2008年02月28日
子供は大事!

昨日の続きで、親と子供が向き合って正直に話し合える関係っていいよね

自分ごとで言うと、この年になってやっと親と向き合う事が、少しづつ出来てきているかな

親も年老いてくる。若いときと違って気弱くもなってくる。頼りにもされる時もある。
若いときは、照れや、反発や、生意気が出て中々親には正直になれないものだ。
まだ子供が小さい時の今だから、ばっちりと親子の信頼関係を作れるんじゃないかな

ああ子供が欲しくなってきたなあ


まず、小学3年生くらいまでにやって欲しいのが、生命が誕生するということが、どれほど尊い事
なのかを教えてあげることです。
ある調査では、女性は人生のうちで450回の排卵をし、男性は1回あたりの射精で3億の精子
(今現在はその数激減している

そのうちの、たった1つの精子と卵子と結びついた時に、生命が誕生するという何億分の1の確立、
天文学的確立で、今のあなたが誕生しているということを 科学的に伝えてあげることです。
そこから、自分がとても貴重な存在、この世にたった1人しか存在しえない人で、とてもとても
大切な人なんですよと、言うことに「気づく」のです



3年生くらいから通常、コンプレックスを持つようになるからです

客観的に人と比べて、自分を評価するようになります。その時までに、自分が何よりも貴重な存在
だと自覚できる子は、苦しいことがあっても自分に自身を持てたり、親からとても愛されているんだと
いう感謝の気持ちを持てる子になります

子供の頃は、知りたい好奇心でいっぱいです。
そんな時親が親身になって、愛情たっぷりに「たくさん黙って聴く」「褒める」、そして
自分の気持ちを「伝える・教える」と言う日常茶飯事に一言二言でもいいのでしてみると
いいんじゃないでしょうかね

続く・・・
ほんじゃあ

Posted by くう達者 at
12:07
│Comments(4)
2008年02月27日
子供と向き合う!

写真は「ぽよこ」の子供ちゃんです


最近我が子と向き合う事、会話をする事が苦手な親が多い気がする

色んな事件やニュースを見てても、あまりにも「心無い」事件が多すぎる

それはやっぱり親にも責任があるんじゃないかと思う

6年前に離婚して子供のいない僕が言うのも何だけどさ

子供と親と性教育をテーマにした記事
を見つけて感動したので書いてみるね

この記事は、「法人チャイルドライン支援センターの常務理事、安達倭雅子(わかこ)さんが
書かれていたことで、子供好きの「くう達者」としては、子供がいらっしゃる方に是非、参考に
してもらいたいと思ってます


少ないかもしれませんが、性の正しい知識は、安易な妊娠の予防と性病の感染を防ぐだけでは
無く、生命の尊厳や理念を深めることにも役立ちますので、家庭で性教育について話し合って
見てください。



日本では昔から、性をいかがわしいもの、恥ずかしいものとして、避けている傾向がありますよね。
でも、考えて見てください。私達は肉体を持ち、何よりも大切な生命を持っています。
この尊い生命を存在させるものは、いうまでもなく性です。
私達の生命は人工授精といった例を除けば、両親の性行為によってもたらされました。
性は生命とかかわるという側面があるわけですから、性がいかがわしいとの考え方は
どうとらえても、正当でないと私は思います。

むしろ、性を正面から見つめ、考えることは、生命を尊重することにつながるのです。
子供が思春期になると、性について語るのはだいぶん難しくなります。
ですから、幼いころから少しずつ性について触れて、語ってあげることが必要です。
性は決して人格の端っこにあるものではなく、人格そのものをつくる大切な要素なのです

大切な子供達へ、少しでも成長の過程に役立てば、親子との絆が強く、距離感が近くなれば
よいですが

続く・・・。
2008年02月26日
ニューヨークから友達が!

