スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月21日

血液をサラサラにする食物!





随分と朝晩は冷えてきましたねface01

ほんと、季節の変わり目なので風邪を引かれないようにしてくださいね。


血液サラサラを少し勉強してみたら、色々あるので書いてみますね。


 特に写真の納豆は毎日食べた方がいいですよicon100

酵素ナットウキナーゼが含まれていて、

心筋梗塞、脳梗塞、認知症の原因となる血管内の血のかたまり(血栓)を

溶かしてくれる最強の酵素が入っているからです。

持続時間は7時間有りますので、1パック~2パックを寝る前に食べると良い

そうですよicon100


続く・・・


(今日の一言

天はすべての人に、役割を与えている。
あなたは、どんな役割を担当している人ですかicon79



  


Posted by くう達者 at 12:40Comments(3)人に良いで食

2009年09月19日

血液をサラサラにする食材!


居酒屋で、働いている姿描いて貰ったけど、「若すぎる・・・」と悪評face03



血の道は、健康の道」です。

お久しぶりぶりですface02

なかなか体調が良くならない、くう達者ですが、

健康に成るための情報を皆さんには、お教えしますねface01


血と言うのは、質の良い食事によって、良い血液は作られます。

血液の流れが良ければ、身体の隅々まで毛細血管が発達し、

細胞組織の代謝が活発になります。


逆に質の悪い血液は、流れが悪くなり毛細血管が機能しなくなります。

 すると細胞の代謝は低下し、栄養が行き届かなく成るだけじゃなく、

老化のスピードも加速してしまうのですよicon77

 そこで、明らかに血液の流れを良くしてくれるのが、下記の8食品です。icon50

この食品たちは、赤血球の膜を柔らかくして変形能を高め、

血小板の活性化を抑えてくれるので、毎日食べた方が良いですよ。


①納豆  ②ネギ  ③海藻  ④野菜  ⑤魚  ⑥キノコ  ⑦お茶  ⑧酢


これらは、又明日詳しく書いてみますね。



今日の一言

人生は有限であると言うこと。
人生の残り時間は誰にも分らない。
だから今日、思い残す事の無いようにね・・・icon100

  


Posted by くう達者 at 13:50Comments(3)人に良いで食

2009年07月03日

世界が注目する「和食」!




icon76最近の日本人の食生活は、欧米化していると、よく言われますが、

1番気になるのは、野菜や果物を食べない人が多くて、

栄養のバランスが崩れて、生活習慣病の人が増えています。(子どもも・・・)


今日は「和食」の素晴らしさ、特に「食べ合わせ」の効果を教えちゃいますface02

icon76焼き魚に大根おろし
大根に含まれる消化酵素のシアスターゼと言う成分が焦げた魚に

含まれる発ガン性物質を抑える働きがあります。

生の大根は身体を冷やすので、身体を温める作用のある肉や魚と

一緒に食べると良いのですicon100


icon76ほうれん草のゴマ和え
ほうれん草に含まれるビタミンCは、ゴマのビタミンEで強化され、

一緒に食べることで抗酸化作用が、更にアップicon77icon14



あなたの身の上に
すべての豊かさが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02
  


Posted by くう達者 at 13:49Comments(4)人に良いで食

2009年06月04日

畑のミルク!ぶどう

face01


昨日の続きで、ぶどうの事もう少し詳しく書いて見ようと思います。

上の写真は、百笑さんとこのぶどうですface02

もうすぐ食べごろになる見たいですよ、楽しみですね。

icon76ぶどうは、体力回復、貧血、食欲増進に良いicon100

世界最古の果実などとも呼ばれていて、原産地はカスピ海沿岸や

コーカサス地方で、中国から日本に伝えられたのは12世紀頃で、

平安時代には、日本でもぶどうの栽培が行われていたそうですicon77

 ぶどうの主成分は糖質で、とくに医療に広く使われているブドウ糖は、

体内に入ると、たちまちエネルギーになりますから、疲労回復や療養中の栄養補給

になりますね。

 それに、クエン酸、ビタミンA、B1、C、鉄分、カリウム、カルシウムも含まれていて、

中でも、特に鉄分が豊富なので貧血の改善にも効果があるんですicon100


icon76体力回復にぶどうジュース
疲れが溜まり、なかなかその疲れが抜けない時、又病後、回復があまり思わしく無い時

ぽよこに飲んで欲しいなface01

育ち盛りの子どもや妊娠中の人にも、ジュースにしてブドウ糖を直接飲むと良いよface02

 
icon76貧血の人は干しぶどう
果物を乾燥したものは、水分がなくなり、糖分が高まり、かなりカロリーの高い

食べ物になります。ぶどうは、それ以外に鉄分が多いので、貧血の人には最適ですよ。

毎日5~6粒くらいずつ食べ続けると貧血の改善になりますよicon100


icon76食欲増進にワイン(好きだなあicon152
ヨーロッパの人達がワインを飲むのは、食欲を高めるためと、

肉類の消化を助ける為だとかicon60

ふだんや、これからの暑い時期になって食欲の無い時には、

食事の前にちょっとワインを飲んでみたらどうかなface02


icon76病気の後は特製ぶどうドリンクぽよこに飲んで欲しいなface01
ぶどうだけでも体力回復になるんですが、なかでも病気の後早く回復させようと

思う人は、特製ぶどうドリンクがおすすめですicon100

 ぶどう、にんじん、レモンをよく洗ってジューサーに掛け、

そこにお好みの量の蜂蜜を入れますicon105

滋養効果満点icon77ですよicon100

毎朝コップ1杯づつ飲んでね。

また、ヨーグルトを混ぜたり、野菜や果物も、ぶどうとセロリ、

ぶどうとバナナなど、変えて見ても美味しいよface02


ぽよこが早く元気になるといいなあface01



あなたの身の上に
すべての幸福が
スコールの如く降り注ぎますように・・・icon100

  


Posted by くう達者 at 14:24Comments(7)人に良いで食

2009年06月03日

夏バテを解消する食べ物!





