2011年03月31日
お花見大好き。

いよいよお花見のシーズンですね。
今年は、福岡でお花見が出来るので嬉しくてしょうがないんです

お花見は日本の春の定番行事で、桜の木の下でにぎやかな宴を開くでしょ。
この宴には、『神と人が飲食を共にする』という意味があるそうですよ。
桜の木には神が宿るとされ、昔から大切にされてきました。
キレイな桜の花もいいけれど、花より団子。
やっぱり、美味しい団子も欲しいですよね。
女性は好きでしょうね。(僕も好きなんです)
花見といえば、三色団子。
白・桜色・緑の3色の串団子は、昔から花見のお供として親しまれてきたため、
「花見団子」と呼ぶようになりました。
雪の白で冬を、桜色で春を、よもぎの緑で夏を表しているそうです。
「秋が無い」ので「飽きが来ない」につながっているとも言われます。
日本文化は深いですね。
何はともあれ、僕はお酒の宴会が好きだな。
(今日の一言)
たまには、腹割って話そうよ。
2011年03月30日
つくし頂きました。

先日つくしを居酒屋くう達者のお客様から頂きました。
やっぱり旬のものは美味しいですよね。
家庭では、冷凍食品は便利で安価で、家計の強い味方ですが、
少しだけ青モノが欲しい時や、おやつ代わりになるものなど、
冷蔵庫に常備している冷凍食材も数種類入っていますが、
しかし、やはり体のことを考えて『旬の生鮮野菜をその時期にいただく』というのが、基本なのかな……と思います。
あとは学校でも習った、三大栄養素と呼ばれる“たんぱく質”“炭水化物”
“脂質”のバランスは考えますね。
三大栄養素は体温を維持して血液や筋肉、肌などを作る原材料ですし、
これらの栄養素が体内でスムーズに働くのを助ける“ビタミン”や“ミネラル”も
大事にしています。
どこでもいわれていることですが、新陳代謝を促すためには、
栄養素をバランス良く摂ることが必要ですから。
私はあまり厳密に献立を立ててませんが、おおまかには決めています。
参考までにご紹介しますね。
●たんぱく質は、お肉や魚、卵、納豆などおかずになるもので摂る。
●炭水化物は、ご飯、パン、パスタなどの主食から摂る。
●脂質は食材からではなく調理油や食後のヨーグルトなどから補給する。
●ビタミンは、緑黄色野菜(ほうれん草、人参、かぼちゃなど)中心に。
●ミネラルや食物繊維は、海藻やきのこなどから摂る。
この5つを基本に、プラスアルファで果物なども摂り入れます。
体には脂肪の余り具合も気になりますが、“しっかり食べて健康に”というのはとても大事なことなので、
小まめにバランスよく食べていって下さいね。
(今日の一言)
自分から好きにならないと
好きになってくれないよ。
2011年03月27日
舌の目

心の時代。
目に見えるものだけで判断すのじゃなく、心の目で見る事を養わないと、
人との繋がりは難しくなって行く様な感じがしてなりません。
今日は『目』に関する驚きの記事をご紹介します。
随分前に友人から聞いて発見した事だったんですが、思い出したので書いてみます。
「舌の表面にある細胞を使って物を見る」という装置が発売される見込みなのだとか

雑誌『日経サイエンス』で目撃した衝撃的な記事です。
「我々は脳で物を見ているのであって、目で見ているのではない」
凄い

との神経科学者・バキリタ氏の考えをもとに、米国のワイキャブ社によって
『BlainPort(ブレインポート)』という製品が開発されました。
名前の通り“脳への入り口”なのだとか。
『ブレインポート』の仕組みは、サングラスについた小さなデジタルビデオカメラが視覚データを集め、データを電気パルスに変換します。
そして、電気パルスは舌に乗せた約9平方センチの電極アレイを通じて、脳に
送られるのだそうです。
……難しい事は、よく解らないのですが、この装置で視覚障害者の視力を部分的
に補えるという、視覚障害者にとっての福音なんですよ

こういう物が開発されることで視覚障害者の方が、もっと歩きやすくなるので、
嬉しくなりますね。
「舌で見る」というすごい発想の転換に、
私は本当に感動しましたよ


医療や科学がもっと進んで、多くの人々の不自由な部分が補えるようになった
ら……と心から期待しています。
(今日の一言)
自分の心の目を信じる事
2011年03月24日
子供と仕事

