2007年12月31日
ありがとう!
今年も後数時間で、終わってしまいますね
今年から始めたブログでしたが、色々な人達と「ご縁」を頂き、出会わせて貰って、
とても幸せな年でしたね

来年はどんな人との「ご縁」を頂けるのか楽しみですよ
今日まで仕事をさせて頂きまして、お正月明けは、4日から仕事始めとブログを書かせて
もらいますね。
みなさん、良いお年をお迎えください。
今年1年ありがとうございました。

今年から始めたブログでしたが、色々な人達と「ご縁」を頂き、出会わせて貰って、
とても幸せな年でしたね


来年はどんな人との「ご縁」を頂けるのか楽しみですよ

今日まで仕事をさせて頂きまして、お正月明けは、4日から仕事始めとブログを書かせて
もらいますね。
みなさん、良いお年をお迎えください。
今年1年ありがとうございました。
2007年12月28日
ブログ仲間と望年会!

今年ブログで出会った「ご縁」を頂いた方と、「望年会」をしましたよ

やっぱり気の合う人と飲み、食べ、語らうは楽しい、美味いねえ

昨日来て下さった方は、加納歌佳さん、yoitomakeちゃん、笑顔整体さん、たたみみさん、
カオリンおじさん、歌佳さんの妹さんと子供ちゃん2人、
たたみみさんと一緒に参加下さった、石橋さん、そして、僕の友人の希明ちゃんに帆足さんと、
総勢12名で宴会をしました。
店は先日もブログで紹介しました、福岡の中洲商店街の中にあります、
「溶岩モツ鍋 外輪山」と言うお店で、モツ鍋も美味しいけど、馬刺しが美味い

そこで、又日本酒の差し入れを持って行き、みんなに振る舞い、みんなに喜んでもらいましたよ

限定純米酒「イモリ谷」大分県のお酒です。この酒つくりの為の田植えに参加していないと、
販売権利がもらえないお酒なんですよ




心地良く、酔いもまわり、会話も弾み、今年出会ってまだ何回かしか合ってないのに、
また今日初めて会う方々も要るのに、みんな息統合して楽しい会に成りましたよ

ブログって凄いですよね

改めてさらに思いましたよ。この人の「縁」を結んでくれる凄いブログ。
そして二次会のカラオケと行き、上の写真を撮り、歌佳さん、歌手の生歌を聞かせて
貰いいの、yoitomakeちゃんも熱唱するわ、くう達者も負け時と歌うわで、
大盛り上がり、石橋さんも上手かったですねえ

それに、歌佳さんの歌に惚れ惚れされてましたね

今年も色々有りましたが、良い仲間との出会いを頂けた事に感謝します。
みなさん有り難うございました。
また飲みましょうね

2007年12月27日
やっぱり!ビールはうまいぜ!

もう忘年会は終わりましたか


やっぱり最初はビールからかな


最初にビールを飲んで、喉を潤してから次々と飲むよね



今日はビールの事かくね



最近痛風の人が増えてるらしいんですよ

それも若い働き盛りの人にね。痛風は、足の親指の付け根が猛烈に痛むもので、
尿酸値が高くなると出るもので、それが長い間この状態が続くと、やがて、腎臓などの臓器に
悪影響がでてしまいます

もう少し詳しく言うと、痛風は、血液の中の尿酸と呼ばれる物質の量が多くなりすぎて、
足の親指の関節などにその結晶が沈着するために起こるのです

ところで、尿酸とは、なんぞや

尿酸の原料は、核酸の中でプリン型と呼ばれる物質です。
これは全ての食品にいくらかは含まれているんですが、その中でも、その含有量が高いものは
レバーやイワシなどの魚類、野菜では、もやし、アスパラガス、ほうれん草、きのこなどに、
多く含まれているそうです

食事は人生の中でも最大の楽しみと言っても良い事なので、あまり尿酸に過敏にならなくても
バランスの良い食生活を送られていれば何の問題もないですし、
どれだけ、楽しみながら笑いながら、食べるかが大事だと思います。
ところで、痛風の人が、宴会などで酒を飲んだ後、関節に発作を起こして痛みに苦しんで
いるところを見かけたことがありますが、あれは、飲んだ酒の種類に問題あって、特にビールが
飲みすぎには良くないらしい

