2008年01月31日
飲んでダイエット!きな粉ミルク。

最近寒い日が続いているけど、外で歩いてますか

何かスポーツしてますか

「毎日仕事で動いてるから、大丈夫よ」って人、労働と運動は違うよ

心身共にリフレッシュを兼ねて、規則正しく、体を気持ちよく動かすのが良いのだよ

それがダイエットにつながるんよ

でも、なかなか「ぽよこ」や「あゆねえ」見たいに、育児や仕事に大変な女性や、お母さん達に
おすすめしたいのが、朝の栄養ドリンク「きな粉ミルク」だ

これは栄養バランスが良くて、ダイエット食としても良いよ

きな粉ミルクは、植物タンパクと動物タンパクをバランス良く、簡単に補給する事が出来、
低価格ですむ。
作り方は、ミルクカップ1杯に、きな粉を小さじ山盛り2杯程度を加えて、
少量のハチミツで甘味を付けて、良く混ぜて、後は飲むだけ

簡単でしょ

夏なんかだったら、氷を入れて、シェーカーに入れてよく振って飲めば美味しいよ

ミルクが駄目な人は、飲むヨーグルトでもいいよ。この時は、ハチミツは要らないと思う。
これを毎日続ければ、タンパク質をたっぷり補給できるし、ミネラルも補給出来、
新陳代謝は良くなるは、体温は上がるは、余分なエネルギーは消費されるは、
体内に貯蔵されてる脂肪は燃焼されるはで、体重が減少し、ダイエット効果もばっちり

さらに、「ぽよこ」のオッパイの栄養価は上がるはで、子供も言うことなしでしょ

毎日、朝に飲んでみて

2008年01月30日
健康をつくる智恵!

今日も寒いねえ、最近ちょっと体調が優れない状態が、ずっと続いているんよね

精の付くニンニク入りの、色んなやさいの炒め物を作ってみました。
遊びが、飲みが足らんかな

栄養も大事やけど、癒しや笑いも大事やね


朝にお粥を食べる事で有名なのは奈良と京都でね、これは、寺院が多く、修行僧が
朝にお粥を常食していたことから、そうなったらしい。
禅宗の寺院では、朝粥には茶粥が多く持ちいれられていてね、禅宗の寺では、
物を捨てない事が修行の上で重要視されるから、無駄なく栄養をとるそうだよ。
そこで、一度茶を入れた茶殻をさらに煮出して、これを茶粥に用いるんですよ

そして、この煮出した茶には、カテキンと言うタンニン系の物質が多く含まれているので、
ガンの予防に大きな力がある事が、世間では知られる様に成ってきたよね

つまり、昔の人は茶を無駄なく使うだけじゃなく、健康的にも考えて食していたみたい

因みに、余談だけど、二度煮出した後の茶殻は、掃除の時に床にまいて、ごみを付着させる
のに良いよ。
最後には、ガーデニング樹木の根元に埋め、肥料にするのもいいよ。
完全なリサイクルになるよね。昔の人はすごいね

こう言う伝統的な智恵は、大いに今日でも、日常に生かしていきたいよね。
粥の本場、中国の広東省のような南部や台湾では、朝食の粥は常識で、
白粥もあるけど、貝柱や鶏肉の入っていることも多いよ。
これはタンパク質の補給になり、添え物として、油炒めのピーナッツや豚、ピータンやゆで卵、
なども入れたりして、朝食としては、しつっこくて食べにくい物も、お粥にしたらあっさりとした、
タンパク質補給が出来て、1日の活力をつける様にしてるんだって

だから、向こうの人は太らんのよね

食も工夫して食べてるからね。
2008年01月29日
健康をつくる智恵!