まだまだ寒い日が続きますが、冷たい風に負けず3月を乗り切りましょうね

4月の春はもうすぐそこまで、やって来てますから。
居酒屋くう達者のお客様の中には、最近出産された方や小さい子供も
2~3人いらっしゃる方が多いのですが、
共稼ぎの方など、仕事中の子供の世話は近所のご両親や知人に、
お願いしている人もいますが、そういう人がいないお母さんは、
とても困っているそうです……。
この国のこれからを支えるために、出産や育児を国や社会がサポートすることは、
本当に必要だと思うんですよね。
逆に、新しい命の誕生に携わる産科医療では、過酷な労働や医事紛争が多いこと
などから産科医が減っています。
このことは社会問題にもなっていますよね。
そんな中、『産科医療補償制度』がスタートしました。
これは出産に関連して重い障害(重度脳性麻痺)を発症してしまった赤ちゃんと
その家族を金銭的に補償する制度です。
ニュースでご存知の人も多いと思います。
産科医療補償制度は、この制度に加入している病院、診療所や助産所(分娩機関)
でお産をする妊婦さんが対象になります。
日本医療機能評価機構のウェブサイトで、補償の対象や除外の条件なども
詳しく確認できますので、出産を控えている方はぜひ一度ご覧になってください。
その施設が制度に加入していれば、制度のシンボルマークが施設内に掲示されます。
マークが確認できないときは、施設に直接聞いてみるのが確実だと思います。
子供を自分の職場に連れて行けて、面倒を見れる方ならいいでしょうが、
中々そう言う職場は少ないですから、やっぱり出産や育児の環境を整える
社会的な仕組みづくり、是非やってもらいたいと思っています。
主婦は大変何だから。
(今日の一言)
新友・親友・心友
有難いねえ。
2011年03月23日
お酒大好き。


昔は飲む加減がよくわからず気持ちが悪くなったり、
たまにハメを外して騒ぎすぎたりして、よく失敗しましたね。
何度か失敗を重ねて、やっと自分の適量がわかってくるものですよね。
一般的な適量を調べてみたら、「社団法人アルコール健康医学協会」が、
適正飲酒の基礎知識をアドバイスしてくれています。
例えば、アルコールの摂取量の基準として【お酒の1単位】というものを定めて
います。
【お酒の1単位とは】
●ビール大びん1本(633ml)
●日本酒1合(180ml)
●焼酎0.6合(110ml)
●ウイスキーのダブル(60ml)
この4つのアルコール含有量はほぼ同じで、約23グラムです。
仮に、体重約60kgの人が30分以内に飲むと、1単位のアルコール
が体内にとどまる時間は約3時間とされています。
2単位飲むと、体からアルコールが抜けるまで約6時間かかるのだそうです。
体重が軽い人やアルコールに弱い人は、これよりも時間が多くかかります。
また、女性ホルモンにはアルコールの分解を抑える作用があるそうなので、
女性は男性よりも酔いやすいそうなので、気をつけておきましょう。
これは目安なので、運転前の飲酒は絶対にダメですよ。
何単位が適量、というのは個人差があるので書かれていませんが、
深夜まで飲んでいて、朝二日酔いになる仕組みが少しわかった気がしました。
お酒を飲んで日頃のストレスを発散させるのも大人の楽しみのひとつ

だからこそ、体に負担なく飲める自分の適量を知っておきたいものです。
(今日の一言)
「有難う」
「ごめんなさい」
美しい言葉だ。
2011年03月17日
春野菜でダイエット!

最近、また寒くなって来ましたね。
寒いのは苦手です。
でも3月も中旬、4月の春も、もうそこまで来ています。
早く暖かくなれえ~。
今日は春野菜の タケノコの事書いてみますね。タケノコは、低カロリーで食べ応えがあり、ダイエットには最適なんですよ

タケノコには、食物繊維が多く含まれています。
食物繊維以外にも、ダイエットに重要な成分が含まれています。
その成分とは、ビタミンB2です。
ビタミンB2は主に肉や魚などの動物性食品に多く含まれるビタミンで、
特に脂質の代謝を促進し、糖質やタンパク質の代謝も促します。
脂質に偏った食事が多い人は意識して摂りたいビタミンです。
ビタミンB2が不足すると、身体に脂肪が溜まりやすくなります。
また、ビタミンB2は細胞の再生を助けるので、
肌荒れや髪のトラブルの多い方にもおすすめです。
ビタミンB2と食物繊維の豊富なタケノコは、
キレイにダイエットしたい女性の力強い助っ人ですよ。
(今日の一言)
愛とは、自分の事を脇に置ける事。
2011年03月14日
ホワイトデー

今日はホワイトデーですね。
お返しをしないと・・・
居酒屋の可愛い子供たちからも頂いたしね。
でも早いねえ、3月も半月終わってしまった。
早く本命が見つからないかな

な~んてね。焦ってもないのに書いてみた。
(今日の一言)
来る時が来れば来る。
今はその時じゃない。
2011年03月13日
地震のご協力とお願い。

福岡地震の時の写真です。

詳細
福岡、天神西通りにある三井住友銀行6階(カメラのキタムラ横)、株式会社ア
イリンクインベストメントのセミナー室で、福岡の皆さまからの支援物資の預か
りと一括発送を行われます。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
【会社住所】
福岡市中央区天神2丁目7-21天神プライム6F
【駐車場】
本ビル1階の三井住友銀行ATM横の駐車場を利用ください(無料)
【地図】
http://www.ilinkinvestment.com/company/map.html
【受付時間 予定】
13日12~16時
14日 8~19時
【物資例】
乾電池式携帯充電器、使わなくなったワンセグつき携帯電話、
缶詰、ドライフーズ、服、おむつ、ラジオ、生理用品、歯磨き、カイロ
場所をとらない玩具、絵本、ミルク インスタント食品、靴、薬、救急箱、
手袋、電池など
皆様のご協力をお願いいたします。また緊急なので、出来るだけ多くの方に御声
かけください。
あと、献血。
※今日明日に集中するかと思われますので平日での分散をお願いします。
(集中して献血しても使用期限があるので)
ちなみに福岡の献血でO型の血液が少ないみたいです。
(今日の一言)
善は、急げ。