ビールは、麦芽から作られる。麦芽と言うのは、ビール用の大麦を発芽させたもので、
これを乾燥させ、砕いて水を加えて、温度をかけて、麦芽の中にあるデンプン糖化酵素を
利用して糖液をつくる。これを濾過して発酵させたものがビールです。
なので、麦芽はモヤシと同じ様に、植物の芽であり、芽には多量の核酸が含まれているので、
ビールを多量に飲むことは、レバーを多量に食べたのと同じくらいになってしまうのです。
なんでもそうですが、食べすぎ、飲みすぎは体に良くないと言うことですよ。
2007年12月25日
メタボはダメよ!

いい体してるでしょう


年末の忘年会とやらで、随分と飲んだでしょう

ビール腹




そして今日は「クリスマス」女性なら、ケーキ腹かな

だども、ええかげんにしとかな、取り返しの付かない体に成ってしまうよ

今日は体を作ってくれる、タンパク質の情報を教えるね




お腹を引っ込めるには、やはり筋肉をつけること、脂肪を燃やす事、運動する事ですよね

そして、筋肉をつける場合、タンパク質はどんなタンパク質を取ればいいかと言うと、
肉、牛乳、卵と言った動物性のタンパク質を必要以上に多く取った場合は、なんと、
骨組織からカルシウムが抜け出してしまうことが判明しました

筋肉増強の為に余分のタンパク質を取る場合、動物性のタンパク質で取ったら、カルシウム不足
で、骨折しやすくなるんだって

スポーツをやってる人、野球少年、サッカー少年・・・スポーツ少年はよく読んでね

じゃあ、どんなタンパク質が良いかと言うと、それは、植物性タンパク質で、大豆、小麦、などです。
これらは、多く取っても骨からカルシウムが抜け出す事はないんです

その理由は、大豆等に含まれているアミノ酸の種類がちがう事から、最近解かってしまいました

動物性のアミノ酸には、硫黄を含んだアミノ酸が多く含まれているので、これを過剰摂取すると
カルシウムが骨から抜け出しやすくなる事が解かったんです

そして、ねずみを使って実験が行われ、自由にタンパク質を摂取させたところ、ある程度は
動物性タンパク質を食べるが、十分に摂取した後では、動物性タンパク質には見向きも
せずに、植物性タンパク質を選んで食べるようになったそうです

ねずみは本能的に、そのバランスを知っているようですね

2007年12月22日
体にいい乳製品!

写真の彼女が飲んでる牛乳は、1本900mlで5000円もする「おとなの牛乳」と言う代物です

1日に10本しか販売しない超高級品の牛乳ですって

体にいいのは解かるけどね

そこで今日は、あなたに今一番必要な乳製品はどれか



牛乳は、大変優れた食品で、良質のタンパク質とカルシウムが豊富に含まれています。
CPP(カルシウムホスホペプチド)と呼ばれるカルシウムの吸収を促進する牛乳特有のペプチド
が含まれています。
しかし、日本人は牛乳に弱い人もかなり多いですね。
これは遺伝的なもので、どうする事もできないんです

どうして牛乳がダメなのかと言うと、その人には牛乳特有の糖分であるラクトースを分解消化
する酵素が少ないか、ほとんどないからです

乳児の頃は、ラクトース分解酵素の強力なものが自然に消化器内に存在しているんですが、
離乳した後、次第にラクトース消化酵素は減少していき、そして、大人になると、
ラクトース消化酵素がなくなってしまうので、牛乳のラクトースをほとんど消化出来なく
なってしまうのですよ

なので、消化されないままのラクトースが腸に送り込まれ、腸は、未消化の糖分に対して
非常に敏感に反応してしまうので、下痢や、お腹がゴロゴロするような症状がおこるんですよ


させたものがヨーグルトで栄養価は牛乳と同じだが、牛乳にはない乳酸菌が整腸作用
にプラスになる菌含まれていて、乳酸菌によって生の牛乳の3~4倍のビタミンB2が
作られているんです


見たいですが、少し糖分が多いですが牛乳が飲めない人には、大きなプラスになると思います。
あの糖分は、ヨーグルトが固まったり、沈殿したりするのを防ぐために入っているので、
どうしても、甘さを控える事は出来ないらしいですよ


