2010年06月02日
芋焼酎 魔界への誘い!

魔界への誘いですが、
これは、居酒屋くう達者でも出してて、評判いいですよ

飲んで見たけど美味しいですね。飲みやすいです。ヤバイですね、これは・・・
これからの暑い季節には、ロックが美味しいですよ。
(今日の一言)
一言、一言葉でも心が入っていなければ
相手を傷付けるよ。
2010年05月31日
2009年11月06日
限定酒!赤霧島!

年に2回しか販売出来ない焼酎「赤霧島」を販売します。
こって、毎回全国の女性からの注文が殺到するんですよね

中には、1ケース(6本入り)で買って下さる、女性のお客様もいるほどの、
大人気のプレニアム商品です。
販売できる数に限りがあるので、買って頂け無い方が毎回多いので、
申し訳ないと思う気持ちでいっぱいに成るこの季節です。
肌寒く成るこの季節、お湯割で飲むとほんのり甘い香りがする、芋焼酎「赤霧島」
一度ご賞味されてみてわ、如何ですか

(今日の一言)
あなたは、何を欲しているのか

人生限りある時間の中で

2009年02月10日
年一回限定販売!

【特選


宮崎県大束産の有機栽培の『紅寿芋』を使用し
麹菌には、『河内式黒麹ゴールド』を使用!
通常以上に手間ひまかかるもろみの温度管理。
一次仕込みを高く温度設定し、二次仕込みの際は、
じっくり蒸上げた芋を半日かけ冷却し、
一次仕込みとは逆に低い温度設定からじわりと熟成。
洋酒に近い味ですね

生産本数3,000本の限定商品です。
予約受付商品で、5月18日に発送致します
■こだわりの芋
宮崎県串間市大束産の紫芋、【紅寿芋】を使用しています。
この紅寿芋は龍霞でも使用されている、はちみつのようなとろりとした甘さと、
コク・華やかな香りが特徴の紫芋です。
黒麹で仕込むことにより、深みの有るコクと香りが引き出されています。
「超不阿羅王原酒」は出来立ての原酒に一滴も加水することなく、
そのままの仕上がりを駆け引きなしの真っ向勝負で造り出した商品です。
原酒の醍醐味を存分にご堪能ください。※今年はボトルデザインも変わり、
さらに味・薫りに磨きがかかりました。

美味しいものを追求するため、拘りの製法と格段の原料を用いた期間限定の本格焼酎です。
特徴は、紅寿芋のもつ蜂蜜のような甘ったるい高貴な香りと
芋焼酎本来の奥深い旨みの濃厚さが凝縮しており、類い希な仕上がりになっております。
蔵人が精魂込めてつくり上げた、芸術品とも言える芋焼酎を是非ご賞味下さい。
陶器による熟成の旨さを秘め、
定温効果と共に破損を回避させた密閉の優れた木箱入りです。
あなたにすべての幸せが
雪崩の如く起きます
2008年12月13日
ハナタレ焼酎 FirstLove(ファーストラブ)!

今年も販売します。
ハナタレ焼酎ファーストラブ 500ml 3.150円
超限定 [ First Love 2008] 初留(はなたれ) 44度
初留(はなたれ)とは、蒸留の一番はじめにとれる焼酎のことを言います。
幻のはなたれ 限定蔵出し全国2000本のみ

年に1度だけの販売品です

クリスマスに如何でしょうか


大好きな人と一緒に語り合いながら飲むなんていいんじゃないかな

しかも年に1度しか手に入らない超レアな焼酎でね

初留(はなたれ)とは、蒸留の際一番はじめにとれる焼酎のことを言います。
約60度のアルコールが抽出され、甘味・酸味・渋味全ての要素十分に盛り込まれており、
原料の味を純粋に味わえる焼酎であります。通常はなたれを使わないのが、
当蔵の特徴です。
蔵元より
飲んだ感想は、焼酎じゃ無く、まろやかな洋酒みたいですよ