もうすぐ梅雨時期になりますね。

それが過ぎると、夏本番を迎えるわけですが、

夏になるとブドウが食べれます。

昔からブドウは緩下(かんげ)作用と利尿作用の両方を持っている食べ物で

緩下は排便を良くし、利尿は排尿をよくします。

 ヨーロッパでは、夏の季節に「ブドウ療法」と言うのをやるそうですが、

これは、朝昼晩とブドウを食べて、体調を維持したり、良くすると言う療法です。

 ブドウ糖と言うように、ブドウはそのままエネルギー源になります。なので、

夏バテに効果的なビタミンもたくさんはいっています。icon100

ブドウの季節に入ったら積極的に食べると良いですよface02

更に詳しくは、明日書いてみますねface02



あなたに
すべての豊かさと幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・face02



  


Posted by くう達者 at 14:41Comments(3)人に良いで食

2009年05月26日

おちゃっぴーへ・・・!





昨日「おちゃっぴー」からコメント貰ったので、

今日は素麺の事書いてみますねface02

  
  そうめん(素麺)は、清涼感があり、夏場の食欲が無い時などを、
  乗り切る為に役立つ、夏の麺料理を代表する小麦製品です。

  そうめん(素麺)に含まれる栄養素としては、ビタミンBカルシウム  や植物繊維などですが、カルシウムは米飯より多く含んでいますicon77

  そうめん(素麺)と同じ麺製品にうどんがありますが、違いとしては、
  めんの太さが1.3mm未満のものをそうめん(素麺)と呼びますicon100

  
  そうめんに期待出来る健康効果としては、疲労感倦怠感などの
  解消にも役立ちますが、最大の健康効果は消化が良く、食べ易い
  と言う点ですねicon105

  その為にそうめん(素麺)は、夏場などの食欲が無い時の、栄養補給
  源として役立ちますよface01

おちゃっぴー役にたったかなface01


あなたに
すべての幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・icon100
  


Posted by くう達者 at 14:14Comments(8)人に良いで食

2009年05月24日

糖尿病を防ぐ食べ物!



先日「居酒屋くう達者」の店長ひでさんが作ったチョコケーキicon154

僕甘い物好きなんですよねえface02 

思わず人差し指で、こじって少し食べてしまおうかと思ったくらいですよ。

でも、今糖尿病の人多いですよねicon59

予備軍の人も含めて1620万人だそうですよicon776人に1人は糖尿病ですよface08

イギリスの「アンダーソン医師」がね、糖尿病患者に対して

欧米食の白パン、牛乳、肉、卵、ちょっとしたサラダと言う食事を与えた場合と、

胚芽パン、野菜類、豆類、を多くして肉類を少なくした同じカロリーの食事を与えた場合を

比べたら、後者の炭水化物を多く摂った患者ほど血糖が下がっている事が分ったそうです。

と、言うことは、糖分=糖尿病の原因じゃないと言う事icon59

むしろ、高栄養、高脂肪、高たんぱくの食事が糖尿病の原因と考えられるんですface07

糖尿病の対処としては、海藻、豆、玄米、こんにゃく、食物繊維が豊富な物を

たくさん食べることです。そうすることで、糖分の血液への吸収を妨げる事が出来ます。

それと、にら、にんにく、ねぎ、たまねぎ、ラッキョウ、山芋、そば、

などを積極的に食べることですね。

これらには、血糖を下げる成分が入っているので、体温を高めておくと

糖分は燃えやすくなります。

日頃から運動や入浴をしっかり行って、食物繊維の多い食べ物を食べるように

してくださいね。



あなたの身の上に
すべての健康と幸せが
スコールの如く降り注ぎますように・・・icon100


  


Posted by くう達者 at 14:14Comments(6)人に良いで食

2009年05月21日

生姜と紅茶は健康に良い!




生姜と言うのは、昔から健康に良い食べ物として
よく利用されてきていますが、特に「風邪」を引いたときには
欠かせない食べ物ですよねicon100

生姜には、まず血管を広げ、血圧を下げる作用があり、
低血圧の人には逆に身体を温めて血圧を上げる作用がありますので、
食べても心配いりません、大丈夫ですよicon105

そして、血栓も溶かす作用もありますので、脳の血流を良くするので
、うつ病にも効果があると言われています。

漢方でうつ病に効くと言われている薬、「半夏厚朴湯」(はんげこうぼくとう
には、生姜がいっぱい入っています。

内耳(耳の奥のほう)の血流を良くして、目まい、耳鳴りに効く作用も
有ります。

つまり、生姜はメニエル症候群などにも効果が有ると言われています。

最大効果は「身体を温める作用」があります。
日本人の体温が下がって来ている今、この効能が
様々な体調不良の改善に役に立ちますよicon100

ヨーロッパ人は緑茶を習慣的に飲みません。
それは、向こうは日本より寒いからです。
緑茶を発酵させて紅茶にすると、色が赤くなり
それが「身体を温める作用」に成っているからです。
その紅茶に生姜を入れると、身体が何倍にも温まりますicon100