大変優れた食品である。
牛乳に凝集酵素を加えて、豆腐のように固めて、食塩と乳酸菌を加えてよく練り上げて、
固まりにして発酵させたもので、発酵にはかなりの期間が必要だが、長く発酵させたものほど、
固いチーズになるんです。
チーズを多量に食べると体が暖かくなり。血圧も上昇する

そして、チーズは、タンパク質、脂肪、ビタミンA、B2、カルシウムなどが豊富で、牛乳のエキスを
固めたような高栄養食品で、しかも、乳酸を含んでいるので、積極的に食べたいですね。
でも、血圧の高い人、コレステロール値が高い人は、ヨーグルトを
食べたほうがいいですね。
2007年12月21日
ストレスは危険!酢の物で緩和!

最近飲みすぎでストレス感じてませんか

ストレスは身体には要らないもの、溜めると良くない物ですよね

今日は、そんなストレスからあなたえお守ってくれる「酢の物」情報を教えちゃいますね



スポーツ選手などは、試合前にレモンをしゃぶったり、駆け出しのタレントはテレビ出演前に
梅干を食べたりすると言いいます

これは、ストレスが強く掛かっている時、酸味があるものを口に入れると、
強いストレスが緩和され、心理的にも落ち着きを取り戻すからなんです

酸味と言うのは、ストレスを緩和してくれる大きな力を持っているので、
仕事で長い時間緊張が続いたり、あまり気の進まない仕事をさせられたり、
人間関係でイライラしているときなどには、みんな大きなストレスになるでしょう

ストレスが連続して強く掛かったままにしておくと、血液中のマグネシウムの量が減少して、
カルシウムとマグネシウムのバランスが崩れ、急性心臓疾患が出たり、
あるいは、骨からカルシウムが多量に抜け出して、骨粗しょう症が促進したりします

さらに、身体に不要な細菌やウイルス、ガン細胞などを殺す力を持っているNK細胞と言う
細胞の活性度が物凄く低下することも解かっています

なので、ストレスが溜まると、NK細胞の力が弱まるので、ガンやウイルスなどに掛かりやすく
なるんです

そこで、このストレスを緩和するのに役に立つのが、「酢の物」を取ることなんです

しかも、手軽で大変効果があるんですよ

例えば、梅干・レモン・グレープフルーツなど単独では食べにくい物ではありますが、
上手に飲み物や料理に取り込んで見てください。
また、酢豚や酢を使った料理を1日1皿を、食卓に出したいものです。
会議の後などには、レモンスカッシュなど爽快な酸味を持った飲み物をとってもいいですよ

そして更に、冷水、冷たいお水も酸味と同じ様に味覚に刺激反応を与えるので、
ストレス緩和効果があるんです

なので、何かショックな出来事を受けて感情が乱れている様な時は、
一杯の冷水が気分を落ち着かせますよ。
この効果は酸味の効果と同じです

正月までストレスを持って行かないでね

2007年12月20日
お願いします!急募!

昨日突然電話が掛かって来た

相手は、知り合ってもう10年近くなる、僕の兄貴みたいな「上田さん」からだった

「あおちゃん、久しぶりやね」(くう達者は、青木さんなので、あおちゃんと呼ばれている)
何事かと思いきや、良く聞いてみると、今、経営されている特別養護老人ホームの
経営拡大に付き、職員さんを緊急大募集したいとの事でした

山口県防府市では、結構大きなホームで、何度も遊びがてら訪問し、ご自宅にも泊らせて
頂いた事もある。(りっぱなホームです)
経営も順調に伸びているようだ

そこで、需要がある施設なので、経営拡大に付き職員さんを探しているとの事なので、
ずっとお世話になっている、僕の頼りがいのある兄貴の為に、何かお役にたてればと思い、
今回このブログで、お力をお借りできればと思い書いてみました。
このブログを見られた方で、山口県の山口市・防府市・周南市の方もしくは、
お知り合いの方で、仕事を探していらっしゃる方がいましたら、ご連絡下さい。
下記の方を募集しています。
①介護福祉士
②ケアマネージャー
③生活指導員
④看護士
⑤ホームヘルパー2級
⑥一般職員
の方を大募集しているそうです。