ロックがおすすめかな

あなたに全ての良き事が雪崩のごとく起きます



焼酎・日本酒・新鮮食材の通販:特選食菜美酒 くう達者
2007年11月12日
うまいっ!焼酎の飲み方。

(かわいいでしょう

今日は、焼酎の美味しい飲み方を 教えちゃいますね


【作り方】
1) お湯を沸かします。
2) グラスに焼酎をそそぎ、沸きたてのお湯を静かに満たします。
3) お好みで梅干しを加え、少しずつお箸でほぐしながらいただきます。
(梅干しのかわりに、こんぶやレモンスライスを浮かべるのも、おいしい。
また、縦切りのキュウリを入れるとメロンのような風味が楽しめます。)

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) 氷を2~3個入れ、よく冷えた炭酸水を静かに満たします。
3) 好みで、レモンスライスを浮かべます。大変ポピュラーな、「酎ハイ」の出来上がり。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) アツアツのウーロン茶を静かに満たします。
3) アイスをお好みの方は、氷とよく冷やしたウーロン茶を加えて。
番茶や紅茶など他のお茶でも香ばしく、相性ピッタリです。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) 氷を2~3個加え、梅酒を加えてかき混ぜます。
3) あれば、梅酒漬けの梅の実を1個飾ってできあがり。女性向けに、
水で割って口あたりをやわらげてあげるのもいいでしょう。
4) 自家製の梅酒でつくれば、ますますおいしい。他の果実酒でも、もちろんOKです。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) 氷を2~3個とトマトジュースを入れて軽くかき混ぜます。
3) 仕上げにレモン汁を絞り、レモンスライスを飾ります。お好みで、タバスコを数滴。
で、ピリッと引き締まります。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2)氷を2~3個入れ、いちごジュースを満たします。
3) ステアして、薄紅色のカクテルのできあがり。
4) いちごジュースの代わりに、メロンジュースを入れると、これまた彩りが良くおいしい。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎ、氷を加えます。
2) グレープフルーツジュースを満たします。
3) グラスのふちをレモンスライスでぬらし、つけた塩をなめつつ飲む「ソルティドッグ」スタイルも
また、新鮮なおいしさです。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) 氷を2~3個加え、ジンジャーエールを満たします。
3) 軽くかき混ぜ、レモンスライスを飾ります。コーラで割るのも、爽やかです。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) 氷を2~3個加え、よく冷えたトニックウォーターを静かに満たします。
3) カボスをスクイズして、ステアすれば、バーのカクテルの味のできあがり。
4) お好みで、カボスの代わりにスダチをしぼっても、おいしい。

【作り方】
1) グラスに焼酎をそそぎます。
2) 氷を2~3個入れ、よく冷えたトニックウォーターを静かに満たします。
3) ユズをスクイズして、ステアします。ユズの皮を削り取って浮かべると、一層香りが広がります。

【材料】
焼酎 30ml
パイナップルジュース60ml
冷凍したバナナ1/2
冷凍したアボガド1/3
【作り方】
1) 材料をすべてミキサーにかけます。
2) なめらかになったところで、グラスにそそぎます。
3) トロピカルなフローズンカクテルのできあがり

大葉+わさび
あの有名ソムリエの田崎さんが紹介していた呑み方。ロック(氷+焼酎)に大葉(しその葉)と、
なんとわさびを入れます。それをぐるぐるかき混ぜ頂きます。とても香りが良いそうです。
お刺身などを頼んだとき良く大葉とわさびが付いてるので試してみては?
麦焼酎が良く合うそうです。
2007年11月09日
赤霧島、芋焼酎!血液サラサラ?!



