に強力で、コレステロールが酸化しないように

働いてもくれます。


生活習慣病の予防に大変役立つ栄養素なんですが、

不足すると、過酸化物質が出来やすくなり、細胞の老化が進みますので、

疲れやすくなったり、しわが増えたりと、極端な表現で言うと身体の老人化が

進むと言うことになりますね。


摂りすぎても心配の無い栄養素ですから、どんどんと食べたいですね。


icon76ビタミンEを多く含む食物
ビタミンEを多く含む食物には、アーモンドやピーナッツ、ヘーゼルナッツ

などのナッツ類のほか、コーン油やマーガリン、ひまわり油などの油にも

多く含まれています。また、緑黄色野菜や納豆や豆腐、大豆製品にも多

く含まれていますよ。



あなたの身の上が
いつまでも健康と幸せが
スコールの如くあなたに降り注ぎますように・・・face02

  


Posted by くう達者 at 16:04Comments(2)知っとく

2009年07月28日

ビタミンD!




さんまとイワシだよ。

骨の形成に欠かせないカルシウム、リンの吸収に役立ってる。

・脂溶性

・1日の摂取基準量
 男性5μg 女性5μg 上限50μg

黒カジキ100g食べると38μg摂れるよ。


骨を作るのに必要なカルシウムにリン。

これらの吸収を助けてくれるのがビタミンDです。

ビタミンD肝臓と腎臓で活性型ビタミンDに変身し、

そして、腸でカルシウムやリンの吸収を高めてくれる仕事を

してくれています。


実はビタミンDは、これらミネラルの吸収率を高めてくれるだけじゃなく

カルシウムが多ければ骨に蓄えてくれたり、

少なければ、骨を溶かしてカルシウムが必要な場所へ送ってくれる

と言う様な、ミネラルの量をコントロールしてくれているのです。


 欠乏すると当然骨が弱くなるし、幼児なら成長障害になる恐れも

ありますよ。


だからと言って、過剰摂取はダメです。

高カルシウム血症になるからです。

どう言う事かと言うと、血管の壁にカルシウムがへばりつき、

機能障害になり、吐き気や、下痢、脱水症状なってしまうからです。


でもよっぽど食べないと、成らないけどね。


icon76ビタミンDを多く含む食材
ビタミンDを多く含む食材には、サンマやイワシ、サバ、ニシンなどの魚類

全般、また干し椎茸やきくらげなどの、干したキノコ類に多く含まれていますよ。


  


Posted by くう達者 at 14:31Comments(4)知っとく

2009年07月26日

ビタミンC!





icon76コラーゲンの生成に不可欠です。美肌を作り出してくれるのは、これだあicon100

・水溶性

・1日の摂取基準量
 男性100mg 女性100mg 上限なし。

赤ピーマン75gから128mg摂れるよ。

皮膚の下に張り巡らされているコラーゲン。

このコラーゲンの生成に不可欠なのがビタミンCです。

コラーゲンは細胞の結合を強化してくれて、肌に張りを持たせる役割があります。

また、シミの元であるメラニン色素の生成も防いでくれます。


そうなんです。「美肌」を保つためには「ビタミンC」なんです。


更に、ビタミンCには強い抗酸化作用があります。

動脈硬化、心筋梗塞のリスクなども軽減してくれますよ・


ストレスの回避や抗ストレスホルモンであるアドレナリンを分泌して

血圧を下げてくれたり、血中の糖質を増やして防御に入ったり、

自分の身体をストレスから守ってくれるのもビタミンCなのです。


ビタミンCが不足すると
体の免疫力の低下や、また、コラーゲンの生成がうまくいかず、毛細血管

がもろくなり出血しやすくなったり、関節痛、骨の成長不全などをおこす場

合がありますからね。




ビタミンCを多く含む食材
ビタミンCを多く含む食材にはアセロラやグァバ、キウイ、オレンジ、イチゴ、

パパイヤ、グレープフルーツといった果実類が多いですね。

また、ブロッコリーやカリフラワーの花菜やさつまいもやジャガイモの芋類などにも

多く含まれていますよ。



あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02

  


Posted by くう達者 at 14:38Comments(3)知っとく

2009年07月25日

ビタミンB12!