ご利用者の皆さんが、いつも笑顔で過ごしていただくために、
スタッフはコミュニケーションを大切にしています。
そして、ご利用者の皆さんから、元気や感動やたくさんの喜びをいただいています。
とても働きやすく、楽しい職場ですよ。

一緒により良いケアを目指して働く仲間をお待ちしています。
随時、見学、説明を行いますので、よろしくお願いいたします。
くう達者にメールをいただければ、ご紹介を致しますので、
詳細を直接聞いて頂いければ良いと思います。
何かみなさんにお役に立ちたい、くう達者です。
2007年12月19日
お好み焼き!大阪人だからね。

大阪名物「お好み焼き」は、好きで自宅でも結構作って食べてましたね。
このお好み焼き、実は栄養抜群なんでえすよ


お好み焼きの基本材料は、肉や魚介類にたくさんの量のキャベツ、卵、小麦粉などであるが、
実は栄養的に大変バランスがとれた料理なのです。
まず、タンパク質が豊富ですね。肉や魚介類に卵が加わると、タンパク質が増加するだけ
でなく、卵の良質なタンパク質の価値を、より高めると言うメリットがあります。
タンパク質は、体力を増し、免疫力を高める、健康には必要欠くことのできない栄養成分である。
また、今、若い人の野菜離れが問題になっているが、その点でもお好み焼きは理に適った料理
ですね。
だって、ビタミン類やミネラルだけなく、さらに、食物繊維の大きな供給源にもなりますからね。
なんたって、お好み焼きにはキャベツがふんだんにはいってるでしょ、ソースの上に掛ける
かつお節や青海苔の栄養もバカにできないんですよ。
青海苔は、鉄分が豊富で、食物繊維もあるので、たっぷり掛ければ、なかなか良い栄養補給に
なりますからね。かつお節もカルシウム補給ですしね。
また、目の前で作って熱熱で食べれるところがいいですよね。
もともとお好み焼きは、江戸時代では、女性たちの遊びの料理だったらしいのです

それが、明治時代になり子供に人気がでて、、やがて、安くて栄養がありお腹も膨れるというので、
大阪を中心に人気が出て行ったようです。
お好み焼きは、家族や仲間の団欒に役立つ食べ物なんで、現代の日常食生活に是非取り入れて
欲しいと、くう達者は思っている今日このごろです。
2007年12月18日
え~うっそお!

忘年会シーズンまっさかりでしょう

結構飲んでるんじゃないですか、みなさん

今日は少しアルコール、「お酒」の事を教えちゃいますね




「酒は百薬の長」と言う言葉があるように、少量であれば、毎日でも飲むと
身体に相当良いのである

でも、飲みすぎは色々な障害をもたらし、特に肝臓に与える影響は大きく、
肝硬変の原因になりやすいんです

それに、ストレスなどで常にアルコールを飲み続けて浸っていると、アルコール依存症
などの問題もでてきますからね

しかし、適度のアルコールはストレス緩和に非常に効果がある

それは、ストレスが強く加わると、血圧が上昇しやすい

血圧が上昇すると血管に圧力が加わり、それを血管が防御するために
コレステロールが付着して、動脈硬化を引き起こしやすいんです

それにストレスで血圧も上昇してしまいます。そこで、少量のアルコールを飲めば、
15分程度で血圧が正常に戻ると言う現象が見られんるんですよ


このアルコールが神経的な緊張を緩和し、血管の緊張も和らげてくれるのです。
特に、仕事の後などは、交感神経が興奮しているが多い。
食事はストレスの緩和に役立ちますが、交感神経の興奮は食欲を低下させる働きがあります。
食欲を増し、交感神経の緊張を和らげるために適度なアルコールは大きな力

最近は、食前酒として「梅酒」

この適度なアルコールには、HDLと呼ばれる善玉コレステロールを増加させる働きがある
と言うことが解かっています

このHDLは、血管に付着している余分なコレステロールを肝臓に持ち帰る働きがあるんです

なのでHDLが高い人は、動脈硬化になりにくいと言う事が判明しています

しかし、ストレスが加わると、HDL値が下がる傾向があります。
そこで、適度に、適度ですよ、適度に飲めばHDL数値は又上昇します

でも、調子に乗って飲みすぎると、酔いがさめた後、血圧はかえって上昇させる様に
なってしまいますからね、ご用心を

2007年12月15日
薬になる野菜!