(なかなか渋く撮れてる、うん・うん・・・)
先週22日(金)にyoitomakeちゃんからのお誘いを頂いて、ブログ仲間のオフ会に入って来ました。
メンバーは、ニューヨークから来てくれた「fumixちゃん」、ヒロシ社長、くう達者、yoitomakeちゃん、
の4人で大いに盛り上がりましたよ




久しぶりに会うヒロシ社長でしたが、美女が目の前にいるのと、
お酒も少し入ってたのとで、えらい上機嫌でしたね

僕は少し遅れて参加したので、最初その空気になかなか入れずドギマギ

そして、初ご対面の「fumixちゃん」イメージしてた通りのかわいらしい女性でした


このお店は、yoitomakeちゃんの行き付けで、隠れ家の様で、接待にぴったりの店でした(やるなおぬし


和風造りの部屋で、料理も絶品でしたし

調子に乗って日本酒をがぶ飲み


日本酒の前に写ってるのが、「ふみちゃん」です。お顔を見せれないのが残念ですが。(かわいいよ)
酔いも程よく回ってきて、口もマメル、マメル・・・、話も花が咲いて止まらん、止まらん・・・

ヒロシ社長って結構、話好きみたい

そして、いい頃見計らって二次会へと、ツアーコンダクターのyoitomakeちゃんが動き出した

なんと




僕は久しぶりだったので、「yoitomake社長、中洲に行くんですか


中洲街を歩くfumix。その先を風邪切って歩くyoitomake



行った店は、マジックをカウンター越しに見せてくれるカウンターバーだった

さすがだ



相当の遊び人だ(笑)yoitomake社長、今まで何人の女性を連れてきたのだろうか



ふみちゃんも、この店のマジシャンのトークとマジックにハマッテしまった様だ

yoitomake社長の思惑通りだ(笑)。くう達者も一緒になって横ではしゃいでいた

これで、ふみちゃんも福岡のファンになった事でしょう

まあ福岡は、まだまだこんなもんや、ありまへんでえ

楽しい夜を有難う、yoitomakeちゃん、ヒロシ社長、ふみちゃん。
ほんとブログって凄いねえ


「素敵なご縁」を有難う。
またブログのすばらしさを実感させられた日でした。
人様の「ご縁」に感謝、感謝・・・。
2008年02月25日
高血糖対策!チョコがうまあい。

最近、夜についついチョコを食べてしまい、太りだしたのと、高血糖が気になりだしたので、
高血糖について、ちょっと調べてみたので書くね



高血糖を防ぐために、無理な食事制限や
運動を続けていると、心や身体に負担を掛けている事に成るので、無理にたくさんやらないこと



時間を掛けて食事をすると満腹中枢が刺激されて少量の食事でも満腹感が得られますよ。
更に、噛むと言う運動行為によって消費カロリーもアップしますよ

日頃から意識して噛む回数を増やしたらいいですよ。脳にもいいみたい



①よく噛んで食べる。(ここでも

②朝食はしっかり取り夕食は軽めにすること。
③寝る前3時間は食べない事。
④間食は出来るだけせず、低カロリーの物にする。
⑤だらだら食べない。

有酸素運動のウォーキングは血液の循環がよくなるので、糖の代謝や心拍機能が
高まります。軽やかに早足で歩きながら全身にたくさんの酸素を取り込むと、血液の循環が
よくなりますよ

i・potなど音楽を聴きながら、楽しく歩くと心も健康になるよ、好きな音楽に合わせながら、
口ずさみながら、歩いてみたらいいよ



食事や運動にも気を付けていても、日常生活でストレスがあると血糖値をコントロール
しにくくなりますよ。ストレスの対処には、個人差がありますが、食事を楽しむ、お酒も楽しむ
スポーツで汗とストレスを流す、思いっきり笑う、音楽や香りで心を癒す、和ます、
など色んな方法を試してみて自分に合ったリラックス法を見つけ様と思う

もうすぐ春。今はまだ少し寒いけど、春はもう其処まで来ているので、そろそろ、動きだそうかな

ほんじゃあ

2008年02月21日
たしろの手羽明太!