icon76不足すると赤血球が減少、貧血になる恐れもあるよicon77

・水溶性

・1日の摂取基準量
 男性2.4μg 女性2.4μg 上限なし。

遺伝物質である核酸のDNAを生成する葉酸。

この葉酸を助け、細胞分裂も助けたり、神経系の働きを正常に

保つのがビタミンB12なんです。


そして、もう1つは葉酸とペアを組んで赤血球の生成もしてくれます。

この仕事をしている為、ビタミンB12と葉酸は造血ビタミンとも

呼ばれているんですよ。


ビタミンB12が不足すると、赤血球になる前の細胞・赤芽球が肥大化して、

正常に働かなくなってしまい、赤血球が減るため貧血になってしまうのです。

貧血と言えば鉄分が不足していると思う人が多いみたいですが、

葉酸やビタミンB12が不足しても起きてしまう症状なんですよ。


だけども、このビタミンB12が凄いところは、

腸内の細菌から体内に合成されるので、極端な偏った食事をしていない限り

それほど心配することはないですよ。


赤貝100gに、59.2μg入ってますよ。


葉酸が含まれて要る食材は、レバーや緑黄色野菜、果物などです。

葉酸は水溶性ビタミンのため、調理の水や熱によって

失われやすいため注意が必要です。

葉酸の摂取目安量は成人男女で1日200μg、妊婦は1日400μgとされています。

特に妊婦さんは摂らないといけないですよ。


ビタミンB12を多く含む食材は、

肉類、レバー、牛乳、卵、サンマ、ニシン、シジミ、アサリ、牡蠣などですね。



あなたの身の上に
すべての健康と幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02






  


Posted by くう達者 at 14:41Comments(2)知っとく

2009年07月24日

ビタミンB6!




米焼酎「大石」です。

米焼酎にしては珍しい琥珀色で、濃厚な味わいが楽しめる焼酎です。


icon76タンパク質の再合成に欠かせない栄養素

・水溶性

・1日の摂取基準量
 男性1.4mg 女性1.2mg 上限60mg

バナナ160gで0.6mg摂れるよ。

身体を作る材料がタンパク質。

タンパク質が体内に入ると、アミノ酸に分解され、再び身体に必要な

形へと再合成される。ビタミンB6は、この再合成の仕事に欠かせない

栄養素なんです。


つまり、ビタミンB6をしっかりと摂取すればタンパク質が有効に取り入れられるので

、皮膚や髪、それに筋肉などが健やかに身に付いて行くのですよ。

また、神経細胞間で情報伝達に必要な、アドレナリン、ドーパミン、セロトニン

などにも関わっていますよ。


なので、ビタミンB6が不足すると神経系の機能が低下するので、

不眠症や、うつ状態になりますよ。


さらに最近の研究によると、これは免疫力を高めたり、アレルギー症状にも

有効だと発表されましたよ。

水溶性なので、取り過ぎた分は排泄されますが、

1日200mg以上の大量摂取は神経系の障害が起きる可能性

があるので気を付けて下さいね。



icon76ビタミンB6を多く含む食材
豚レバー、牛レバー、鶏レバーはビタミンB2を特に多く含む食材です。

他には、ウナギやサバ、イワシ、ブリ、サンマなどの魚類や納豆、乳製品、

卵、ナッツ類にも多く含まれていますよicon100



あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02


  


Posted by くう達者 at 14:06Comments(3)知っとく

2009年07月21日

ビタミン事典!




昔ながらの製法で作られた麦焼酎ですぞ、少しクセがあるけど

美味いです。最近のは飲み安いのばっかりやから、

クセの有る焼酎好きは気に入ると思うなあ。


今日はビタミンB2です。

icon76ビタミンB2
皮膚、髪の毛、爪、筋肉を新しく作り上げてくれる。

・水溶性

・1日の摂取基準量
 男性1.6mg、女性1.2mg、上限無し。

皮膚、髪の毛、爪、筋肉など、人の身体は常に新しく生まれ変わっていく

作業を続けている。

それが新陳代謝です。

この作業で重要な作業を行っているのが、ビタミンB2です。


ビタミンB2は、タンパク質や脂質、糖質の分解する作業に関係しています。

ビタミンB2が欠如すると、舌や眼などの粘膜部分に支障をきたし、

口内炎や口角炎、眼の充血などの状態になりますよ。

更に皮膚に吹き出物が出来たり、髪がぱさついたりします。


ビタミンB2は体内溜められないので、積極的に摂りたいですね。

あなたの身の上に
すべての癒しが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02
  


Posted by くう達者 at 03:11Comments(5)知っとく

2009年07月20日

必要です、ビタミン!