なぜアクの多い野菜はガンに効くのか

根野菜はゴボウをはじめとして、きざんで空気にさらすと褐変するものが多いでしょ。
これはタンニン系物質が酸化するためである。ゴボウの場合は、ポリフェノールと言う
無色の物質が酸素によって酸化し、褐色に変色する。
一般に、アクが強く、空気に触れると酸化して褐変するような物質を含む食品はガンの
予防に力があるらしい

この他にリグニンと言う成分も食物繊維です。
リグニンは、木材の中に含まれている物質で、根菜類にもかなり多く含まれている。
このリグニンも、ガン予防に役に立つことが有名です

この食物繊維も、大腸ガンに対して予防効果のある事が認められています

それは、発ガン物質が大腸内で生産されたり食物とともに入ってきたりしても、
それらを吸着し、便通をよくして、体内に吸収されないようにする働きがあるためです。
これは、実験的にも証明されているんですよ。
また、食物繊維が十分にとられている場合は、腸内の良質な乳酸菌の繁殖がよくなりますよ。
この乳酸菌は、発がん物質が腸内にできても、それらを打ち消す作用がかなり強いんです。
発がん物質の生産を行う犯人である腐敗菌の増殖を抑える働きもあるんです。
現代人の食生活は、脂肪分が非常に多くなってきているので、腸内での乳酸菌の繁殖が
妨げられ、腐敗菌が多く発生しています。
つまり、発ガン物質が多くつくられる可能性があるということです。
やはり、そこで、根菜類を食事に出来るだけ食べる様にしてもらいたいですね。
2007年12月12日
えっ!怖いよ!ノロウィルス!

今流行ってますよね!
インフルエンザも!
これらは、その人の免疫力が下がっている人が特に掛かる病気なんだそうです

今日は、食生活が悪くまた、ストレスなどで免疫力が落ちている人が
掛かり易い、「ノロウィルス」特集でいきますよ


普通の細菌よりずっと小さく、電子顕微鏡でなければ観察できないほど小さな粒子です。
ウイルス粒子だけでは、増えることができず、
人間の生きた細胞の中でのみ増えることができるのです。

以前はかきを含む二枚貝による食中毒が多く報告されていましたが、
近頃は二枚貝を喫食していない事例が増加しています。
このウイルスを持った人がトイレの後で手をよく洗わずに調理をすると、
ウイルスが食品に付着してしまい、汚染された食品が食中毒の原因になると考えられます。
また、少量(数個から100個程度)でも感染するので、食べ物だけでなく、
人→人、人→器具→人などの感染もあります

ノロウイルス食中毒は年間を通じて発生していますが、
特に気温の低下する冬季(11月~3月)に多く発生します

だけど、食べ物の中では増えないはずなのに、ちょっと食べ物を汚したぐらいで、
なぜ、中毒を起こすの

このウイルスは、人間の体内で増えるので、糞便の中には多量に出てきます。
また、非常に少量(数個から100個程度)でも感染しますから、
ちょっと汚したぐらいと思っても安心できないんです。

最近は二枚貝を含まない食事を原因とする食中毒も多く発生しています。
しかし、二枚貝以外の食品からウイルスを検出することが難しいことなどから、
原因食品を特定できない場合が多いのです

二枚貝は大量の水を吸い込んでえさを取り込んでいて、
えさと一緒にウイルスを体内に濃縮しているようです。
これを主に冬場、生で食べて食中毒になった事例が過去に多く報告されていたため、
貝が原因という印象が強いのではないかと考えられます。


「生食用」とは細菌の量によって決めているので、
このウイルスが含まれていないという保証ではありません。


保存方法が悪いから貝の中で増えるというものではないので、
新鮮なものでも食中毒になる恐れがあります。


食べてから症状が出るまでに、通常1~2日かかります。
主な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱などです。
一般的には比較的症状は軽く1~2日で治りますが、
まれに1日20回程度の激しい下痢をすることがありますので、油断は禁物です。
案外早く治るでしょ