最近「たしろの元祖!手羽明太」が大量に売れて嬉しかったア

この手羽明太は、ご夫婦が2人で手作りされてる商品で、くう達者オープン当時から
お世話になっている商品なんです。
お父さんとお母さんの御2人でされているんですけど、やはり物凄くこだわってやられてる。
原材料の手羽は鹿児島、宮崎の地鶏のみしか使わない

明太は北海道から選りすぐりの物を仕入れているんです

だから明太子の粒は大きくて、プリプリ

口の中で弾ける感じですね

それを、南九州から仕入れた手羽の中に、「これでもかあ


そんな気持ちの入った人と商品と関わって仕事をしたかったのですが、
オープン当初、なんの実績も無かったくう達者でしたので、商談で御伺いしても
断られるだろうと思っていましたが、「いいよ

の一言で、売らせて頂ける様になったんです

(あんときは嬉しかったですね

よくよく聞いてみると、お父さんのお店は、口コミで評判のお店で、
福岡のテレビ局やラジオからの取材を受けたことがあるくらい、有名なお店だったんです

「ズームイン」も来たらしいです

当初は中々売れず申し訳ない気持ちでいっぱいでしたねえ

そんな、くう達者にも関わらず、何にも商売の事に関しておっしゃらず、
逆に色んなアドバイスを頂くしまつ

そんな気持ちが嬉しくて、何とか

最近は、少しずつでは有るけど、「手羽明太」の評判も良く、ご注文を頂ける様に
なって来ました

何事も「コツコツ

「善き事は、カタツムリの速度で動く


ご注文を頂けるだけでも有り難いですね。感謝・感謝・・・。
日々精進ですね。
2008年02月20日
さよ姫の玉手箱!

唐津の伝説で知られる「さよ姫伝説」のさよ姫です

その姫に地なんで、地元の酒蔵元「鳴滝酒造株式会社」さんと「酒粕」を
使って協同企画しました石鹸「馬油・酒粕石鹸」がお蔭様で今、爆発的に人気を
頂いておりますので、今日は少し酒粕の事でマメ知識を書いてみますね


酒粕には、8%ほどのアルコールに、デンプン、タンパク質、食物繊維、
そして、タンパク質が分解してできたペプチド、アミノ酸、ビタミン、
発酵で働いた酵母が含まれています。
これらは、高血圧の防止に役立つ効果や、花粉症への効果もあり、
(参考:秋田大学医学部名誉教授・滝澤行雄監修「酒粕の凄い特効」宙出版から)
これらの成分は栄養的にも優れており、血圧降下作用のある物質など
健康的にすぐれた成分も研究によって見いだされています。(参考:月桂冠資料から)
そして、酒粕は栄養面からも見てもすばらしいんですよ





酒粕100gの栄養価は、以上のものに相当します。ね



良いと言われていて、酒蔵元で働かれている女性はみなさん、肌がツルツル

特に手がね

更に、各種ビタミンが豊富でね、酒粕中には麹菌や酵母菌が生産した多量の各種ビタミンが
含まれています。なお、優良なタンパク質は成長期の小児に有効で、
スタミナの宝庫であり、美容にも必要なものなんですよね






こんなにいいものを使わない手はないと思っていたので、お酒を取り扱っている
「くう達者」としては、これを「鳴滝酒造」さんにご相談しましたところ、
「さよ姫の玉手箱」と言う商品が出来上がったんですね


やっぱり酒粕効果が凄いみたいで、「ツルツルになる

(よかった、よかった)
有難うございます。感謝・感謝・・・
2008年02月18日
肉よりすごい!活力源!!

まだまだ寒い日が続きますね

寒さで風邪や肩こりなんかになってませんか

寒いからと言って、子供達も家の中でゲームばかりしてたらアカンよ

この冬に時期に、なかなか汗をかく位たくさん動いて回る事って少ないでしょ

だからお腹の方も、減り難い人もいるかもね

そんな時はやっぱり「鍋」だあね、特に豆腐は入れたほうが良いよ。

を乾燥させてつくる凍り豆腐は、関東では高野豆腐とも呼ばれてね、
東北や信州地方では、しみ豆腐とも呼ばれているんですよ。
凍り豆腐には乾燥した状態のもので100g中に50gものタンパク質が含まれているんです。
見かけの量が少なくても、これだけのたくさんのタンパク質が取れる食品はすくないですよ