みんな、朝ごはんは食べているかな

朝食を抜くと元気が出ないよ

朝食には、おかゆが良いと言われるでしょ

な~~んでか

それを今日教えちゃう

朝粥には十徳あるといわれる理由

日本では昔からね、お正月七日に七草粥を食べる習慣があるでしょう

また、最近では、ホテルの朝食でも健康に良いと言う事で、朝粥を用意してるところが
増えているでしょう


朝食に粥を食べるのは、次のようなプラスがあるんでっすよ

1つには、あさは体内の水分が大幅に減少しているので、この減っている水分を補給しないと、
血液が粘り、激しく動いたりすると、余分なエネルギーを補給するために、体内に蓄えてある
脂肪が血液に出てきてしまうんですよ

こうなると、ますます血液が粘り、血栓が出来て、心筋梗塞や脳梗塞の原因になりやすいんですね。
そこで、まず、朝食にお粥を食べて、水分を補給する事が、そういったトラブルの防止になるんです。
そして、普段の米飯なら、米に対して水が1~2割り増しなんだけど、
お粥は、最低お米の5倍は水を入れるでしょ、だから、摂取エネルギーもそれだけ抑えられるから
食べすぎに防止が出来るってこと

糖尿病の人には、米飯よりも血糖値が低く抑えられ、また、血糖が早く下がるので、
朝食には、お粥が良いということが、解かっているからなんですよ

さらに、温かいお粥は、体を温める。朝は代謝が低下し、体温も低いので、体が活動の態勢に
なかなか入りにくいので、お粥を食べる事で体温を早く上昇させ、短時間に代謝が高まるんですよ

そして、朝、食べたものも、それだけ早く消化されるけど、朝食が腹にもたれると言う感じは少ない
でしょ

ほんで、代謝が高まれば、頭脳の動きも活発になるから、すっきりした頭の感じが得られると
言うことなんですよ


でも、中国や韓国では、朝のお粥は常識らしいですね

ちゃんと理に適った朝食を取られているんですね。見習わないとね、良い事は。
もうちょっとつづく・・・。
2008年01月28日
妊婦たいへん!

先日新聞読んでたら、健康記事欄を見つけたんで、そこを読んでみた。
カフェインで流産の危険と、書いてあった

アメリカ最大の健康医療団体「カイザー・パーマネント」の研究チームの調査でわかったようだ


かった

研究チームは「新陳代謝機能が完全でない胎児にとって、胎盤を通じて入り込むカフェインの
代謝は困難であり、胎児の成長が阻害される可能性がある」と書かれていた

この研究論文はアメリカの産婦人科ジャーナルにも掲載されたとも書かれている

そして、研究チームは、1996年から98年に渡って、カルフォルニア州の1063人の妊婦を
対象に飲み物の種類などを詳細に調査したとも書かれてあり、
その結果、1日にカフェイン200mg(2杯程度のコーヒーに相当)を摂取すると妊婦が流産を
起こすリスクは、カフェインを全く取らない妊婦の2倍に達する事が判明したとの事

200mg以下の摂取量でも、流産のリスクは1.4倍になっていた


研究チームからは、「コーヒーをどうしても飲みたい場合は1日1杯以下にしてください」
と書かれてあった。
赤ちゃんには、コーヒーは良くないんやね

2008年01月24日
ダイエット!見かけじゃわからん!


人は見かけだけじゃわからんよ

突然出てきた写真は、yoitomakeちゃんとドルチェ研吾くんとカラオケに行った時の写真です

見かけと違って、思っていた以上に御茶目でまじめな男の子達ですよ



「いいえ、もっとやせないとですね」と言う人多いですよね

まあ乙女心だから、仕方ないけどね。美を求める女心は。いつまでも果てしないですよね。(そこがかわいいんですけどね。)
そこで、ちゃんと知っておいて欲しい肥満の基準値を教えるね


と言う体重基準があって、身長をメートルに換算したものを2回掛けて、それにさらに、22(日本人)
の場合は掛けた標準体重がでるんです

つまり、160cmの人だったら、1.60×1.60×22=56.32kgと言う訳

これの、プラス、マイナス10%の体重だったら

でも骨がしっかりしている人なら、オーバーしてしまう

だったら余分な脂肪だけ測定できたらいいでしょ

ウエストをヒップで割った数値が肥満の目安の1つですよ

この方法やとウエストがかなり大きくて、見かけが肥満の様であっても、
ヒップがウエスト以上にしっかりと大きかったら、数値は小さくなるので問題ないんですよ

肥満じゃない

だから、見かけで肥満だとか、痩せてるとかは決められないんですよ

まあ女性なら自分の理想のプロポーーションがあるやろうから、そう言っても中々ねえ・・・
でも健康的に食べて痩せてよ!!!
2008年01月23日
ダイエット!それって肥満?