症状は短期間で治まりますが、その後1週間ぐらいは、
便にウイルスが排出されるようですから、調理前の手洗いはしっかりして下さい。
冬場によく起こるってタイトルにもかいてあるけど、どうしてなの

冬にノロウイルス感染症が流行するとともに、この食中毒も多く発生がみられます。
このウイルスを持った人が調理するときに食品を汚染してしまうことも増加すると考えられます。
どうやったら食中毒にならずに済むの

食品はしっかり加熱しましょう。
特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、中心までよく火を通すように注意してください。
また、かきなどの二枚貝は加熱して食べる方が安全です。
調理する人は、トイレのあとや調理前に十分手を洗ってください。
特に営業者の方は、これらの点に細心の注意を払ってください。
手洗いと、うがいは基本
それと栄養の有る物を食べて、お風呂に入る。シャワーだけはダメですよ

身体を温めるのも基本です

食べて健康。これが「くう達者」の願いですから

2007年12月10日
ビックリ!

今日ブログ見てビックリ


何で

まあ、そんな事はあんまし気にしない「くう達者」ですが、悪い気はしないね。
ほんで、酵素の続きですが、この酵素の事を色々勉強していくと凄いね、
この「酵素」と言うのは

今日はもう少し詳しく教えちゃうよ




SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)がそうです。この酵素は40歳を過ぎると急激に減少するそうです



これは正解で唾液の中には酵素があります

例えば、人の唾液、涙、鼻汁にはリゾチームという酵素が含まれています

私たちの体の外から侵入する細菌から守ってくれる酵素です。
リゾチームは鶏卵の白身にもっとも多く含まれていて、
殻から卵の内部への菌の侵入を防いでいます。

昔の人は経験的に解っていたのですね






精子の先端から酵素が放出され、その働きで精子は卵子の中に入ることができます

(卵の膜は2つあるので、2つの酵素が放出されます)
そして1個の精子が卵子の中に入ると、酵素が活性化され卵細胞の表面に受精膜ができ、
受精膜ができるとほかの精子は卵細胞の中にはいることができなくなります。
生命のスタートは酵素で始まる!といって良いでしょう





GOT,GPTという項目がありますね
GOTはグルタミン酸ーオキザロ酢酸トランスアミナーゼという酵素、
GPTはグルタミン酸ーピルビン酸トランスアミナーゼという酵素で検査に用いられています。




どう


その他、キムチとかも良いですよ。
やっぱり健康は食からよね

2007年12月08日
ええかげんに、しなさい!

続きの酵素の話でいくよお


結婚という反応をスムーズに進めます。
結婚適齢期の男女がいても、出会いがなければ結婚できません。
仲人さんがお似合いの二人を引き合わせてくれ、めでたく結婚が成立します。
夫婦げんかをしたときには仲裁をしてくれます。
そして仲人さんは、また次の二人を結婚に導きます。

柱や瓦などの材料すべてがそろっていても、大工さんがいなければ家は建ちません。

デンプンはアミラーゼという酵素によって消化されます。
酵素1gでデンプン5トンを15分で溶かしてしまいます。

タンパク質はペプシンという酵素で、消化されます。
酵素1gで牛乳2000リットルのタンパク質を15分で溶かします。

脂肪はリパーゼで消化されます。
こうやって食べたものは、消化酵素により消化され、栄養として吸収されて行きます。

これはアルコールを酵素が分解してくれるからです。
オーストラリアの原住民アボリジニはアルコール分解酵素を持たない人種です、
だからお酒を飲むといつまでも酔っぱらっているそうです

日本人の約4%の人がお酒を全く飲めないそうです

このアルコール分解酵素によって飲める飲めないが決まります。
飲めない人に無理に勧めないようにしましょう

また女性ホルモンがアルコール分解酵素の活性を抑制するので
女性の方がアルコールの処理能力が低いそうです

飲み過ぎると酵素がグッと減って行きますから、飲みすぎには気をつけてよ

続く

2007年12月07日
酔っ払い!気持ちええなあ!