しかも、凍り豆腐に含まれる大豆タンパクは、植物性タンパク質の中で栄養的にも
物凄く優れているんですから驚きです

仏道修行中の僧侶が食べる精進料理にはまったく動物性の食品は入ってこないけど、
それでも、僧侶達が健康で過ごせるのは、大豆製品のお蔭なんですよね。
タンパク質は、スタミナの元ですよねタンパク質を多く取れば、新陳代謝が高まり、
体からの発熱量も多くなる。
それだけ体を活発に動かす事ができる。
た、体温も上昇するから、少々寒い部屋に長くいても
体が冷え切ってしまうのを防いでくれるさらに、体が冷えて自律神経失調症などを起こしやすいが、
こう言ったことがもタンパク質を十分に取っていれば防げるんですよ

それに、大豆にはもともとカルシウムが多く含まれているので、溶き卵なんかをからませた料理を
作ると、栄養的にもますます優れた食べ物になるんですよ。
健康第一ですよ健康じゃないと、なあんにも出来んよ

2008年02月15日
懐かしいねえ!
今日スタッフから、昔懐かしい「こんぶ」を貰った

ちょっと一休みしたい時だったので、嬉しかった

こんな心つかいは、嬉しいですすね。有り難や、有り難や・・・。
何年ぶりに食べたやろうか

子供の頃駄菓子やで、よう買ったなあ。
ようしゃぶるから、すぐに無くなるんよね

懐かしさのあまり、写真を撮ってしまった。
なんかほのぼのした気分になったです。
2008年02月14日
でかっ!

日本酒の酒樽を配達したら、中身は無くなって帰ってきた

この酒樽を何かオブジェか、演出かで役に立たないかなあ

このまま捨てるのは、もったいない気がしてね。
誰か何かいいアイデアは無いですかねえ

有ったら教えて下さいな

2008年02月13日
なかま増えた!

今月初めから、くう達者に仲間が1人増えましたよ

「ヒデ」です。
パソコン出来ないんよ

でもいい奴で、同級生です。


その中に、共に生きていきたい、と想える人がどのくらいいるだろうか?
うまくいっているときも、そうじゃないときも。
自分達が描いているゴールへ向かって、真剣に立ち向かう時間を
共有した友達。
そんな友達とは、いつまでも、共に生きていきたい。

「人生と言う旅の楽しさを決定づける要素。それは、どこへ行くか、場所ではない。
誰と行くか、人である。」

出逢いに感謝


2008年02月11日
くう達者新年会!

今日は寒ブリを頂きます

ちょっと遅いですが、新年会をしましたよ

酒のアトラスの社長のご自宅で、くう達者とスタッフ全員と、酒三昧に刺身三昧に鍋三昧で、
盛り上がって来ました




カワハギの肝



カワハギの刺身



寒ブリの刺身




酒も限定酒ばかり



大いに盛り上がった、新年会でしたね

今年1年もがんばりまっせえ



やっぱり仲間、同志と飲み喰いするのは楽しいね

お昼から、むっちゃ盛り上がって、酔っ払って、昼寝して、帰ってきました。
2008年02月09日
酒無料宅配!九州大学へ!

昨日は、九州大学の伊都キャンパスにお酒の配達に行ってきました。
くう達者のホームページにご注文を頂きましたのでね



缶ビールや、生ビールにサーバーを付けて、お茶にジュースなど、
たくさん注文も頂きまして、嬉しかったですね

教室に入り、サーバーのセッティングをして、缶ビールなども机に並べて、
60名での懇親会だそうです

生ビール7Lで足りましたかね

今回の配達をご協力頂いたのが、くう達者グループでJR波多駅側にあります、
酒屋「Re-LAXさん」にご協力頂きました。(ありがとう御座いました)

藤野社長お世話になりました。

このお店は、品揃えが多く、その上店舗も広く選び放題ですよ

お米も取り扱っていますので、お近くの方は寄られてみて下さい。
親切丁寧に色々説明してくれますよ。女性店員も素敵な方でした




昨日の懇親会は楽しんでもらえたかな

またお役に立てるようにしますので、何なりとおっしゃって下さいね。感謝・感謝・・・
2008年02月05日
ええもんには、心がある!
昨日は、10年来の友人で上野焼窯元の「酒井さん」に逢いに行って来た