生姜紅茶の作り方は簡単で、
①普通に紅茶を入れます。(ティーパックでもOKです
②すりおろした生姜をお好みの量を入れます。
 (すりおろした生姜を搾って液体だけ入れてもいいですよ)
③そして、自分が美味しいと思う量の黒砂糖を入れて飲みます。

黒砂糖には、「血糖を下げる作用と脂肪を燃やしてくれる作用」
更に「減量する作用があります」(お茶っピー飲まないと・・・

この生姜紅茶を1ヶ月、朝1杯とお風呂上りに1杯飲み続けると
体温が1度くらい上がりますよ。

そうなると、代謝が12%上がり、免疫力も強くなり
風邪や「身体の冷え」からの原因の病気や、ガンなどの予防にもなります。

何と言っても、肥満対策に効果抜群ですからicon77


あなたの身の上に
すべての豊かさが
雪崩の如く降り注ぎますように・・・

  


Posted by くう達者 at 14:39Comments(4)人に良いで食

2009年05月19日

子どもが欲しいカップルに効く、妊娠ジュース!




来月の6月は「ジューンブライド」。

結婚式のブームですね。(そういえば、僕も昔6月に結婚式を挙げたことがあったなface07

そんな幸せな結婚式を挙げた幸せなカップルも、子どもが出来なくて不妊症に

悩んでいる方が多いとかicon59

 原因を東洋医学的な視点から見てみると、

女性の不妊症に特徴的なのは、「おへそから下が冷たい人」が多いそうです。

人間の臓器は血液が運んでくれる栄養や酵素、水、免疫物質で働いています。

冷たくなっている箇所ではそう言う物の供給が不足しているので、

冷やされている臓器の働きも、動きも更に悪くなっていますicon95

 おへそから下が冷たいと言う事は、子宮や卵巣の血行が悪いと言う事です。

なので、子宮の働きも悪く、卵巣からのホルモンの分泌も悪くなるので、

不妊症が起こりやすいのです。


 男性も同様に、生殖器もへそから下にあるので、睾丸に行く血液が悪くなると、

男性の不妊の原因になります。

それと、締め付けのきついズボンをはいている男性は、不妊になる確率が高いと

発表した学者もいますよ。

 この様に、「血行」をよくすることが

子ども作りには大事なことなんで、お風呂の全身浴や半身浴もお勧めです。

これから熱くなる季節ですが、内臓だけは冷やさないようにね。


 それと不妊症のカップルにお勧めなのが「にんじん・りんごジュース」です。

このビタミンとミネラルが入ったジュース「にんしんジュース


結構役に立っているようですicon59

ある先生が、不妊症の奥さんに腹巻や使い捨てカイロをお腹に当てて、

にんじん・りんごジュース」を飲む事を

アドバイスしたらしいのです。そして、子どもが欲しいそのカップルは毎朝飲み続けて、

何年も出来なかった子どもが、1年後には授かったと言うのです。

驚くのは、先生曰く、「お勧めした人が全員治ったわけではないけど、20年間で24人は

子どもが授かりましたので、嬉しいですね」と、更に・・・

43歳と女性や、1番最高齢の女性は48歳だったといいますからビックリですよface08恐ろしい・・・

にんじんジュース」は「にんしんジュース」だったんですねface02



あなたの身の上に
最高の幸せが降り注ぎますように・・・icon100



  


Posted by くう達者 at 13:38Comments(5)人に良いで食

2009年04月18日

発芽玄米は健康に良い!





この間の続きでね、今日は玄米でも「発芽玄米」の事書いてみますねface02
発芽玄米が注目されているのは、この「ギャバ」という成分ですね
このギャバは哺乳類の脳に存在する神経伝達物質で、神経細胞の
興奮を抑制する働きがあるんだって。

ギャバは体の中で主に抑制系の神経伝達物質として脳内の血流を活発
にし、酸素供給量を増やしたり、脳細胞の代謝機能を高める働きが
あることが解っています!だから、脳内のギャバが不足すると
イライラしたり、さまざまな体調不良を招いたり、しいては、
大きな病気の引き金となってしまう可能性も有りうる訳です!

通常、ギャバは睡眠中、特に深い眠りに入っているときに作られる為、
睡眠不足はこのギャバ不足に成ると言われていましたが、
最近ではギャバの研究が進み、食べ物によって摂ったギャバも脳へ届く事が、
解ってきましたicon77つまり、不足するギャバは食べ物から摂ればいいんです。

icon76期待されるギャバの効果・効能 icon77
ギャバを摂ることによって、期待できる効果は、実に幅広い事に驚かされますicon77


icon76血圧を下げてくれます。
ギャバには、血液中の塩分をろ過する腎臓のはたらきを活発にし、
利尿作用を促すことで血圧を下げるはたらきがある。このため高血
圧の予防に効果があるとされています。


icon76中性脂肪を抑えてくれます。
ギャバが内臓のはたらきを活発にして消費エネルギー量を高める一
方、血液中のコレステロールや中性脂肪をコントロールし、脂質代
謝を促すことも解明出来ているそうです。
このため肥満の予防ばかりでなく、糖尿病などの予防にも役立つのでは
ないかと期待されているそうですよ。


icon76肝臓・腎臓のはたらきを高めてくれます。
腎臓のはたらきを活発にして血圧を下げるばかりでなく、ギャバ
は肝臓のはたらきを促す効果も。このためアルコールの代謝も速く
なると言われています。


icon76神経のイラダチを抑えてくれます。
ギャバは、脳内で抑制系の神経伝達物質としてはたらく成分なので、
このため、ギャバを摂ることでイライラなどをやわらげる効果があります。
実際、パニックや不安の状態にある人の脳脊髄液を調べたところ、
ギャバが著しく減っていたという実験結果もでたそうです。
これらのことから睡眠障害、自律神経の失調、うつ、更年期の抑うつや
初老期の不眠といった症状の改善にも効果が期待されていますicon77


発芽玄米のGABA量は白米の約10倍、玄米の約3倍!