今日は「酵素」について情報を 教えちゃいますね

先日もパイナップルや漬物や味噌汁などを書きましたが、「酵素」って何


それでは行くよ。
生き物は酵素がなければ生きられないのです。

生命のあるところには必ず酵素があります。

外から摂取した色々な物を素材とし、自分の体を作ったり、
活動のエネルギーを得る「代謝」とがあります。

酵素は、多種類のものが人間を始めあらゆる生物の体内にあって、
すべての生命活動に深く関わっています。
私たちの体にはたくさんの酵素があり、成長、活動、生殖などに必要です

胃腸などの消化器、肝臓、腎臓、肺、筋肉、血液、脳、あらゆる組織にそれぞれの働きに
必要な色々な酵素が含まれています

例えば、私達はご飯を食べるとアミラーゼという酵素によってご飯が消化され、
栄養として吸収されます。
このように食べたものを消化する酵素を「消化酵素」といいます。
また、呼吸をしたり運動をしたり、細胞分裂をしたり、ケガを治したりする酵素があります。


どちらも「潜在酵素」という体の中に備わっている酵素の元から作られているそうです。
食物には「食物酵素」があります。
さて、この酵素ですが使うとなくなる消耗品なのです。貯金と同じように、
どんどん使ってしまうと無くなってしまうのです

どんどん使い続けて行けば、やがて病気になったり、寿命がつきてしまいます

体から酵素がなくなると命もつきます

健康のポイントは酵素ともいえます。
体内に酵素が多い人は、元気です。

食べ過ぎて「消化酵素」として潜在酵素を使ってしまうと、
その分「代謝酵素」に回される量が少なくなるので、病気が治りにくくなるということです。
生き物は生きて行くために必要なものを取り込み、
それを分解したり合成したり、調節したり、不要になったものを外に出したりと、
体の中で色々な化学反応を絶えず行っています。
こういったすべての反応を酵素が司っています。
酵素って凄いね

続く
2007年12月05日
飲みすぎ!に注意!

忘年会にクリスマス、新年会と、これからお酒を飲む機会が増える人も多いでしょう。
「酒は百薬の長」といわれるように、昔から適量の飲酒が健康によいことは知られています。
なによりお酒を飲むと楽しい気分になって、コミュニケーションが進んだり、
ストレスが解消されるなどプラス面がたくさんありますが、これはあくまで適量を守ったときの話。
人間のアルコールの適量ってしってる

適量はビールなら中ビン1本

飲み足らんでしょう

でも飲みすぎると悪酔いしたり、翌日は二日酔いで苦しむことに。
また、適量を超える飲酒が習慣化すると、さまざまな病気の引き金となるから注意よ。
お酒のシーズンを前に、上手なお酒の飲み方を知っておいた方がいいから教えるね。
ところで適量とはどれくらいの量をいうと思う?
個人差はあるけど、厚生労働省「健康日本21」によると、
「普通に飲める男性」の1日当たりの適度な飲酒量は、ビールなら中びん1本、
ワインならワイングラス2杯、日本酒なら1合、ウイスキーならダブル1杯が目安なんだってえ。
女性なら、一般的に男性の6割程度が適量と考えられているよ

アルコールを飲むと胃や腸で吸収され、大部分が肝臓に運ばれて分解され、
アセトアルデヒドという物質になります。
顔を赤くしたり悪酔いや二日酔いを起こす元凶がこの物質で、いわゆるお酒の強さというのは、
アセトアルデヒドを分解する酵素の分泌量で決まる。
少し飲んでも顔が赤くなったり気分が悪くなる人は、分解酵素が少ない(お酒が弱い)人なので、
無理に飲まないことが肝心ですよ。
やっぱり楽しく飲むのが1番、たくさん食べながら、語り合いながら、そして、笑いながら飲んでね。
2007年12月04日
やっぱりいいねえ!味噌!