現代病…21世紀を生きる私達、現代人は様々な病魔に対しての予防・闘いにさらされていると言って
も過言ではありません。でも大丈夫!「酒は百薬の長」という言葉はご存知ですか?
そうです、その言葉の通り、焼酎には他の酒と比べて病気を予防する効果もあるといわれています。
飲酒 人数 血栓溶解酵素
酒を飲まない 113 478
本格焼酎 62 1160
ワイン 37 801
ビール 41 712
ウィスキー 18 510
測定対象者の年齢は20~48才、1人あたりアルコールとして30~60mlの酒量を10分間で飲み、
1時間後に測定焼酎はヘルシー!
その最大の理由は、他の酒と比較して焼酎には血液がサラサラになるという効果が
あるという事です。
血管内に傷がついてできる血の固まり(血栓)が原因で起こる心筋梗塞、脳梗塞という
非常に怖い病気があるのはご存知かと思いますが、
焼酎にはその血の固まりを溶かす酵素(血栓溶解酵素)が
他のどのお酒よりも多く含まれているのです

この血栓溶解酵素、驚くことにヘルシー酒としてブームになった
ワインの約1.5倍も含まれています!
更に、倉敷芸術科学大学の須見教授が、焼酎の本場にある宮崎医科大学の学生に、
アルコールの量にして30~60ml相当の焼酎を飲ませ、
血栓を溶かす成分である血栓溶解酵素がどれだけ含まれているかを測定をされたことがあります。
焼酎を飲んだグループの酵素の活性は、飲まないグループの2倍以上になり、
他の酒類と比べても焼酎がダントツに優れていることは一目瞭然

焼酎は血栓を溶かし、血菅がつまるのを予防してくれる、
つまりは心筋梗塞・脳梗塞などの血栓病からあなたを守ってくれる効果が高いというわけです。
また、焼酎の血栓予防効果は酵素にあるのでアルコールをとばしても
同様の効果が得られるそうなので、お酒が苦手の方は料理に利用して
この焼酎の効能を得られてはどうでしょうか

まさにヘルシー酒の王様ですね。
日頃の疲れと癒しを兼ねて、たまには焼酎を晩酌されてみてはいかがですか

でも、飲みすぎには注意ですよ。
2007年11月02日
赤霧島(芋焼酎)!残りわずかです!

限定焼酎「赤霧島(さつまいも)焼酎」900ml、25度、南九州さつまいも100%使用
お蔭様で大好評を頂きまして、残りわずかとなってしまいました。
少しでも多くの方に、このほんのり甘くて、やわらかいのど越しと、女性好みの飲み易さの
限定芋焼酎を1人でも多くの方に飲んで頂きたいです。(割り当ての本数限定商品なので。)
今年の販売はこれで終わってしまいますので、この貴重な焼酎で毎日の疲れを
癒して頂けたらと想います

特選!食菜美酒 くう達者で、2250円で販売しております。

2007年10月25日
赤霧島入荷しました!

なかなか手に入らない人気商品です。
赤霧島(芋焼酎)
容量 : 900ml
アルコール : 25度
原材料 : さつま芋・米麹
蔵元 : 霧島酒造株式会社
※九州沖縄農業センターで、最も優秀な紫芋として開発された新品種「ムラサキマサリ」
を使用した幻の焼酎です。 (年に2回しか入荷しません。)
【美味しい飲み方】オンザロックや水割りお湯割りなど幅広く。
大変申し訳ございません。
数量限定品の為、お一人様1本となっております。
無くなり次第販売を終了させて頂きます。
本日から特選!食菜美酒 くう達者で、2250円で30本限定販売します。
お早めにどうぞ。
2007年09月11日
これ!すごいです。
店長です。
驚きでした!
焼酎の原酒がこんなに飲みやすいなんて!!
今回、紹介するのは、

「超不阿羅王 原酒 40度」
です。焼酎のアルコール度を25度にして
販売する前の状態の焼酎です。
アルコール度 40度と聞いていたので、
結構きついだろうな~と思っていましたが、
これが、なんの、なんの!!
ものすごく飲みやすい。
と言うよりも、口当りが良く、芋の香り、甘味
が程よくうまい!!
焼酎が苦手、あまり飲めない。
芋の匂いがだめ!という人でも、飲めるのでは
ないかと思います。
私もほとんど酒は飲まないのですが、
「うまい!!飲みやすい!!」
とうなってしまいました。
調子に乗って飲みすぎると、後でクラッときます。
何せ、アルコール度 40度有りますから。
是非、お薦めの一本です。
※写真は、実家で飲んだときのものです。
驚きでした!
焼酎の原酒がこんなに飲みやすいなんて!!
今回、紹介するのは、

