スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月19日

知って安心!知らないと不安!!




安全な「有機野菜」を手に入れたいときはicon66
 これまでガイドラインでしかなかった「有機」表示についても、

JAS法によって厳しいルールが決まり、違反した場合の罰則規定も設けられましたface08

これによると、有機農産物は、「多年生作物(果樹)などを生産する場合は3年以上、

それ以外(野菜)など場合は2年以上、化学肥料や農薬を使用していない田畑で栽培された農作物」

をいいますicon100

 「有機」という表示も、農林水産大臣から許可を受けた「第三者認証機関」が、

田畑からの収穫までの生産工程を検査して、厳しい規格に合格した農作物だけに認められる事に

なっていますicon77

例えばね、食塩と水を除いた原材料のうち、有機農産物材料が95%以上を占めていないと

ダメなんですicon77

 なので、これに対してのみ「有機JASマーク」が付けられるんです。

 だから、本物の有機野菜類を見分けるのは、ただ1つ「有機JASマーク」が付いているかいないかを見るだけでいいんですよ。

マークの無いものは、すべて偽物ですicon09

 「有機農産物」の安全度はそうとう高く、信頼度はバツグンによいです。


少々お値段が高くても、これらを買った方が良いですよface02

くれぐれも、安いからと言って中国産の野菜類は買わないことicon95

あなたに全ての善き事が雪崩れのごとく起きますicon64icon58icon65  


Posted by くう達者 at 15:53Comments(1)人に良いで食