人間の脳神経から内臓、血液のはたらきまで、さまざまな観点から
効果が期待できるギャバ
これを効率よく摂取できるのが発芽玄米です。

ギャバの量は、白米にはわずか1mg、胚芽米で2.5mg、玄米でも3mgなのに対し、
発芽玄米は10mgと圧倒的に優れていますicon77
しかも発芽玄米なら、毎日の食事で以上の効果を摂れますから、
健康食と言っていいんじゃないでしょうかicon60


お米が、ご飯が大好きな、くう達者でした。


あなたの身の上に
すべての豊かさと幸せが
雪崩の如く降り注ぎますように・・・face02


  


Posted by くう達者 at 14:14Comments(8)人に良いで食

2009年04月15日

玄米食は健康に良い!




ご飯が大好きな、くう達者ですicon110face02

前から「玄米食」に興味があったので、勉強したことを
書いてみますね。


皆さんが毎日食べているのは白米食、それとも玄米食icon79
玄米食」は集中力がグングン高まるのをご存知でしたかicon66
玄米食はエネルギー源となる糖質がたっぷりで、筋肉細胞を燃焼させて
戦闘パワーを生み出してくれますicon77
 
また玄米には、ビタミンB1が豊富に含まれているので、
気持ちが落ち着き、集中力も出てきますicon100
ビタミンB1が不足すると脚気になることが知られていますけど、
昔の人が足腰が強いのは、玄米パワーのお蔭なのかも知れませんねface01


でも、ここで要注意なんですicon01

玄米にはフィチン酸と言う成分があり、フィチン酸は鉄や亜鉛などと結合し、
腸からのミネラル吸収を妨げてしまい、人体でミネラル不足を起こすことになるそうですicon95

しかし、玄米を発芽させると酵素が働きフィチン酸がなくなります。
こうすると玄米に含まれるミネラル分が体内で吸収されることになり、
玄米の効用が出てきます。
それと発芽玄米に多く含まれるのは、「ギャバ」(ガンマ-アミノ酪酸)と言う成分です。

今、発芽玄米が注目されているのは、この「ギャバ」という成分ですね。

ギャバは哺乳類の脳に存在する神経伝達物質で、神経細胞の興奮を抑制する働きがあります。

血圧を安定させる作用があり、高血圧が改善したという研究報告があり、
また、精神安定作用も確認されていますよ。

また、アルツハイマー病の予防にも効果があるようですよicon59

続く・・・


あなたの身の上に
すべての幸せが
雪崩の如く降り注ぎますように・・・face01
  


Posted by くう達者 at 12:19Comments(3)人に良いで食

2009年04月07日

頭を良くする「納豆食」




そうとう頭の良いわんちゃんだそうですicon187
最近では、めがねを掛けるのが好きだとかicon59


今日は僕の大好きな「納豆」の事書こうかなface02

朝食は納豆、お酒のつまみも納豆でオッケーな人ですicon100


納豆は、脳に相当良い健脳食品ですよicon77
10歳で大学を卒業してしまったアメリカのマイケル少年が、
毎日かなりの量の納豆を食べていたと言う事で、
納豆は世界的に一躍人気になりましたface08

 
 日本でもかなり古くから納豆食の習慣はありましたが、
昔の納豆は現代の様な糸引き納豆ではなく、パラパラとした
粒状の様なもので、噛みしめると塩気があったそうなicon77


 納豆と言う名前の由来は、大徳寺の僧が、その寺の納所(なつしょ)
台所」で作ったものから、”納豆”と言う名前が生まれたそうなface01

 糸引き納豆が作られるようになったのは、源頼義が安倍一族と
戦った時代とされ、ひゃんな事から誕生したそうなicon01

 馬の餌として煮込んだ大豆をたっぷりと俵に詰めておいたのを
激戦が終って数日経ってから「ハッと」思い出し、
俵を開けてみたところ、大豆は発酵していて糸を引いていました。

「もったいない」と、恐る恐る口にしてみると、これが意外にも
美味いicon110
それ以来、馬の餌から人間の食料になったと言う愉快な話が
鎌倉期の「新猿楽記」と言う書物に書いてあるそうですよ

納豆には、ビタミンB2リン脂質ミネラル分が豊富です。
更にナットウキナーゼ(納豆菌)と言う酵素が血栓を溶解してくれて、
血行を良くしてくれます。

 現在研究されている中で、人の血管内に出来る血栓を溶かす「血栓溶解作用」は
世界のあらゆる食品の中で、今のところこれほど強い物は、
ナットウキナーゼ」以外に無いと言う事ですface08icon59