「超不阿羅王 原酒 40度」
です。焼酎のアルコール度を25度にして
販売する前の状態の焼酎です。
アルコール度 40度と聞いていたので、
結構きついだろうな~と思っていましたが、
これが、なんの、なんの!!
ものすごく飲みやすい。
と言うよりも、口当りが良く、芋の香り、甘味
が程よくうまい!!
焼酎が苦手、あまり飲めない。
芋の匂いがだめ!という人でも、飲めるのでは
ないかと思います。
私もほとんど酒は飲まないのですが、
「うまい!!飲みやすい!!」
とうなってしまいました。
調子に乗って飲みすぎると、後でクラッときます。
何せ、アルコール度 40度有りますから。
是非、お薦めの一本です。
※写真は、実家で飲んだときのものです。
2007年06月10日
幻の原酒!とうとうきましたよ!
限定酒・秘蔵酒ですよ!
「酒のアトラス」さんがやってくれました!
他の店では、なかなか販売できない代物です!

宮崎県焼酎「超不阿羅王」(ちょうふぁらおう)芋焼酎の『原酒です!』
「酒のアトラス」さんでも、中々手に入らないそうです。
今回割り当てで5本だけ来ました!!!(早い者勝ち!)
ご注文は、酒のアトラス、tel:092-643-9521です。
酒無料宅配サービスもしてくれるので、電話してみるといいよ!
この焼酎物凄く、質が高いです!僕呑みました!うまいよこれは!
その原酒!どんな味すんねんやろ??
木箱に入って、封印されているので中味は写真撮らせて貰えませんでした。
右の写真が、普通の焼酎「超不阿羅王」720mlです。
「魔王」も呑んだことあるけど、あれよりも美味いと思うよ!(やすいしね。)
「酒のアトラス」さんがやってくれました!
他の店では、なかなか販売できない代物です!


宮崎県焼酎「超不阿羅王」(ちょうふぁらおう)芋焼酎の『原酒です!』
「酒のアトラス」さんでも、中々手に入らないそうです。
今回割り当てで5本だけ来ました!!!(早い者勝ち!)
ご注文は、酒のアトラス、tel:092-643-9521です。
酒無料宅配サービスもしてくれるので、電話してみるといいよ!
この焼酎物凄く、質が高いです!僕呑みました!うまいよこれは!
その原酒!どんな味すんねんやろ??
木箱に入って、封印されているので中味は写真撮らせて貰えませんでした。
右の写真が、普通の焼酎「超不阿羅王」720mlです。
「魔王」も呑んだことあるけど、あれよりも美味いと思うよ!(やすいしね。)
タグ :超不阿羅王
2007年05月10日
これこれっ!
やっと手に入ったよ!”
今はやりの「霧島ゴールド!」
プレミアの付いた「芋焼酎、赤霧島」に続く焼酎なんですよ。
柔らかくて、ものすごく飲みやすいですね!
女性向きですね。

今晩 ロックで一杯なんていいよね。
飲みすぎん様にしようっと。
今はやりの「霧島ゴールド!」
プレミアの付いた「芋焼酎、赤霧島」に続く焼酎なんですよ。
柔らかくて、ものすごく飲みやすいですね!
女性向きですね。
今晩 ロックで一杯なんていいよね。
飲みすぎん様にしようっと。
2007年04月30日
完売しました。
店長です。
本日を持ちまして、赤霧島の販売を終了させて頂きます。(T_T)/^
あつというまに、通販分にとってもらった5ケースが完売しました。
お値段は、1,700円

追加は、無いそうです。是非飲みたい方は、秋までお待ちください。
その時も、通販用にまわしてもらいます。10ケースは確保したいと思います。
・・・ むり? ・・・ 出来るだけ、頑張って交渉して、確保したいと思います。
本日を持ちまして、赤霧島の販売を終了させて頂きます。(T_T)/^
あつというまに、通販分にとってもらった5ケースが完売しました。
お値段は、1,700円