芋焼酎「三岳」です。飲み過ぎに注意です。


ビタミンの続きですが、

ビタミンには2種類の性質があって、

水に溶ける水溶性と、溶けない脂溶性があります。

水溶性の方は、使われなかった分は尿と一緒に排泄されるので

毎日摂る必要があります。


 脂溶性は、油脂やアルコールに溶けやすい性質なので、

身体の中に溜まりやすい。だから逆に過剰摂取には注意した方が良いです。


icon76ビタミンB1
酵素と協力しながら、糖質をエネルギーに変えてくれるicon77

・水溶性

・1日の摂取基準量は男性1.4mg、女性1.1mg。上限は無し。

 日本人に特に重要な栄養素が、このビタミンB1だ。

なんでかと言うと、ビタミンB1には糖質を分解する働きがあるので、

体内で糖質をエネルギーに変えるときに必要なのが酵素。

 この酵素がしっかり機能するのには、このビタミンB1が補酵素の役割を

するので大事なんですよ。

 米食を中心として体内に糖質の取り込みが多い日本人には大切ですからね。


そして、脳や神経にも働きかけるので、中枢神経や末梢神経を正常な状態に

保ってくれるのです。

ビタミンB1が不足すると、神経質になったり、集中力や記憶力が低下する。

さらに、食欲不振や筋肉痛、脚気などの状態に陥ってしまう。

 注意して欲しいのは、お菓子やアルコールなど糖質を摂りすぎないことicon09

ビタミンB1が欠乏してしまいます。


あなたの身の上に
気持ちいい出来事がが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02


  


Posted by くう達者 at 14:28Comments(1)知っとく

2009年07月19日

必要!ビタミンミネラル




身体の機能や維持に欠かすことの出来ないビタミン&ミネラル。

各栄養素の機能をお知らせしますので、不足するとどうなるのかを

知って学んで頂ければ、何かお役に立てると思います。

現代人に起こりがちな症状別補給術も、まとめてみましたので、

参考にしてくださいね。


生命」を意味する言葉VITA

これを語源になっているビタミンは、絶対に欠かすことの出来ない栄養素です。


人間が必要とするビタミンは13種類あります。

それぞれが身体の機能を正常に働かせられるように、仕事をしています。


今日はビタミンAです。


icon76ビタミンA
皮膚、粘膜の機能を正常に保ち、免疫力の低下を防いでくれる。

・脂溶性。
・1日の摂取基準量は、男性750μgRE  女性600μgRE  上限3000μgRE

因みに鶏レバー50gで、7000μgRE摂れるよicon77


ビタミンAと言う名前は、実は総称ででね、レチノールやαーカロテン、

βーカロテンなど体内でビタミンAに変わる栄養素に対して使われるのですよ。


 カロテンは緑黄色野菜に多く含まれています。

ビタミンAの働きは粘膜や皮膚など正常に保ちます。

皮膚や粘膜は、ウイルスなどの外敵から身体を守ってくれる役割があるんです。


ビタミンAの摂取量が少ないと、免疫力が低下してしまうicon77

そして、目が光を感知するときに必要な成分でもあるんですよ。

 夜盲症には、うなぎが有効ですよ。

鶏レバーは50gで1日の摂取量を越えてしまいますが、

食品で摂った場合は吸収率が低いのでまったく問題は無いそうですface02


あなたの身の上に
すべての豊かさと健康が
スコールの如く降り注ぎますように・・・
face02

  


Posted by くう達者 at 14:01Comments(3)知っとく

2009年07月18日

最近の夏バテは変・・・




今年(2009年)は平年より6日ほど梅雨明けが早かったそうですね。

夏の暑さもいよいよ本番ですよ。

これからの季節に気をつけたいのが夏バテです。

何気なく口にしている“夏バテ”という言葉ですが、

どんな状態の事を言うのか知ってますかicon79

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に、

身体が環境に対応しようとしてしきれなかったために起こる

だるい、疲れやすい、食欲がない」といった症状ですよ。

言うなれば、夏の体の不調の代名詞ですよねface09

でも、この夏バテの原因は、今と昔とでは少し違っているようです。

昔からのの夏バテは、暑さによる食欲の低下や食事のかたより、

大量に汗をかくこと、暑さによる睡眠不足などが原因でしたが、

暑さのために冷たいものをたくさん飲んでしまって、(ビールとか、ジュース・・・)

胃に負担をかけ、食欲が落ちてしまうことも、夏バテの代表する行為ですね。


これに対して、最近の夏バテの原因は暑さによるものだけではないんですね。

今の夏バテの大きな原因になっているのは「冷房」。

暑い屋外と冷房の効いた室内の温度差を体が処理できないため、

自律神経のバランスを崩すようになるんです。

冷房の効いた部屋で仕事をしている場合は、1枚薄着の物を

羽織って身体を冷やさない様にすることも大事ですよface01

暑いからと言って、身体の中と外から冷やしてはダメですよicon95


明日からは、ビタミンなどの栄養の事を書いてみますねface02



あなたの身の上が
癒しと健康で
毎日が幸せで有りますように・・・face02










  


Posted by くう達者 at 13:42Comments(3)

2009年07月16日

博多祇園山笠!