寝る前に食べると良いよface01
食べてから2時間で効果が現れ、8~12時間も血管の掃除を
してくれると言う、驚異的な持続力をもっていますからねicon100


あなたの身の上に
すべての幸せが
雪崩の如く降り注ぎますように・・・face02
  


Posted by くう達者 at 12:10Comments(9)人に良いで食

2009年03月25日

元気の源!にんにく。





疲れたときに飲むドリンク剤には、ほとんどに「にんにく」が配合されていますicon59

それはやっぱり、疲労回復の代名詞になったいるからでしょうね。

まず「にんにく」の薬効ですが、抗菌作用が強いですねicon100

強烈なにおいの成分である硫化アリルの一種で、アリシンにこの働きがあります。

なので、風邪、気管支炎、腹痛などに効力がるんですよicon105

さらに、心臓を強くし、毛細血管を拡張してくれますから、動脈謳歌予防や高血圧などの

薬効効果も期待できます。

そして、内臓を温めて胃腸を丈夫にするので、冷え性の女性には効果ありですよicon100

夏になるとエアコンが効きすぎて、冷え性の女性は大変でしょうね。

今から「にんにく」パワーで乗り切りましょうよface02


icon76風邪には煎じ液
身体を温めて発汗作用があるので、「風邪かなicon66」と思ったら

すぐに煎じ液を飲むのをおすすめします。

にんにく」と「しょうが」をそれぞれ15gを水200ccで半分の量になるまで煎じます。

そして、それにほんの少しのざらめか蜂蜜を入れて、あつあつを飲みます。

身体の中からあたたまりますので、これは風邪の特効薬と言われてますicon100


icon76冷え性にはにんにく酒
この酒は血液の循環をよくしてくれるので、冷え性タイプの人には最高ですよicon105

 にんにく6個を皮を剥いて小片を保存ビンに入れて、氷砂糖200g、ホワイトリカー1Lを

注いでふたをして、そのままおきます。5~6ヶ月位で飲めるようになりますよ。

お湯で割って、盃、おちょこなどで1~2杯ずつ飲むと良いよ(飲みすぎに注意ですぞ)


icon76にんにくの臭い消しに牛乳、チーズ
薬効成分のアリシンは、臭いの成分でもあるので、においを消すのには、

食べた後すぐに牛乳やチーズなどを食べると良いですよ。

アリシンがタンパク質と結びついて臭いがそうとう消えるはずですicon100

パセリ、卵なども効果があるそうですよicon77



あなたに全ての幸せが
雪崩の如く起きます・・・icon100
  


Posted by くう達者 at 17:46Comments(3)人に良いで食

2009年03月20日

にらは健康野菜





昨日は暑いくらいの日中でしたねicon77

桜の花も随分と開いてきましたし、ほんと春だなあと感じれる日和になって来ましたね。

 今日は「にら」について書いてみますね。

今から、熱い夏に向けてスタミナを付けて貰おうと思いますので、「にら」です。

 にらの効用は、

スタミナ増強、下痢、腹痛、胃腸を整える、便秘、貧血、冷え性、鼻血、打ち身、風邪などに

効果がありますよicon77

 中国ではこの「にら」は古くから、

精を養い病気を予防する食べ物の1つとされてきました。

また、抜群の強壮効果があることから、別名「陽起草」とも呼ばれ

修行僧が口にするのを禁じられたと言われています。

 この凄い薬効の元は、玉ねぎやにんにくと同じ成分の、硫化アリルです。

なので、スタミナ増強、下痢、腹痛、胃腸を整える、便秘などに効果があるわけです。

 栄養の面からもビタミンA、B2、C、カルシウムを多く含んでいますよicon100

なので、血液循環をよくしてくれるの、貧血、鼻血、生理痛などにも効果がありますよ。


icon76便秘にも効く万能野菜

にらをさっとゆでて、ざく切りにしたものを納豆と混ぜて「にら納豆

さっと炒めた後味付けして卵でとじる「にら玉」、

あとは、餃子やおひたしなどにして、毎日食べると良いよ。

 あまりひどい場合は、しぼり汁を盃1杯に酒を半分加えた物を飲むと良いよ。(便秘は苦しいからね)


icon76スタミナ補強に、にらジュースを

若いときには余り感じられなかった身体の疲れは、ちょうど仕事が忙しくなってくる

中年の頃が1番感じられるんじゃないでしょうかねicon60

そして、その疲れは蓄積疲労となって、身体がだんだん重たくなっていきますよね(そうそうface07

すばやく効果を出すには、ジュースが1番です。

ハチミツと水を加えてジュースにし、飲みにくい人はそこににんじん、リンゴを加えると

飲みやすいよicon100


どんどんにらを食べて元気とスタミナを

浸けてくださいね。



あなたに全ての幸せが
雪崩の如く起きますように・・・icon100
  


Posted by くう達者 at 12:57Comments(1)人に良いで食

2009年03月08日

むくみに効果大!




いい身体でしょうface05

今年はこんな身体目指そうかなicon194

新しい野球チームにも入ったことだしね。そのユニフォームも今週届きますicon100楽しみだicon129

 どうもお久しぶりでしたface06

何かと慌ただしく、そして睡魔と闘っていましたface01

久しぶりに書きますが、今日のテーマはやっぱり、

これから暖かくなってきますから、肉体改造に役に立つ、まず始めの第一歩と言うことで、

むくみ」について書いてみますね。

 「むくみ」対策には「あずき」がいいですよicon100

あずきには強力な利尿作用があり、どんなむくみにも素晴らしい効果を発揮してくれますicon77

血液の流れの調整や、老廃物の排泄をうながす効果もあるので、

セルライト解消にも期待大ですよicon77

豊富なびたみんB1は皮下脂肪の沈着を防いでくれますので、食物繊維で便秘も解消ですぞface02

 最大の効果を得るためには、味を付けずに、ただ水だけで煮た(あく抜きもしない)

あずきをご飯代わりに食べるのがベストicon100

あずきの煎じ汁(300mlの水と一緒にあずき30gを煮込み、

水が半分の量になるまで煎じ、その汁を3等分したもの)を1日に3回空腹時に

飲むのが効果大ですicon100

 あずきの常食、煎じ汁の常飲は、水太り・脂肪太り・下半身太り・セルライト・・・

全てのダイエットに優れた効果を発揮してくれますよicon77

 ただし、お砂糖をたっぷりいれて、おしるこやぜんざいにしてしまうと

効果はまったく無いですからねicon195

 何でもそうですが、継続は力なりですぞicon195

今から夏に向けてGOicon77icon16



あなたに全ての幸せが
雪崩の如く起きますicon77


  