今日は寒いですね

そんな日は、味噌汁や豚汁で身体を温めましょうや



味噌は日本人が作り出したものと思っていたんですが、違うみたいです

紀元前200年頃に古代中国に味噌の原形の調味料があるそうです

そして、奈良時代に朝鮮半島を経て日本に伝わったらしいです。
その後日本全国に伝わり、それえぞれの土地の気候風土に合った味噌を作られる様に
なったと言うわけです。なので「手前みそ」と言う言葉は、各家で作られた味噌を
自慢したことから由来しているそうです

味噌は、良質のたんぱく質を含み、ビタミン、ミネラルも豊富です。
栄養的に見ても、ご飯と味噌汁の組み合わせは、理想的ですよ。

味噌の原料は大豆で、必須アミノ酸が含まれています。
この必須アミノ酸は、アルコールなどを分解する作用があり、、また、魚や肉と一緒に料理
すると、その毒も消してくれます。
また、二日酔いなどでアルコールを早く消したい時は、味噌汁を飲みます。
味噌が肝機能を高めてくれるので、アルコールを分解してくれます。
お酒の席で、途中か最後に味噌汁を勧められるのは、こんな理由があったんですよ

更に、たばこを飲む人は、ニコチンの影響があるので、味噌汁で解毒した方がよいですよ


僕は季節の変わり目や、寒さが厳しくなると風邪を引いてしまうのですが、
そんな時は、ネギ味噌がいいよって教えてもらいました。
長ネギ2分の1本を細かく刻み、味噌を10gほど加えて、熱熱の味噌汁を作って
飲んでください。ネギの発汗作用で熱っぽさが取れてきますよ。
引き始めが肝心で、最も効果的ですからすぐ飲んで下さい。

ほんの少しお腹が痛いときや、頭痛の時にも、味噌汁でお腹を温めたり、発汗させたりすると、
回復に向かいますよ。
それに、ちょっと甘めの味噌汁を作り、そこに少量の酒を加えて、熱くして飲みます。
身体が全体に内側から温まりますから、お腹の痛みや頭の痛みも消えますよ

2007年12月03日
ドルチェ!ライブ楽しかった!

1日は「ドルチェ ライブ」に行ってきました

クリスマス・ライブと言う事で、気持ちの入った歌声とプレゼントまで頂けた

アットホームなライブで、落ち着いて聴けて良かったですね。
あやちゃんの癒しの声がたまらんね。
研ちゃん「Wii」で遊んだかな

ライブの日だと言うのに、1日発売日にヨドバシカメラに並んで買ったんだって

よっぽど好きなんやね。
程ほどに遊びや。
2007年12月01日
うんめえ~!もつ鍋、馬刺し!


昨日は久しぶりに気の会う仲間と、もつ鍋を食べに行ってきた。
中洲商店街の中にある、「溶岩モツ鍋 外輪山」です。
ここのオーナーのお母ちゃんとは、10年来の御付き合いをさせて頂いていて、
気軽に1人で行っては、お母ちゃんに色々愚痴や人生話など語ってきた、特別な店なんです。
ここの店は、相撲九州場所が始まると、朝青龍関など関取達が毎回訪れる通のお店でもある。
以前、朝青龍関が大関に昇格された時に偶然にも、一緒に食事させて頂き、お母ちゃんの
はからいで、関取と一緒に写真も撮って頂いた事もあった

そんな思い深い僕にとっては特別な店なので、やっぱり誰でも彼でも連れて行きたくは無い。
ちょっとご無沙汰だったし、美味い馬刺しを食べたい気分でもあったので、
気の合う3人で小宴会をしてきました。
久しぶりに食べたけど、やっぱりここが一番美味い

福岡市内の美味いと言われるもつ鍋屋さん、20数件行ったが、やっぱりここが1番のお気に入り

店は、畳み20畳敷き詰めただけの和風の部屋。
田舎に帰っているような感覚になり、とても癒される

お母ちゃんは、熊本県の山鹿市出身と聞いていたので、馬刺しの見る目もやはり確かだ、美味い

生ビール3杯


すこ~んと酔っ払ったあ、気持ち良かったあ、病み上がりのせいか物凄く酔っ払った

やっぱり最高やね!気の合う人に囲まれて食べるもつ鍋は。感謝・感謝・・・。
やっぱり健康第一やね!美味しいもの食べれるしね!
教えたくは無かったが、色々あった1年、美味しいモツ鍋と馬刺し、癒しの空間に浸ってみて
忘年会で使われてみては如何かな

くう達者の青木がおすすめする、プライベートの特別情報でした

溶岩モツ鍋 外輪山 tel : 092-262-8476