ちょっと凄い写真見つけたので載せてみましたよ

アメリカの女性は結構太ってる女性が多いですよね。
本人曰く「まだ歩けるからいいじゃない

そんな問題じゃないっっつうの

男から見たら最悪だよね

女性から見てもそうだろうけどね。
やっぱり俺は健康美の人がすきやなあ


(歌佳さん登場



本当の肥満だと体に色々と問題が出てくるが、肥満で無いのに肥満だと思っている人が
意外におおいですね

肥満と言うのは、体脂肪が体重に対して30%以上を占めている場合を言うます。
肥満には、りんご型と洋ナシ型があります。
りんご型は内臓に脂肪が蓄積される事により、ウエストが太くなり、色々疾患の原因になる事が多い
んですよ

そして、洋ナシ型はヒップの方に脂肪が多く付きますね。
これは、体力に余力があると言う証明なんです

つづく・・・
2008年01月22日
酒無料宅配配達!九州大学伊都キャンパス!


九州大学伊都キャンパス 伊都キャンパス内マップ
注文依頼が来ました

新しく出来た、九州大学 伊都キャンパスからです。
以前「くう達者」でやってる毎月のプレゼントで、当選された「エンジェルさん」からだったんです

まさか「エンジェルさん」が九州大学にお勤めとは知らず、プレゼントのご縁から、
お酒の配達注文を頂いたのです。(エンジェルさん、ありがとう御座います

今回は、ビールサーバーもお酒の配達も無料でさせて頂きましたが、(ずっとです。)
くう達者は福岡市内全域を 酒無料宅配配達をさせて頂いていますので、
今回のような宴会や親睦会など大勢での会でしたら、ビールサーバーを無料で貸し出ししますから
楽しまれてはどうですかね

まだまだ寒い日が続きますから、焼酎とビールなんかのセットで、カニ鍋なんて言うのも
いいんじゃないでしょうか

くう達者でカニもご用意出来ますよ



まあ何なりと、いいように使って頂ければ嬉しいかな。
今日は、いい仕事したかな。
「出会い」「ご縁」に感謝・感謝・感謝・・・
2008年01月22日
ダイエット!きれいな体、内も外も!

もうすぐバレンタインデーでしょ

今のままの体型でいいのかな


男性も正月の名残りで、写真の様なお腹に成ってないかい


バレンタインデーが終われば、ホワイトデーよ

まあ、僕には関係の無い事やけど、何かと忙しいよね


その量は少なくても体から発散する熱は大きなものとなっていく。
だから、それだけ消費エネルギーが増加し、肥満には繋がらないんですよ。
動かないから食べないと言うのは、大きな間違いで、よく食べて、よく動くと言う事が大切なんです。
また、食事を抜いて、その結果まとめ喰いすると、養鶏や養豚などを見ても解かるように、
少量の飼料で、短期間で太ってしまうんです

これも、体を守ろうとする本能によるものなので、飢えなど命に関わるものから、
出来るだけエネルギーを消費しないようにコントロールするんですよ

エネルギーを貯蔵するには、脂肪にしておいたほうがもっとも安定しているので、
肥満に繋がるってことです。(いわゆる防衛本能ですよ。)
だから、食事を抜くと言う痩せる方法は、減量どころか、逆に食事を減らしたために肥満する

太るために減量しているみたいな事ですよ

食事は少量にしてでも食べてよ。食べないでいると、自分の体が自分を守るための
防衛本能が働き、脂肪を溜めていくからね

まだつづくよ・・・
2008年01月21日
ダイエット!燃えろいい女!