Posted by くう達者 at 14:58Comments(2)人に良いで食

2009年02月25日

スタミナ増強2





昨日から少し雨が降り続いていますが、でも暖かいですよねface01

寒がりの僕としては嬉しいです。

僕はやっぱり夏が好きですicon77

早く来い夏よ。

 昨日の続きで、スタミナ増強などなどに、役に立つ「玉ねぎ」を書いて見ますね

icon76神経イライラにはみじん切りを置く

神経が高ぶり、中々寝付かれない時や、何か不安で眠れない時などには、

玉ねぎの香りが安定剤の役目を果たしてくれますicon77

よく香りが発散するように玉ねぎをみじん切りにして、

平皿に入れて枕元に置きます。

自然に眠気に誘われ、安眠することが出来ますよface02


icon76筋肉痛には玉ねぎ湿布

慣れない運動をしたり、長距離を歩いたりして、普段使わない筋肉が

急に使われると炎症を起こしてしまいます。

こんな筋肉痛には湿布がよいですね。

 玉ねぎ、大根、しょうがが同じ分量にすりおろし、

ペーパータオルに伸ばして、痛む部分に湿布します。

乾いたら取替え、乾いたら取替え・・・をし、

これを回数繰り返すうちに痛みも引いてきますよicon100


icon76玉ねぎの皮は水の中でむく

玉ねぎの香りは、涙を出させる困り者。水の中で皮をむき、

水気のあるうちに手早く切るのがコツですよicon100



あなたに全ての幸せが
雪崩の如く置きます・・・face02
  


Posted by くう達者 at 15:28Comments(3)人に良いで食

2009年02月19日

知っ得!情報!




北ヨーロッパのチキータバナナ(美味しいですよ)

その「ミス・チキータです。」(かわいいねえ)

昨日「ふたば・ひなのパパさん」からバナナのコメントで

よくスポーツする時にバナナを食べると足がつらないとかって

言っていましたけど本当なんですか?
」って事だったんで、

ちょっと調べて見たので、書いてみますね。



まずは何故足がつるのかicon79



icon76足がつる原因
・筋肉の疲労(激しい運動後など)、十分に準備運動やストレッチなどををして

・筋肉を十分に伸ばしたり、ほぐしたりせずに運動をする。

・普段使っていない筋肉に急激に力を入れたりする。

・運動不足、水分不足もあります。

・水泳などで冷たい水に長く浸かったり、栄養的にはマグネシウム・ビタミンEの不足

・アルコールの飲みすぎ、嘔吐・下痢・過度な発汗などによる脱水症状などなど。
 

 足がつる、こむら返りは、就眠時の特に明け方、水泳などの運動中、

妊娠後期(妊娠8ヶ月ぐらい)の女性に多いですねface01


又、毎日の食生活が乱れがちな人、生活が不規則な人、ダイエット中の人。

私たちは、毎日の食事からビタミン・ミネラルを補給していますが、

胃腸が弱かったり、摂取量が少ないと、自分の身体からいくつかの危険信号を出しますicon77



更に、冬の寒さや夏の暑さなどの過酷な環境条件、

神経系の反射異常などもありますよ。
 

 神経の伝達には、電解質(イオン)を使うので、スポーツドリンクなどで、

運動前にしっかり補充しておくと良いですよicon100


 そしてバナナカリウムが多い食べ物なので、

バナナをスポーツなどの前や、合間などに食べて補充しておくと、足がつりにくくなりますよicon100
 

(カリウムとはicon79
icon76効能
ナトリウムの摂り過ぎによる高血圧、脱力感、食欲不振などを防ぎます。

icon76不足すると
疲れやすい、めまい、食欲不振、筋肉痛、高血圧など

icon76多く含む食品
野菜、果物、海藻、キノコ、穀類、などに含まれています。

icon76カリウムは体内でこんな作用をします
・ナトリウムによる血圧上昇を抑制する。

・筋肉の収縮を円滑にする。

・エネルギーの産生にはたらく。

・腎臓における老廃物の排泄を促す。

・カリウムには、神経の刺激や筋肉を収縮させる情報を伝達する役割もある。

 不足すると、夜中に激痛で目覚めるこむらがえりや心臓の不整脈を招くこともあるので

 気をつけて。

・末梢神経を広げ、筋肉の働きをスムーズにします。

・カリウムは筋肉でエネルギーづくりにはたらいていますから、

 不足すると筋肉の動きが悪くなり、力が出ません。

・夏場は大量の汗をかきますが、カリウムが汗といっしょに失われて

 おこる低カリウム血症が、夏バテの原因といわれています。


こんな感じですが、スポーツにもバナナはいいんですねicon59


あなたに全ての幸せが
雪崩の如く起きます・・・icon100




  


Posted by くう達者 at 14:04Comments(6)人に良いで食

2009年02月18日

バナナは健康に良い!





