2009年09月21日
血液をサラサラにする食物!

随分と朝晩は冷えてきましたね

ほんと、季節の変わり目なので風邪を引かれないようにしてくださいね。
血液サラサラを少し勉強してみたら、色々あるので書いてみますね。
特に写真の納豆は毎日食べた方がいいですよ

酵素ナットウキナーゼが含まれていて、
心筋梗塞、脳梗塞、認知症の原因となる血管内の血のかたまり(血栓)を
溶かしてくれる最強の酵素が入っているからです。
持続時間は7時間有りますので、1パック~2パックを寝る前に食べると良い
そうですよ

続く・・・
(今日の一言)
天はすべての人に、役割を与えている。
あなたは、どんな役割を担当している人ですか

2009年09月19日
血液をサラサラにする食材!

居酒屋で、働いている姿描いて貰ったけど、「若すぎる・・・」と悪評

「血の道は、健康の道」です。
お久しぶりぶりです

なかなか体調が良くならない、くう達者ですが、
健康に成るための情報を皆さんには、お教えしますね

血と言うのは、質の良い食事によって、良い血液は作られます。
血液の流れが良ければ、身体の隅々まで毛細血管が発達し、
細胞組織の代謝が活発になります。
逆に質の悪い血液は、流れが悪くなり毛細血管が機能しなくなります。
すると細胞の代謝は低下し、栄養が行き届かなく成るだけじゃなく、
老化のスピードも加速してしまうのですよ

そこで、明らかに血液の流れを良くしてくれるのが、下記の8食品です。

この食品たちは、赤血球の膜を柔らかくして変形能を高め、
血小板の活性化を抑えてくれるので、毎日食べた方が良いですよ。
①納豆 ②ネギ ③海藻 ④野菜 ⑤魚 ⑥キノコ ⑦お茶 ⑧酢
これらは、又明日詳しく書いてみますね。
(今日の一言)
人生は有限であると言うこと。
人生の残り時間は誰にも分らない。
だから今日、思い残す事の無いようにね・・・

2009年09月15日
虚弱体質を治したい・・・。

きれいなイワシ君でしょ。
なんか最近、身体がずっとだるいんです

季節の変わり目だからか

寝不足もあるけど・・・
随分と涼しくなってきたし、食欲はあるのでモリモリ食べて元気に成らないとね

最近僕みたいに、すぐにくたびれてしまう人に、
虚弱体質を治したい人に、必要栄養素を教えますね。

そんな虚弱体質を改善してくれるビタミンやミネラルは、
ビタミンAとCです。
免疫力を・抵抗力を強化し、病気に負けない身体をを作ってくれます。
そして、もう1つは肉・魚介類に多いビタミンB12です。
B12が不足すると動悸、息切れ、貧血、だるさ、食欲不振に消化不良、
下痢の原因と成ったりしますよ。
思い当たる人は、肉や魚を食べるべし

あなたの身の上も
まわりの人達も
雪崩の如く幸せが降り注ぎますように・・・

2009年09月12日
たしろ商店の手羽明太 は美味し!

先日10日(木)に、この「手羽明太」が、テレビ「めんたいワイド」で取り上げられました

製造元である、「たしろ商店さん」の取材とスタジオ内での、試食などが放映されました。
この手羽はこだわりを持って仕入れていますので、
身がとても柔らかでプリプリです。そのうえ、とてもジューシーで美味しく、
ツブツブ明太子がつめてありますので、二つの食感が同時に味わえます。
フライパン、魚焼きグリル等で焼いて食べて、
お子さんのご飯のおかずや、ビールのつまみに最高ですよ。
スタジオ内での評価は、身がとても柔らかくて美味しいと太鼓判を
頂いたそうです。
販売させて頂いてる私としても、そんな評価を頂くと自分ごとの様に
嬉しいですよね。
たくさんの方にこの手羽明太を食べて頂きたいですね。
しかし

注文が殺到していますので、暫らくお時間を頂くようになりますので、
ご了承下さい。
あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・

2009年09月07日
ビタミン5レンジャー!

40歳を過ぎると、身体の事色々気になります。
特にガンなどは気になりますよね。
因みに、40歳以上の死因のトップはガンですから、
日頃からの食生活・栄養面はちゃんと摂りたい物です、が、・・・・
夜の仕事もあるので、中々うまく行きませんね

しかし、「ビタミン5レンジャー」は摂らないと、と思っています。




最近の新成分などに目が行きがちでしょうが、ABCDEと言うベーシックな
「ビタミン5レンジャー」を摂ってくださいね。
健康で居られるのが1番ですからね。そうやないと
飲みにも行けやしない


あなたの身の上に
しあわせの風が
いつまでも吹き流れますように・・・

2009年09月04日
智恵美人 ひやおろし !

