2010年02月13日
生活習慣病予防に胚芽米!

ビタミンB1は胚芽米で補う

疲労回復にはご飯をきちんと食べるのが、1番良いのですが
炭水化物の新陳代謝に必要なのがビタミンB1です。
このビタミンB1の含有量が多く、毎日でも食べると良いのが胚芽米です。
玄米を精米して白米にするとき、胚芽を残して外皮の一部だけをヌカとして
取り除いた物が胚芽米です。
玄米ほど炊くのに手間が掛からず、栄養価はかなり高いです。
白米並みに消化吸収率が良いしと、いい事ずくめのご飯が炊けますよ。
ビタミンもB1が白米の2.5倍

抗酸化作用を持つビタミンEも10倍と大量に含み、生活習慣病予防にも
効果大ですよ

緑黄色野菜やタンパク質と一緒に食べると、健康的な体作りが出来るので、
是非食生活に取り入れて欲しい胚芽米です。


「今日の一言」
俺は何度も何度も失敗した
打ちのめされた
失敗に合ったから成功したのさ

Posted by くう達者 at 13:55│Comments(4)
│人に良いで食
この記事へのコメント
発芽玄米しばらく食べてましたが…最近ご飯炊いてないです(涙)
Posted by おちゃ at 2010年02月13日 19:02
我が家では毎日玄米です^^
栄養たっぷりで味も大好きなので
もう白米にはもどれません(笑)
栄養たっぷりで味も大好きなので
もう白米にはもどれません(笑)
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2010年02月13日 23:43
やっぱり栄養素は自然の食物で撮るのが、健康によさそうですね。
Posted by ビタミンB1ファン at 2010年02月14日 16:38
「おちゃやん」
ありがとう!
自炊してないの?外食ばっかりじゃ
お嫁に行けないぞ(笑)
「副院長先生」
ありがとう!
そうですよね、玄米を食べてしまうと
白米には戻れないですよね!
美味しいので、僕も大好きです。
「ビタミンB1ファンさん」
ありがとう!
自然から頂く栄養素が、1番体には良いですよね。
ありがとう!
自炊してないの?外食ばっかりじゃ
お嫁に行けないぞ(笑)
「副院長先生」
ありがとう!
そうですよね、玄米を食べてしまうと
白米には戻れないですよね!
美味しいので、僕も大好きです。
「ビタミンB1ファンさん」
ありがとう!
自然から頂く栄養素が、1番体には良いですよね。
Posted by くう達者
at 2010年02月19日 13:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。