スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年10月19日

薬になる野菜!にら。

 

どアップで失礼!みんなに元気パワーをと思い1枚。(元気だしていこうぜえ。)

icon76今日は、「ニラ君」をご紹介しましょう!こいつもすごいよ!

icon76にら。スタミナ増強、下痢、腹痛、胃腸を整える、便秘、貧血、冷え性、鼻血、打ち身、風邪。
(精を養い抜群の強壮効果があるよ)

見分け方  葉に厚みがあり、切り口が変色してない、つやのある濃緑、葉先がまっすぐ。
薬効的食べ方  煮る、しぼる、炒める。
保存  冷蔵。

このニラ君、中国では古くから精を養い病気を予防する食べ物の1つとされているんですicon77

抜群の強壮効果があり、別名『陽起草』とも呼ばれて、修行僧が口にするを禁じられた位の野菜icon77

薬効の元は、硫化アリルでスタミナ増強、下痢、便秘、腹痛、胃腸を整えるなどで、

栄養面では、ビタミンA、B、C、カルシウムを多く含んでます。

身体が弱く、体力のない人、常に胃腸の具合が良くない人には常備薬に良い野菜ですよicon100

でも、アレルギー体質に人は、食べ過ぎに注意icon77

icon76お腹の調子が良くないときは、ニラ雑炊

身体が冷えた、食べ過ぎた、寝冷えしたなどが原因で胃腸が悪くなったら、おかゆを炊き、

刻んだニラをたっぷり入れて蒸らして食べます。おかゆより手軽にしたい場合は、味噌汁にします。

具の相性としては、たけのこ、豆腐、卵がいいね。

icon76胃の変調には、しぼり汁

ニラをペーパータオルに包んでしぼり、このしぼり汁と、盃2杯分位にすりおろした、昨日のしょうがを

少量加え、牛乳で割って飲んだらいいよicon77

胃の不快感やもたれを解消してくれるから。

また、慢性の胃痛持ちの人(fumixちゃん?)は、ニラしぼり汁を盃2杯ほど飲むといいよicon105

icon76便秘にも効く万能野菜

ニラ君は胃腸の働きを整える作用があるので、便秘の人は常食して。

ニラをさらっとゆでて、ざく切りしたものを納豆と混ぜる「ニラ納豆」とか、

さっと炒めた後、味付け卵で「ニラ玉」とか、後は・・・おひたし、餃子、炒め物などにして、

毎日食べるといいよ。

icon76貧血や冷え症の人には、炒め物料理

ニラは血液循環を良くしてくれるので、身体を中から温めてくれます。

それで、炒め物にして食べると、エネルギー源摂取にもなるので、かなり効き目があるよ。

ランチメニューにも良くある「レバニラ炒め」は、なるほど、理にかなった食べ方と思うよ。

血液循環と言えば、女性の生理痛。ちょっとひどい時は、ニラのしぼり汁と粗目糖をほんの少々

これをお湯で割って湯のみ1杯くらい飲むといいよ。(因みに、ざらめは、カステラにのってる砂糖の塊

しばらくすると、循環が良くなり案外楽になるそうよicon100

icon76スタミナ増強に、ニラジュース

若い時にはあまり感じなかった身体の疲れは、ちょうど仕事が忙しくなってくる中年世代が、

1番感じるでしょう。

その疲れは、蓄積疲労となり、重なって溜まっていくんです。

少しでも早く回復したいので、ニラジュースを飲んでみて。

ニラを細かく切って、ハチミツと水を加えてジュースにして飲んでみて、飲みにくかったら、

にんじん、リンゴなどのしぼり汁を加えると飲みやすくなるよicon100

icon76風邪の引き始めに、ニラスープ

風邪の引き始めは、背中がゾクゾクして寒気がするよね、そんな時は、ニラを刻んで少し醤油を

入れて、熱くしたお湯を注いでスープにして、そこに七味唐辛子を振り入れて、「ふうふう」しながら

飲んでみて。身体の芯から暖まって楽になるよ。

icon76鼻血にも、しぼり汁

鼻血が出たら、ニラのしぼり汁を盃1杯飲むと、少量の鼻血なら治まるよicon100

icon76打ち身には湿布で

どこで打ったか覚えのない打ち身。そこが結構痛い。そんな時は、ニラ湿布。

すりつぶしたニラをペーパータオルに塗り、湿布したらいい感じよ。

以上お試しあれ。
  


Posted by くう達者 at 14:16Comments(9)人に良いで食