今日は大好きな「バナナ」の事書いてみますね。

 バナナと言えば、栄養たっぷりの果物で、疲れたときや風邪を引いた時や、

お腹がすいたときなど、何かにつけてすぐ思い出しますよねface02(僕だけかなicon60

ほんと好きなんですよね、「バナナ」が。

 ちょっと調べてみると、「バナナ」は、

バナナは人類最初の食べ物であり、栽培植物では最初の1つである」とイスラム教の経典に

書かれているそうですよicon59

それに「バナナ」の歴史も相当古く、中国では1,500年前から栽培されていたと言われていますicon77

 栄養的に見ても、カロリータンパク質は申し分なく、

ビタミンAも豊富で、繊維質の多い栄養食品と言えると思いますicon100

 しかし、安全面からと言うと、最近出回っているのはほとんどがフィリピン産で、

全体の8割を占めていて、ベノミルなどの殺菌剤や、TBZ、イマザリルなどの防カビ剤を

使っているフィリピン産よりも、防腐剤に「みょうばん」を使っている台湾産のほうが安心ですよicon100

 バナナは1年中出回っていて、旬と言うのは無いんですface08

それと農薬の心配ですが、バナナの場合はほとんど皮の部分にしか残らないので、

皮をむけば大丈夫なんですが、農薬は軸に近い果肉の部分にしみこんでしまう場合があるので

バナナを食べるとき上になる部分を 上から1センチほど切り落として食べれば大丈夫ですよicon100

これが安心のポイントかなface02

 バナナは薬用植物としても重宝がられていて、繊維質が豊富なので

便秘や肌荒れに薬効があり、カリウム成分の働きで高血圧にも、

また、バナナ自体は身体を冷やす働きがあるので解熱と言った薬効もありますface02


icon76便秘に1日2~3本

1回に1本、1日に2~3本食べると、腸の活動がよくなり、便通も整ってきます。

食べるのは食前がいいですね。

ただし、下痢をしやすい人や冷え性の人は、逆効果に成ることもあるので、

食べすぎには注意をしてね。


icon76風邪で熱とせきのあるときに煮バナナ

バナナの身体を冷やす性質を利用した薬効なんですが、そのまま食べてもせきが

止まらないこともあるので、煮込んで食べてみてくださいface08

 バナナ1~2本と水と氷砂糖をほんの少し加え、弱火にして煮込みます。

少し湯気が出てきたら、出来上がりicon105

 身体の熱が冷めると同時に、せきが和らぎ、胸も楽になってきます。

また、栄養価もあるので、元気になりますよ。(早くよくなってね。)


icon76肌荒れにすりつぶし

糖分やビタミンAが含まれているので、肌荒れにも効果があります。

バナナをほんの少量すりつぶして、荒れた部分によくすり込み、1~2時間後に

お湯で洗い流します。

 また寝る前はそのままで。

毎日続けていると、肌が滑らかに、つやが出てきますよ(継続は力なりicon77


icon76茶色の革靴の汚れを落とす

茶色の革靴は、タンニンなめしが施されているので、タンニンを含んだバナナで汚れを

落とすと、なめしに近い効果が得られますよ。

バナナの皮の白い部分で、靴をこすってください。

後は汚れをふき取り、古ストッキングで磨き上げておきます。


icon76バナナの変色防止にレモン 

バナナに含まれるタンニンによって、皮を剥いて置くと黒く変色してしまいますよね。

皮を剥いたバナナにはレモンをふりかけておきます。

レモンの酸味が酸化を防止してくれますよicon100


お役に立ちそうかなicon60バナナ情報でした。


あなたに全ての幸せが
雪崩の如く起きます・・・


  


Posted by くう達者 at 17:25Comments(5)人に良いで食

2009年02月01日

干ししいたけ!!