追加は、無いそうです。是非飲みたい方は、秋までお待ちください。
その時も、通販用にまわしてもらいます。10ケースは確保したいと思います。
・・・ むり? ・・・ 出来るだけ、頑張って交渉して、確保したいと思います。
2007年04月20日
えっ!その値段高くない?
昨日西新のド○キに買い物に行ったらね、焼酎などのプレミア棚があって、
普通なら絶対手に入らない「森伊蔵」とか「魔王」とか売られていて
「すげえ!」さすがだあねと思ったんですけど、
そのまた値段に「ゲって」思いました。
40000円だとか20000円で売られているんですよ!
誰がどんな人が買うの?
それに奄美黒糖焼酎「朝日」って言うのがあったんですが、4800円だったんですよ!げええええ
くう達者なら「半額!」くらいで、売ってるのに!?と思ってしまいましたよ。(安くないじゃん!)

今僕てきに「はまってるのは、やっぱりあれですよ『智恵美人』これはうまいよ!!!

ちょっとお洒落なグラスに入れて、
BGMを聴きながら
仕事疲れにいっぱいには最高なんですよね!
うまい酒には癒されますよ!ほんと。

今日、菊正宗の福岡支店長が来られましたので、こっそり教えますね。
日本酒限定酒「正宗」これうまいっすよ!720mlで1050円です。他の店にはおいてません!
普通なら絶対手に入らない「森伊蔵」とか「魔王」とか売られていて
「すげえ!」さすがだあねと思ったんですけど、
そのまた値段に「ゲって」思いました。
40000円だとか20000円で売られているんですよ!
誰がどんな人が買うの?
それに奄美黒糖焼酎「朝日」って言うのがあったんですが、4800円だったんですよ!げええええ
くう達者なら「半額!」くらいで、売ってるのに!?と思ってしまいましたよ。(安くないじゃん!)

今僕てきに「はまってるのは、やっぱりあれですよ『智恵美人』これはうまいよ!!!



ちょっとお洒落なグラスに入れて、
BGMを聴きながら
仕事疲れにいっぱいには最高なんですよね!
うまい酒には癒されますよ!ほんと。

今日、菊正宗の福岡支店長が来られましたので、こっそり教えますね。
日本酒限定酒「正宗」これうまいっすよ!720mlで1050円です。他の店にはおいてません!
2007年04月16日
まにあわない。
店長です。
酒のアトラスで、いろいろと新しいお酒が続々と入荷してますが
なかなか、くう達者に載せることが出来ずにおいていかれてます・・・。
僕たち酒屋さんです♪
の アトラス R氏は、次々と新しいお酒を紹介しています。
最近のでは、ワインのあまおう、芋焼酎 美し里、幸蔵などなど
こちらも負けずに、新しいお酒をのっけていきます。
アトラス R氏が「幸蔵」を紹介したお客様は、
「族」をとても気に入って2本も予約して頂きました。
店長個人的に、一押しなのが 「族」 二番目に 「超不阿羅王」
三番目に 「小さな小さな蔵元で一生懸命に造った焼酎です」
ちなみに 「族」 は、一月に5本入ればいいほうです。
私のおばさんも熱烈的な 「族」・「超不阿羅王」 ファンで大事に大事に飲んでます。
「族」・「超不阿羅王」を教える前は、 「魔王」 だい・ダイ・大好きと言ってました。
これが、限定生産 「族」 です。 ↓ ラベルのみですが。

是非、味わって見たい人は、直接お店に買いに来るか、
くう達者で通販してます。残り2本なので、もう無くなってるかも?
伊藤社長が 「族」 を紹介して、飲んだあるお客様は、
「初めて芋焼酎の美味しさを知った。」
と社長に教えてくれたそうです。
酒のアトラスで、いろいろと新しいお酒が続々と入荷してますが
なかなか、くう達者に載せることが出来ずにおいていかれてます・・・。
僕たち酒屋さんです♪
の アトラス R氏は、次々と新しいお酒を紹介しています。
最近のでは、ワインのあまおう、芋焼酎 美し里、幸蔵などなど
こちらも負けずに、新しいお酒をのっけていきます。
アトラス R氏が「幸蔵」を紹介したお客様は、
「族」をとても気に入って2本も予約して頂きました。
店長個人的に、一押しなのが 「族」 二番目に 「超不阿羅王」
三番目に 「小さな小さな蔵元で一生懸命に造った焼酎です」
ちなみに 「族」 は、一月に5本入ればいいほうです。
私のおばさんも熱烈的な 「族」・「超不阿羅王」 ファンで大事に大事に飲んでます。
「族」・「超不阿羅王」を教える前は、 「魔王」 だい・ダイ・大好きと言ってました。
これが、限定生産 「族」 です。 ↓ ラベルのみですが。