昨日は、10年ぶりに博多祇園山笠を見てきましたicon77face02

夜の居酒屋の仕事を終えて、AM2:30頃から博多に向かったのですが、

お腹が空いたので、途中元祖長浜ラーメンによって



ビールicon142を飲みながらラーメンを食べて

気合を注入し、まだAM4:00だったので交通規制もまだ始まって無かったので、

中洲まで車で行けました。



櫛田神社前の通りは、もう熱気が伝わってくるし、担ぎ手は気合入ってるし

久しぶりのこの空気に、テンションがあがっりぱなしでしたicon14

ビール飲んでるせいもあったかなface02

 いよいよ始まりましたicon100




やっぱいいわ、博多祇園山笠

山崩しまで見て帰ってきました。



あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face01
  


Posted by くう達者 at 13:44Comments(3)出来事

2009年07月08日

食べ合わせパワー!




ご飯大好き、うなぎ大好き。

身体が資本だからね栄養付けとか無いとねえ!

ダイエットも食べながらしないとね。

つらいicon198、苦痛icon41ダイエットも食い合わせを工夫することで楽しくなりますよface02

我慢するばかりがダイエットではありませんよ!icon01



icon76ご飯
ご飯を食べる時は、海苔と一緒に食べるといいよ。

海苔には、カルシウムや食物繊維、鉄分などダイエット中に不足しがちな

栄養素が豊富に含まれているからねicon100

ご飯を食べないダイエット法を実践している方が多いみたいですが、

実は、ご飯を食べないと脂肪ではなく筋肉が減ってしまうんですよface08

すると、基礎代謝が低下してしまい、太りやすい体になってしまうという

悪循環に陥ってしまうのです。

痩せたいなら、まずはご飯をしっかりと食べることicon100



icon76キムチ
キムチには、ダイエットに効果的なことで有名になったカプサイシンが含まれています。

カプサイシンは脂肪の燃焼を活発にし、消化吸収をアップする効果があるので、

ダイエットにはもってこいの栄養素です。

このカプサイシンと併せて摂ると効果的なのが、タコです。

タコには、血液の循環をアップするイノシン酸が含まれていますので、

キムチと一緒に摂ることで、更なる脂肪燃焼効果が期待できます。


どんどん食べて痩せましょう


あなたの身の上に
すべての癒しが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face01



  


Posted by くう達者 at 15:28Comments(2)知っとく

2009年07月06日

食べて痩せる!?ダイエット法!!





ラム肉(羊)は美味しいよ。ダイエットにもいいしねicon100

食べて痩せる」の具体的なやり方をご紹介しますね。

食べ合わせをちょっと工夫するだけで高カロリーの食べ物も太りにくく成りますからねicon77


脂肪燃焼効果大の “赤身の肉”を 食べるですicon100

肉は、ダイエット中もとりたいですよねicon79face02


「肉の中でも、バラ肉など白っぽい肉は脂質が多くてダイエットには不向きなんです。

おすすめは、牛や豚、羊などの赤身の肉です。

赤身の肉には、L-カルニチンという脂肪を燃やす成分がたくさん含まれていいて、

この成分は、脂質の代謝を上げる効果がありサプリメントとしても売られているほどなんです。

さらに赤身の肉は、たんぱく質が豊富です。

たんぱく質は体脂肪になりにくく筋肉になりやすいという特徴もあります」


赤い色ほどやせ効果UPですよicon100

L-カルニチンは、羊、牛、豚の順に多く含まれていて、

鶏肉にはほとんど含まれていません。

なので、赤みの強い肉ほど脂肪燃焼効果が高いのでおすすめですよ。


これからの暑い季節、食べてスタミナを付けながら

ダイエット、痩せましょうよ。


あなたの身の上に
すべての幸せと豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02

  


Posted by くう達者 at 14:38Comments(4)知っとく

2009年07月05日

早川畳店は、すごい!!