「酒井 俊雄」通称「としちゃん

こんな風に呼べるのは僕だけ、「どんだけえ~

さっすがにずらって並べてある商品は「すばらすういい」の一言

やはり最近の100円ショップの影響は大きいらしく、有田焼のほうでも窯元を
廃業される方が多いとか

100円ショップでは、有田焼をプレスの機械を使って、1人で約3000個位作るそうな

でもとしちゃんは、「心がないよね」「売れればいいってもんじゃないやろう

でも、最近のニュース見てても、昔なら考えられないような悲惨な事が多すぎる

「心がないよな」「相手を思いやる心がないよな・・・」
でも、としちゃんは1人でもこの上野焼の「あじ」「心」「手作り感」がわかってくれる人が
いてくれたらいいと、又ぽつり・・・。
少し心が温かくなり、癒された1日でした。
としちゃんありがとう

2008年02月02日
弟です!

ラムジです

気は優しくて力持ち

しかも、子煩悩なんですよ

妹の旦那なんです。
女の子が去年5月に生まれて、もう8ヶ月になりますね

やっぱり姪っ子はかわいいね


そのラムジも、なかなか良い仕事に巡り合えず、悩んでいますよ。
今は、何とか造園業の仕事でがんばっていますが、差別的扱いをされているようで、
仕事を変わりたいけど、「次の仕事が無い、見つからない」から、「がんばっているけど」
と悩んでいました。

外人だから、なかなか仕事がもらえないんですよね。
スリランカに住んでいた時に、洋服のバイヤーとか、不動産売買とか、溶接工とか、
色々幅広く仕事してきて、起用ではあるみたいやけど、日本で、となるとね。

今は、子供も出来たので、工場勤務で溶接工なんかの仕事を探しているみたいです
日本語、英語はぺらぺらで、日本人より日本語知ってて上手で丁寧に喋りますね

ただ、読み書きが難しいから、仕事をもらえないらしいんですよ。
僕も解からない漢字があるくらいだからね、
外人の人はもっと、覚えにくいでしょうね。
何とか仕事を見つけてやりたいと、探している今日この頃の兄貴でした。
2008年02月01日
えっ!意外!

みなさん、今日から2月ですね

早いねえ

残り11ヶ月ですよ

まだまだ続く寒さや、家や事務所の中の暑い暖房で疲れてませんか

今日は、見直されてはじめた薬効のある黒砂糖の事を 少々教えちゃいますね。

二日酔いや風邪、胃腸を整える働きがあるんですよ

選び方:製造表示が新しい
薬効的食べ方:溶かす
保存:密閉し室温で
砂糖は蔗糖(しょとう)を成分としたもので、蔗糖は果糖とブドウ糖が結合しています。
天然の甘味料で、体内ではエネルギーに変化しますが、それにはビタミンB1とカルシウムが
必要です。なので、甘いものを取る時は、特に子供達は、カルシウム不足から
骨粗しょう症やイライラなどになりやすいので、注意してくださいね。

砂糖には、白砂糖、黒砂糖、赤砂糖、赤ざらめ、白ざらめなど、色んな種類がありますが、
最も薬効が高いのは、黒砂糖ですね


これには、肺を潤おす、腸を整える、などの薬効があり、また防腐作用もあるんですよ


砂糖の作用で、胃腸が整い、早くアルコールが分解されるよ

黒砂糖15gにしょうが汁15ccを加えて弱火で煮ます。
20分ほど煮たら火を止めて冷まし、スプーン2分の1杯をゆっくりと飲んでみて、
しょうがの発汗作用で、早く血液からアルコール分が除かれ、風邪の時も熱を
早く発散させるよ。

風邪かな

くず粉75g、水90ccを入れてよくかき混ぜて、そこに熱湯を少しずつ注ぎ、熱いうちに飲んで。

自動車や自転車修理で機械油が付いてしまったら、石鹸を使う前に、砂糖をこすりつけて
こすり、その後に石鹸を使って洗って見て、とれるよ

ほんじゃあ