是非、味わって見たい人は、直接お店に買いに来るか、
くう達者で通販してます。残り2本なので、もう無くなってるかも?
伊藤社長が 「族」 を紹介して、飲んだあるお客様は、
「初めて芋焼酎の美味しさを知った。」
と社長に教えてくれたそうです。
2007年04月04日
赤霧島(芋焼酎)大好評!ありがとう!
くう達者で、赤霧島(芋焼酎)を売り出したら、けっこう注文を頂ける様になりました「有り難うございます」。全国各地から頂けるもんですから、うれしいです。
それで、赤霧島の価格も超安く設定しまして、「1700円」ですよ!安いでしょ!がんばりました!
更に10000円以上のご注文頂いたお客様には、送料・手数料も無料で打出しましたが、先日北海道から、ご注文頂いて赤字になってしまいました。(まさか北海道から来るとは思わなかったですよ!)
だから、無料サービスはやめようと思います。でも十分商品が安いからいいと思うんですよね。
明日も注文来るといいなあ!
それで、赤霧島の価格も超安く設定しまして、「1700円」ですよ!安いでしょ!がんばりました!
更に10000円以上のご注文頂いたお客様には、送料・手数料も無料で打出しましたが、先日北海道から、ご注文頂いて赤字になってしまいました。(まさか北海道から来るとは思わなかったですよ!)
だから、無料サービスはやめようと思います。でも十分商品が安いからいいと思うんですよね。
明日も注文来るといいなあ!
2007年03月23日
福岡 酒 無料配達!
酒のアトラスさんが今月からスタートされた、「お酒の無料宅配サービス」が順調にお電話が入ってるとの事で、私も嬉しい気持ちになりました。やはり、こういった身近なサービスを探している方が多いと言うのが解かりました。伊藤社長が「地域密着サービスをどんどんやりまっせ!」との事。これから、「お客様のニーズに応えて、喜んでもらえるんだったら、配達できるものはドンドン運びますよ」とまで、言って下さいました。
くう達者の商品も配達してくれますので、お気軽にご注文下さい。
くう達者の商品も配達してくれますので、お気軽にご注文下さい。
2006年12月20日
焼酎の歴史について
焼酎の歴史について発祥の地とされているのが、
鹿児島県大口市で、これは、大口市の郡山八幡宮の解体修理のときのとき、
「神社の神主がケチで一度も焼酎を飲ませてくれなかった。
作次郎・助太郎」と書かれた棟木札(むねぎふだ)が見つかったことによるものです。
落書きみたいなものだそうです。
年代が400年以上前で、永禄2年(1559年)と書かれていたそうです。
となると、その時代の九州・鹿児島を代表する島津氏は、
すでに芋焼酎を飲んでいたのでは!と思ったのですが、
薩摩芋が薩摩に伝わったのが、
1705年に前田利右衛門が琉球から持ち帰ってきてからなので、
当時は米焼酎であったろうとされています。ちょっとそれますが、
芋焼酎に「前田利右衛門」と言うのがあり、気になっていたのですが、
歴史を調べていて「あっ!これか。」と初めてきづきました。恥ずかしいかぎりです・・・。
焼酎がどこから伝わったかは、
はっきりとしていなくて紀元600年に中国から対馬の宗貞茂に送られたのが
記録として残っていてのが最初とされ、
造られたのが、15世紀末の琉球で、今の泡盛につながるそうです。
もっと知りたい方は、焼酎紀行、大口酒造協業組合、
芋焼酎の歴史のHPを見てください。もっと詳しく丁寧に紹介しています。
鹿児島県大口市で、これは、大口市の郡山八幡宮の解体修理のときのとき、