先日、居酒屋くう達者の常連さんでもある、早川畳店の社長から

半畳の畳を分けて頂きましたface02






以前福岡に住んでいるときは和室の部屋だったので、

今のフローリングの板張りの部屋は、どうも落ち着かなくて早川社長に相談

してみたら、1枚頂けてしまいました。(社長有難う御座います。)

それも社長自ら作って頂いたとかicon198


良い機会だったので、日本の文化の畳に付いて色々調べてみたicon100


icon76い草の空気洗浄力
い草の内部には無数の穴があります。
い草が呼吸をすることによりこの穴が膨張・収縮し、
大気汚染の根源である二酸化炭素や
シックハウスの原因となるホルムアルビデドを吸着し、
室内の空気をキレイに保ってくれるそうです。



icon76リラックス効果
い草にはバニラに含まれるバニリンや樹木と同じ
フィトンチッドなどの香りの成分が含まれるため、
森林浴と同じ効果、ストレスを解消する効果があるそうです。
また集中力UPにも効果的でなかなか集中力が持続しない
年齢の低い子供に特に効果が高く学習力UPにつながるとの
研究結果もでているそうですよ。



icon76湿度調節機能
畳1枚で約500CCの湿気を吸収します。
い草やワラの1本、1本には、たくさんの空気が入っています。
その構造により、湿度が高くなれば湿気を吸い、
低くなれば湿気を放出してくれたりと、
部屋の空気が乾燥すると自然に水分を放出してくれたりと、
自然に室内の湿度を自動調節してくれます。
また、吸音・遮音の効果や、夏は涼しく冬は暖かく、
断熱・保温性に優れています。
近代の生活では自然の素材が少なくなって来ていますが、
自然の素材って本当にすごいですよねicon77

今フローリングの床だから暑い

特に蒸し暑い夏では効果抜群ですって。
畳に変えてから、赤ちゃんが熟睡してくれるようになったと、
友達から聞いたこともありますicon100



安全性
置き畳は弾力性に優れているため、発育期の子供のバランス感覚を養うのに、
最適と言われています。
また転んだ場合もフローリングに比べ衝撃が少なくて済みますし、
い草はO157などに対する除菌効果も高く
赤ちゃんにも安心だということですよicon100



icon76防音効果
適度な弾力性があるため、衝撃を吸収しやすく階下への防音効果もあるので、
特に走り回るお子様のいるご家庭にはススメですね。



icon76畳はお年寄りや赤ちゃんにも理想的。
骨粗鬆症の予防対策として、和風の生活が理想と言われています。
畳の部屋の生活は椅子やソファーでの生活と違い、
たとえば朝晩の布団の上げ下ろしといった
日常生活の動作が自然と足腰を鍛えてくるのでね。

調べてみたら、1年後の骨重の増加量は約2倍、骨折頻度は半分以下だったそうです。
骨重の値が高いほど、年をとっても骨粗鬆症の発生が少ないそうです。
就寝中にも畳は体の重さを分散し背骨の曲がりを防止もしてくれるほか、
畳表の感触は足裏を刺激して、脳を活性化するそうですよ。
万一の転倒時にもショックを和らげてくれるので、
遊んで、転んですくすく育つ子供たちの成長を
やさしく見守ってあげられますよね。



更に、い草の香りは森林浴と同じ位の種類の成分で構成されているらしく、
鎮静効果もあるとのこと。

畳の上でリラックスして、日頃の疲れた心を和ませてあげましょうよface02


やっぱり日本の古き文化は凄いですよface01
(すべてに意味が有るんですねicon105






注文すると配達もしてくれますよface02
何なりと、気さくな社長にご相談されたらいいですよface02

(有)早川畳店
福岡県遠賀郡岡垣町吉木西1-6-14
TEL:0120-193-162(いぐさ いろに)  


Posted by くう達者 at 14:23Comments(4)出来事

2009年07月03日

世界が注目する「和食」!




icon76最近の日本人の食生活は、欧米化していると、よく言われますが、

1番気になるのは、野菜や果物を食べない人が多くて、

栄養のバランスが崩れて、生活習慣病の人が増えています。(子どもも・・・)


今日は「和食」の素晴らしさ、特に「食べ合わせ」の効果を教えちゃいますface02

icon76焼き魚に大根おろし
大根に含まれる消化酵素のシアスターゼと言う成分が焦げた魚に

含まれる発ガン性物質を抑える働きがあります。

生の大根は身体を冷やすので、身体を温める作用のある肉や魚と

一緒に食べると良いのですicon100


icon76ほうれん草のゴマ和え
ほうれん草に含まれるビタミンCは、ゴマのビタミンEで強化され、

一緒に食べることで抗酸化作用が、更にアップicon77icon14



あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02
  


Posted by くう達者 at 13:49Comments(4)人に良いで食