ギャル曽根ちゃんは大食いなのに、体重は45kgなんよね

先週の続きいくよ

基礎体温の低下している人は、体温を計ると非常に低い

それは、体から発散する熱が少なくなっていると言う事なんですね。
だから、肥満を防止するには、体から十分に熱が発散し、逃げていくことが必要なんです

そこで、肥満を防止し、また、減量を促進させようとおもうならば、
出来るだけエネルギーをを熱にして体から発散させることが必要なんですよ

なのに、物を食べずに基礎代謝が低下してしまえば、体から出る熱が下がる、あまり出ないので、
肥満していくの当然、当たり前ですよね

そこで、肥満しないように食べるには、熱として消費されるエネルギーの比率を高くすることですね。
やっぱり基礎代謝を上げる事です。

そのために大切なのは、糖質や脂質は基礎代謝を上昇させるのに、あまりプラスにはならないが、
タンパク質は基礎代謝を上昇させるのに、大きな力がありますので、覚えといて

食事を少なくしても、タンパク質を多く含む物を十分に食べることが大切ですよ

また、食事を抜かないで、再三食べる事も大切ですよ

例えば、冬の寒い日に、体が震えているような状態でも、冷えたご飯を食べただけでも、
30分もすると、体が暖かく成って来ますからね

これは「特異動的作用」と呼ばれているもので、食べ物が消化器官に入ると、基礎代謝が上昇し、
余分な熱が発散していくんですよ

機関車みたいやね(笑)
明日につづくよ・・・
2008年01月19日
ダイエット!どんどん食べて!

昨日の続きですよ

基礎代謝は何故下がるのか

1番多いのが、減食しすぎのケースですね。
これは、飢餓の状態と言ってよいと思いますよ。
だけど、体は生命を守るために色々努力してくれているんです。
例えば、高齢者で、ただじっとテレビを見るくらいで、ほとんど動かない人がいる。
このような人の食事の量を見ると非常に少なく、これでよくいきていけるなあ、と思うほどですが、
食事の量が少なくなるのは、1人でいるためにあまり食欲が進まず、
食べる気がしないと言うのが原因だ。
だけど、こう言う人は、基礎代謝に必要なエネルギーを割っているにも関わらず、
とにかく生きてる

この場合は、基礎代謝は本能的にかなり低下し、低い基礎代謝でも生命が維持できる様に
コントロールされているんです

これは高齢者だけではなく、若い人でも起こっていて、その原因は、
ダイエットの為に極端な減食をした場合が考えらます。
ダイエットして、エネルギーが供給されないので、体は基礎代謝を低下させて、
エネルギーの消費を抑えるために食べたものの消費をせずにに、体に溜めていくのです


またまた続く・・・
2008年01月18日
ダイエット!河童?

今日、店のスタッフから「河童みたいですね?」って言われた!
ヘアースタイル、髪の毛を 今日はおろして来たのでそう思われたのかもしれないな。
こんな、くぁわゆい「河童」おらへんでえ(笑)
今日はダイエットに関する事を書きますね。




少量しか食べていないのに、少しも減量できずに、かえって体重が増えるって事ないですか

これは、その人の基礎代謝が低下しているからなんですね。
その原因は、基礎代謝を維持するのに十分な食事をしていない事が原因ですね。
この基礎代謝と言うのは、生命維持に必要なエネルギーの事で、人間は生きていくうえで、
必要と成る最低のエネルギーを毎日とる必要がありますよね。
これは、眠っていない状態で、静かに横になって心を落ち着かせて、
興奮しない状況で、24時間で消費されるエネルギーの量のことなんです

つまり、生きていく上でこれだけのエネルギーは絶対に必要だと言うのが基礎代謝です。
この基礎代謝は、その人によってほぼ一定であるが、基礎代謝を維持するための食べ物が
十分に食べられない状況の下では、これを低下させて身を守る働きが起こってしまうんです

明日に続く・・・
2008年01月17日
さよ姫の玉手箱!