「神社の神主がケチで一度も焼酎を飲ませてくれなかった。
作次郎・助太郎」と書かれた棟木札(むねぎふだ)が見つかったことによるものです。
落書きみたいなものだそうです。
年代が400年以上前で、永禄2年(1559年)と書かれていたそうです。
となると、その時代の九州・鹿児島を代表する島津氏は、
すでに芋焼酎を飲んでいたのでは!と思ったのですが、
薩摩芋が薩摩に伝わったのが、
1705年に前田利右衛門が琉球から持ち帰ってきてからなので、
当時は米焼酎であったろうとされています。ちょっとそれますが、
芋焼酎に「前田利右衛門」と言うのがあり、気になっていたのですが、
歴史を調べていて「あっ!これか。」と初めてきづきました。恥ずかしいかぎりです・・・。
焼酎がどこから伝わったかは、
はっきりとしていなくて紀元600年に中国から対馬の宗貞茂に送られたのが
記録として残っていてのが最初とされ、
造られたのが、15世紀末の琉球で、今の泡盛につながるそうです。
もっと知りたい方は、焼酎紀行、大口酒造協業組合、
芋焼酎の歴史のHPを見てください。もっと詳しく丁寧に紹介しています。
2006年11月28日
そろそろお湯割りで
年は暖かい日が多かったですが、
さすがに11月の末になると寒い日が続くようになってきましたね。
今日は、結構、暖かい日でしたが・・・。
そろそろ日本酒の熱かんや焼酎のお湯割が美味しい季節になって来ました。
うちのお店でもいろんなお酒をご紹介しています。
そこで、酒のアトラスのかってなお勧めランキングをご紹介したいと思います。
かなり!・・・すご~く個人的な思い入れが入ってますので、
あくまでも参考の一つにしてください。
日本酒 焼酎
1位・・・智恵美人純米吟醸 1位・・・超不阿羅王
2位・・・本嘉納正宗 2位・・・小さな蔵
3位・・・土佐鶴 3位・・・千亀女、甕幻
以上の順番になりました。
審査員は、伊藤社長、店長(私)、店長のおばさん、丈真君、竜ちゃんです。
日本酒で、1位選ばれた、智恵美人について、丈真君から一言・・・
「やっぱり!智恵美人純米吟醸は、冷で飲むのが一番旨いです。」
・・・・えっ!あの~すみませんが熱かんで美味しい日本酒の話なんですが・・・。
「ぼくは日本酒は、基本的に冷か常温でしか飲みませんよ!」・・・
気を取り直して、2位の本嘉納正宗 ・ 3位の土佐鶴は、伊藤社長お勧めの一本です。
アトラスさんのお客さんにもこの2本は、好評です。
では、焼酎のお湯割り1位の超不阿羅王について、Myおばさんから一言・・・
「芋独特の癖が少なく、香りも柔らかで芋の甘みがとても美味しく感じられる。
これは、魔王に負けない、同じくらい美味しい。」
次に、伊藤社長お願いします・・・
「この前、家に超不阿羅王が残っていたので、お湯割りにして飲んだら、そら~うまかったね!
前の飲み会のときには、ロックで飲んでも美味しかったけど、お湯割りもかなり美味しいね~。」
有難うございます。
私のおばさんは、超不阿羅王を教える前は、魔王は置いてない?
とか良く訪ねられましたが、今は、ほとんど聞いてきません。いかんせん、
手に入れようとしたら魔王は1万5千円超えちゃいますからね。
魔王と肩を並べるほど、美味い超不阿羅王は、
普通の焼酎より高いと言っても、3千円で買えますので。
あと、かなりの個人意見として、竜ちゃん一押しの「島美人」・・・
「口に含んだときに、甘みがふぁ~てひろがって美味しい。」
・・・ほかには何かお勧めの奴は無いですか?・・・
「一押しと言うからには、一つしか無いやろ!」