秋だけ販売される、限定酒「智恵美人ひやおろし」です。
これはうまいですよ

生酒に近いですから


日本酒は製造の過程で、通常2回火入れ(加熱処理)をします。
ひやおろしとは、寒仕込みの新酒を一度火入れした後、春、夏を
涼しい蔵の中で貯蔵熟成させ、秋に2度目の火入れをせずに生詰めしたものです。
旨みたっぷり、まろやかでとろりとした円熟の味わいが、ひやおろしの魅力なんです


「冷や」のまま貯蔵用の大桶から木樽に
「移(おろ)」して樽詰めしたことから、「冷移(おろし)」と呼ばれ、
秋の旬の酒として愛されてきました。

日本酒では、発酵を止め、雑菌を殺し、香味を保つため、
「火入れ」という低温加熱殺菌を行います。
通常は2回、貯蔵する前に1度、さらに出荷直前に1度、行われます。
〈ひやおろし〉は、この2度目の「火入れ」をせずに出荷されます。
1度目の貯蔵前に「火入れ」するのは、安定して熟成させるため。
冷蔵技術が発達した現在では、「火入れ」をしない生のまま低温貯蔵することも可能ですが、
それでは熟成が進まず、秋口に熟成の旨みは出てきません。
2度目の「火入れ」をしないのは、熟成による風味をそのままお届けするため。
熟成中に出てきたお酒本来の香りや、馴染んだ味わいが加熱によって壊されず、
そのまま楽しむことができます。お酒本来の香味がいきる蔵出し風味、
それが〈ひやおろし〉です。
通販では、販売できませんので、「居酒屋くう達者」に飲みに来て下さいね

あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・

2009年09月02日
食欲の秋!

秋ですねえ、涼しいですねえ

秋の名物「さんま」美味しいですよね
刺身なんか脂がのって美味いですよ。
食欲の秋ですが、
だからと言って食べ過ぎは良くないですよ。
特にお肉などが大好きで、野菜をあまり食べない人は
要注意ですよ。
今日は「コレステロールが高い人」に情報を書いてみますね。

コレステロールは細胞膜の材料に使われるなど
生命活動を維持するために必ず必要な物質です。
しかし、コレステロールの血液中の濃度がある一定レベルを超えてしまうと
「高コレステロール血症,高脂血症」という動脈硬化や心筋梗塞,
脳梗塞の原因になる病気になってしまいます。
血中にあるコレステロールが活性酸素により酸化されてしまうと
血管壁の中に入り込み、血管を硬く詰まりやすくしてしまいます。
コレステロールにより硬くなった血管は動脈硬化や心筋梗塞の原因に
なってしまいますよ。
コレステロールが多いまたはコレステロール値を上げやすい食品は
肉類の脂(飽和脂肪酸)やイカ,タコ,エビ,玉子,マヨネーズ,バター,
アイスクリーム,卵などです。
卵はコレステロール値に影響しないというデータもあります。
コレステロールに限らず栄養素は腸壁で吸収されますよ。
コレステロール抑制になぜ食物繊維が有効なのかと言うと、
まず食物繊維はコレステロールの成分を腸壁から吸収することを抑制する
性質があることです。これがまず大きいですね。
お肉などのコレステロールの高い食べ物をとっても、
その分、野菜や、食物繊維をバランス良く食べると便通が良くなります。
便秘と言うのは、腸内に長い時間便を溜めておくことですよね、
なので早く排出したいです。
腸の中に滞留する時間が長くなれば長くなるほど、
腸はたくさんの栄養分を吸収します。
これは、便秘になると、たくさん食べなくても太りやすくなることなのです。
食物と言えども一旦体に入ったものはできるだけ早くスムーズに
排泄することが健康の上からも大事なんです。
ためしにバナナを毎朝2本ずつ食べてみてください。
物凄くお通じが良くなって、2週間も続ければ
自分で感じるほどにダイエット効果が出てきますよ。
(牛乳と一緒がよりいいかも)
お試しあれ!
運動はコレステロールを下げる効果があります。
コレステロールが高くなる原因は食事だけではありません。
運動不足もコレステロールが高くなる要因でもあります。
適度に運動をすれば、体の中に蓄積されたコレステロールを
効果的に燃焼させ、その値を下げることができます。
運動は継続して取り組むことが大事です。
だからといって張り切りすぎてハードな運動をしても
三日坊主で終わってしまいます。
継続できる軽い運動から入りましょう。
最初から張り切りすぎたら続かないよ。継続は力なりですよ

あなたの身の上に
癒しと幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・

2009年09月01日
風邪を引きやすい人。

この1週間身体の調子が今一でした

ひまわりの様に、明るく元気に成らないとね。
そして、最近夏が通り過ぎたかの様に涼しいですね、こんな時や
季節の変わり目などには、風邪を引きやすいので注意ですよ。
風邪かなとか、風邪を引かないようにする時は、ビタミンCが強い見方に
成ってくれますよ

そして、ビタミンAは咽や鼻の粘膜を強化してくれて、ウイルスの侵入を防いでくれて、
バリアの役目をしてくれます。
さらに、体内に侵入してきたウイルスにはビタミンCが立ち向かってくれます。
ビタミンCにより働きがパワーアップ

KOしてくれるからです。
風邪には、ビタミンAとCのダブルブロックでと、覚えておくといいですよ

あなたの身の上に
癒しが必要な時、
突然のスコールの如く降り注ぎますように・・・