先日お店に来て下さった、佐賀県唐津市の鳴滝酒造さん。
素敵な笑顔で微笑まれいるのは、営業の山崎さんです。
一生懸命で色々相談にのって下さる兄貴的な存在の方です

くう達者は、この鳴滝酒造さんと一緒に「さよ姫の玉手箱」と言うネーミングの石鹸を
共同企画させて頂きました


この石鹸は、鳴滝酒造さんの日本酒の酒粕と馬油をミックスさせた、
とても「肌のきめが細かく、しっとりと整えられる石鹸」で、石鹸を作らせたら右に出る者は
いないと言われている「池田さん」に作って頂きまして、物凄い良い出来に仕上がりました

そして、「酒粕と馬湯の石鹸」と言うのが評判になって、今年に入ってから、
1/8・・・秋田魁新聞・長崎新聞・宮崎日日新聞
1/11・・・佐賀新聞
1/12・・・沖縄新聞
と取り上げられてしまいました


企画段階では、色々ご苦労されていましたが、結構口コミでも評判になっているようです

くう達者の方にも注文が入るようになり、お蔭様で少しではありますがお役に立っているようです。
今なら泡ネットもプレゼント中ですよ

特選!食菜美酒 くう達者
2008年01月16日
窓乃梅酒造二代目来店!

ええ笑顔でしょう

窓乃梅酒造株式会社の二代目、古賀さんです。
佐賀県の日本酒メーカーさん、蔵元さんですよね。

午前中に店の方まで、ご挨拶と新酒のご説明で来て下さり、僕は思わず「新酒!」
「試飲させて貰っていいですか?」と言ってしまい、朝っぱらからうまいお酒を飲ませて貰いました。
(ほんのり甘くて、味はしっかりしてて、濃い味で飲みやすい。うまい酒です。)
個人的には、好きなお酒に入ります。ん~うまい酒。
お顔からにじみ出てる御人柄。
一生懸命何品かのお酒も説明下さり、こう言う人を見ると、くう達者は「売らさせて下さい

つい言ってしまうんですよね

また、くう達者のお酒リストが増えるぞお。(うふふふ)

「純米しぼりたて生酒」720mlです。
特選!食菜美酒 くう達者でも、販売させて貰える様になりました。
もうしばらくすると、くう達者のホームページにお目見えしますよ。
出会いに感謝です。
2008年01月15日
体にやさいいね!

どうですか?お正月の食べすぎ、飲みすぎで尾を引いてる人いませんか?
今日はそんな人の為に、体にやさしい「こんにゃく」を教えちゃいますよ


快食・快便・快眠。これは昔から健康のバロメーターと言われています。
このことから分かるように、便秘は美容に禁物です

一般に2日以上排便がなく、不快感を伴ってきた場合を便秘といいますが、
これには、弛緩性便秘とけいれん性便秘とがあります。
弛緩性便秘は、大腸のふん便輸送力が遅延しているもので、
粘膜の刺激感受性も弱まり、排便反射の起こり方も弱まっているものです

そしてこれには、セルロースやヘミセルロースのような不溶性食物繊維の多い食事が
よいとされています。これに対して、けいれん性便秘の場合は、
刺激が強すぎるとけいれんが起こり、かえってよくないので、
こんにゃくのような生理効果をもつ食品がよいとされています

つまり、こんにゃくは、やんわりと大腸を刺激して、排便反射を高め、
おなかをすっきりさせるのです


こんにゃくは、やわらか過ぎず、かた過ぎず、弾力性と歯ごたえがあり、
シコシコとした食感をもち、味しみがよいものがよいとされています。
こういうこんにゃくが、噛めば噛むほどおいしく、ゆっくりと食べるのに好都合なんです。
よく噛んで食べると、脳の視床下部にある「満腹中枢」が刺激されて、
腹八分目の食事で満腹感が得られます。日本では、「腹八分目で病なし」
というのがこれにあたります。また、アメリカではフレッチャー式食事法という
人間は元来食べ過ぎの本能があり、食べ過ぎはよくないとして、
なんでも百回噛んで食べようという運動があります

これには、こんにゃくがもっとも適しています。
「こん」のつく食べ物を毎食「煮しめ」として食べましょう。
便秘の解消はもとより、肥満予防にも最適なんです。
肥満がいろいろな生活習慣病のリスクファクターであることは言うまでもないでしょう

僕も今月は、お酒を少し

2008年01月09日
限定酒!杜氏の隠し酒!