・・・すみません。聞いた私が悪いです・・・。
さすがに11月の末になると寒い日が続くようになってきましたね。
今日は、結構、暖かい日でしたが・・・。
そろそろ日本酒の熱かんや焼酎のお湯割が美味しい季節になって来ました。
うちのお店でもいろんなお酒をご紹介しています。
そこで、酒のアトラスのかってなお勧めランキングをご紹介したいと思います。
かなり!・・・すご~く個人的な思い入れが入ってますので、
あくまでも参考の一つにしてください。
日本酒 焼酎
1位・・・智恵美人純米吟醸 1位・・・超不阿羅王
2位・・・本嘉納正宗 2位・・・小さな蔵
3位・・・土佐鶴 3位・・・千亀女、甕幻
以上の順番になりました。
審査員は、伊藤社長、店長(私)、店長のおばさん、丈真君、竜ちゃんです。
日本酒で、1位選ばれた、智恵美人について、丈真君から一言・・・
「やっぱり!智恵美人純米吟醸は、冷で飲むのが一番旨いです。」
・・・・えっ!あの~すみませんが熱かんで美味しい日本酒の話なんですが・・・。
「ぼくは日本酒は、基本的に冷か常温でしか飲みませんよ!」・・・
気を取り直して、2位の本嘉納正宗 ・ 3位の土佐鶴は、伊藤社長お勧めの一本です。
アトラスさんのお客さんにもこの2本は、好評です。
では、焼酎のお湯割り1位の超不阿羅王について、Myおばさんから一言・・・
「芋独特の癖が少なく、香りも柔らかで芋の甘みがとても美味しく感じられる。
これは、魔王に負けない、同じくらい美味しい。」
次に、伊藤社長お願いします・・・
「この前、家に超不阿羅王が残っていたので、お湯割りにして飲んだら、そら~うまかったね!
前の飲み会のときには、ロックで飲んでも美味しかったけど、お湯割りもかなり美味しいね~。」
有難うございます。
私のおばさんは、超不阿羅王を教える前は、魔王は置いてない?
とか良く訪ねられましたが、今は、ほとんど聞いてきません。いかんせん、
手に入れようとしたら魔王は1万5千円超えちゃいますからね。
魔王と肩を並べるほど、美味い超不阿羅王は、
普通の焼酎より高いと言っても、3千円で買えますので。
あと、かなりの個人意見として、竜ちゃん一押しの「島美人」・・・
「口に含んだときに、甘みがふぁ~てひろがって美味しい。」
・・・ほかには何かお勧めの奴は無いですか?・・・
「一押しと言うからには、一つしか無いやろ!」
・・・すみません。聞いた私が悪いです・・・。
2006年11月24日
復活
永らく休んでいた、お勧めの一本!が復活します。
今回のお勧め人は、倉元さんです。
お勧めの一本は、
さつま司酒造 黒麹仕込み 本格焼酎
「龍門滝」
倉元さん: マイルドの中にこくがある、黒霧には負けません!
黒麹ならではの飲みやすさ。
評価(倉元): 飲みやすさ ◎ 香り ◎ 味 ◎ こく ◎
お勧めの飲み方: ロック、お湯をり
ちょっと写真が見にくいですが、お客さんにも評判がよく一押!
黒麹が芋の香りをやわらかくしてくれるので人気です。
黒麹仕込みの焼酎の人気がでて、ここ4,5年ぐらいです。
今回のお勧め人は、倉元さんです。
お勧めの一本は、
さつま司酒造 黒麹仕込み 本格焼酎
「龍門滝」
倉元さん: マイルドの中にこくがある、黒霧には負けません!
黒麹ならではの飲みやすさ。
評価(倉元): 飲みやすさ ◎ 香り ◎ 味 ◎ こく ◎
お勧めの飲み方: ロック、お湯をり
ちょっと写真が見にくいですが、お客さんにも評判がよく一押!
黒麹が芋の香りをやわらかくしてくれるので人気です。
黒麹仕込みの焼酎の人気がでて、ここ4,5年ぐらいです。