年末に埼玉県のお客様から注文が入った

「奄美大島の黒糖焼酎、杜氏の隠し酒 720ml」限定品なんで、
今日入荷した。「うまそう

飲んだことない。
それと、芋焼酎で作られえた「梅酒」(これもうまそう

飲んだことねえ



菊正宗さんの季節限定の日本酒。

これがまた凄い

宮内庁ご用達商品で、10,000円の日本酒。(天皇家が飲まれています)
限定5000本

飲んだことねえ

正月明けたばっかりやけど、うまい酒はやっぱり、飲みてえええ

おおきにい

2008年01月08日
すごいの見つけた!

お正月で、気も緩み、体も緩んでしまった人


飲んで、食べちゃあ、テレビ見て、笑い転げて過ごしたんだから仕方ないね

でもお正月も通りすぎて、来月は「バレンタインデー」と恋愛のシーズンになるよ

そのままの体でいいの


男性ならメタボに拍車が掛かって、えらい事になってませんか


去年の12月に知り合いの社長から頂いた情報でね、密かにモデルや芸能人に口コミで、
流行っている「ダイエットサプリ」の事を聞いてしまった


その名も「フー・ラ・ボーテ」と言うらしい

色々調べてみた。販売元にも問い合わせてみた。資料が凄かった

フランスで大流行しているものだった。
早速社長に交渉して、取り扱いをお願いしてみた。
くう達者でも、取り扱い出来るように成った

10日間ダイエット

普通の生活をしていて、1日2粒飲むだけ

モニターさんにお願いしていたところ、凄い結果ばかり出てしまった


でもすごい



今年は、メタボ体質の方は風当たりきつくなると思うよ。体調管理はきっちりとしていかないと
ダメよ。基本は、野菜中心の食生活が1番良いのだけど、仕事やストレスで美味しいもの
食べたい時もあるよね、我慢は良くないからいいけど。
この「フー・ラ・ボーテ」を食生活の中に取り入れてみても良いかもよ。
くう達者は、もうモデルや芸能人の仲間入りをしてしまった

これは、くう達者のおすすめですよ。(良いものに出会えた。これもご縁かな。)
詳しくは、特選!食菜美酒 くう達者で徐々に内容をアップしていきますから、
ダイエットに興味のある人は覗きに来てみて

でも基本は食事からですよ

2008年01月05日
食べすぎたでしょ!

お正月で、食べ過ぎて、飲みすぎて太っちゃった


日本人の文化ってすばらしいよね、そんな正月の食生活を元に戻してくれる
先人の智恵が、1月7日の「七草粥」です。

疲れ気味の胃を落ち着かせる七草粥(ななくさがゆ)に まつわるエピソードをご紹介しますね。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、
子どものころに一所懸命覚えた春の七草の名前です。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、
少ない場合もあったそうですが、いつの時代もどんな土地でも、
年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と
願いながらお粥をいただくその気持ちに差はありません。



七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。
こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で、
食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理が続いた後で、とても新鮮な味わい。

では、日本のハーブ七草にはどのようなパワーがあるのでしょう

おもなものを次に挙げてみましょう。
[セリ]
鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。
[ナズナ]
熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。
[ハコベラ]
タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、
民間では古くから薬草として親しまれています。
[スズナ・スズシロ]
ジアスターゼが消化を促進します。
なにわともあれ、やっぱり「野菜」を取らないといけないですよ

2008年01月04日
明けましておめでとう御座います。

今日から出勤です。(ちょっと太ってしまいました

みなさん昨年2007年は、くう達者店長日記を見て頂いてありがとう御座いました。
2008年も同様、宜しくお願いします。
今年はどんな「良縁」を頂けるか

物凄く楽しみですね。
昨年から始めたブログでしたが、年末には、たくさんの方と「望年会」まで、
させて頂ける様にまで成り、「良縁」が広がり楽しかったですね。
今年もよろしくお願いしますね。
Posted by くう達者 at
12:03
│Comments(8)