今日も昨日に続き、「干ししいたけ」の事について、

もう少し詳しく書いてみますねface01


昨日書いた通り、

木屑で作る菌床で5~6ヶ月足らずで収穫する外国産のものと比べて、

原木栽培のしいたけは、味・香り・食感、そして安全性の点で全く違いますicon100


そして、驚くことにicon67

原木椎茸は日本だけicon59

原木を使って、「しいたけ」を生産しているのは、

世界広しと言えども、間違いなくほぼ日本だけですねicon77


何故かと言うとface02


しいたけ」は、明治時代以降約100年間に渡り外貨獲得の有力な輸出農産物でしたが

おがくずを使った菌床栽培が、台湾や中国で始まり

プラザ合意以降為替レートの関係もあって国内の「しいたけ」生産は、

競争力を無くし現在の生産量は、30年前のおよそ4分の1程度まで減少してしまいました。


 原木を使った「しいたけ」の生産は、

クヌギやコナラといった原木に椎茸のタネを植え込み2年の年月を経て、

やっとしいたけが採れるようになるといった長い時間と手間が必要な作物です。


干ししいたけ」を買うとき、

ちょっと表示を意識して見てもらえるようになるとうれしいかなface02



干ししいたけ」は、その味わいだけでなく、体にも嬉しい食材です。

干ししいたけ」には、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。

特に、天日干しした「干ししいたけ」の場合、

日光の紫外線によりビタミンDの量が増加しています。

ちらし寿司、茶碗蒸し、うどん、冷麺、中華サラダ、佃煮など使い方は沢山ありますが、

素材の良さを実感して頂きたいので、

まずは醤油をかけるだけの素焼きで食べてみてくださいicon100



干ししいたけ」の上手な戻し方

3~5時間かけて、ゆっくりと戻すのが一般的ですが

旨み成分であるグアニル酸をうまく抽出するためには、

5℃の水で24時間かけたものが一番おいしいと言われていますicon105

もっと早く水戻しするには、「干ししいたけ」をあらかじめ砕くことで、

5℃でわずか1時間で完全に水を吸い、やわらかくなりますよface01

戻し汁は、昆布・鰹節等を入れ、だし汁として利用できます。

旨味が出るので、美味しいよicon100

寝る前に浸けとけば、朝にはだし汁として使えるよicon100



戻したしいたけは、甘辛く炊いて冷凍保存も出来ます。

ミル機付のミキサーなどで干ししいたけを粉末にして

スープやお好み焼き、餃子などに入れると美味しさも栄養もアップしますよicon14



おすすめは、冷やして飲むこと。

薄めずにそのまま飲んだ方が、栄養が濃いので最高です。

夏場やお風呂上りなどは、さらにおいしく飲めるとおもいますよ。

シャーベットにしたり、寒天でかためたりして、デザートとしても美味しいですね。

もちろん、冬にはホットで飲むと、体の中から温かくなりますよ。




干ししいたけ」には体に有効な成分が含まれています。

カリウムが豊富に含まれていることもポイントですね。

カリウムにはナトリウムを排出する作用がありますので、

インスタント食品や外食が多い食生活では必須の成分といえます。

この他にもビタミンDを天日にあてることによりビタミンDを増加させることが出来ますicon14

カルシウムを体内に吸収させるには、ビタミンDが必要なこと知ってましたかicon60



icon76ビタミンDを増やす方法はicon79

ただでさえ「干ししいたけ」にはビタミンDが多いのですが、

それをさらに増やすことができるんですicon59

現在の「干ししいたけ」のほとんどは、天日乾燥ではなく乾燥機による機械乾燥です。

これはコストの問題や異物混入防止の為なんです。

椎茸の中にはエリゴステロールというビタミンD前駆物質があり、

これは紫外線を当てるとビタミンDに変化します。

つまり、買ってきた乾しいたけを日光(紫外線)に

当てれば内部のエリゴステロールがビタミンDに変化するのです。

ある情報テレビ番組では、日光に30~1時間当てることで

当てる前の10倍のビタミンD量になると紹介されていましたので、

天日干しはおすすめです

また、日光に当てる場合は、ヒダの方を上に向けるのが重要ですよ。



icon97血圧降下作用
icon76血圧を下げるには戻し汁が特にいいみたい
 血圧低下作用があることも有名です。

特に、「干ししいたけ」の戻し汁を毎日飲んで血圧が下がったという話はよく聞きます。

これは、コレステロール低下作用と同じように、

干ししいたけ」に含まれるエリタデニンという成分の働きです。

また、エリタデニンは水に溶けやすいため、戻し汁に多く含まれます。

血圧が高めで悩んでいる人は、

干ししいたけ」の戻し汁を毎日飲んでみることを試してみるのも有効でしょう。



icon97コレステロール低下作用
icon76悪玉コレステロールを減少させる
コレステロールには2種類のものがあることはよく知られています。

善玉コレステロールと呼ばれる「HDLコレステロール」と、

悪玉コレステロールと呼ばれる「LDLコレステロール」です。

動脈硬化などの原因は、LDLコレステロールにあるといわれていますicon95

逆に、HDLコレステロールは動脈硬化を防ぐ働きを持っていると考えられています。

きのこがコレステロールを低下させるというのは、

この悪玉のLDLコレステロールを低下させるという意味です。

椎茸に含まれるエリタデニンという物質が、

悪玉コレステロールを下げる働きを持っているのです。



icon97体の抵抗力を高めるきのこ類
icon76インターフェロンの生産を促進
干ししいたけ」の持つ薬効の大きなものに “免疫力を高める” というものがあります。

人間の体は、外から体内に入ってくるウィルスなどの外敵を、

白血球やリンパ球、インターフェロンなどが攻撃して体を守ってくれていますicon105

干ししいたけ」をはじめとするキノコ類は、これらの細胞の働きを高めます。

つまり、免疫力(抵抗力)を高めることにより、

総合的に病気にかかりにくい体になるのです。

当然「風邪に効く食べ物」でもあるんですicon77

その結果、ガンに対する抵抗力・予防力、インフルエンザ、エイズなどの

ウイルスに対する抵抗力、そのほかいろいろな外敵に対する体の防衛力を

上げることができるのですicon77


皆さんの食卓に「干ししいたけ」を

取り入れてみてはどうかなicon60

健康によい食べ物としておすすめしますよface02



あなたの身の上に
すべての豊かさが
雪崩の如く降り注ぎますように・・・icon106icon106icon106
  


Posted by くう達者 at 13:30Comments(0)人に良いで食

2009年01月18日

肌に良い食べ物




去年の九州ライブの時に「加納歌佳さん」と一緒に写ってもらったのですが、

ほんとに肌がきれいでしたicon77

今日は、「肌に良い食べ物」を書いて見ますねicon100

にんじん

にんじんの栄養は、カロチンがビックリするほど多い事と、

ビタミンB1やB2、C、カルシウム、鉄分、リンなど多くの栄養素を

含んでいますから、まさに野菜の万能選手なんです。

 時に無農薬のにんじんは、

ジューサーミキサーに掛けて、そのまま飲むのをおすすめします。

物凄く糖度が高いため、甘く飲みやすく、栄養価がより高いですicon100

 そのにんじんを使って、

ヨーグルト、はちみつ、りんごでジュースを作って飲んでください。

野菜ジュースには、お肌を整える働きがありますが、

特ににんじんを入れると効果アップなんですicon59

このジュースはお肌の為にはベストの物。

口当たりも良いので飲み安いので毎朝どうぞface01


とまと

とまとの主成分は、炭水化物やペクチンですが、クエン酸

リンゴ酸、ビタミン、ミネラル、アミノ酸も含まれていて、栄養のバランスも

とれています。

そして、このとまとで顔を洗いますface08

 皮膚の健康にも効果があるとまとですが、

みずみずしい、しぼり汁で顔洗うのが1番良いと、言われていますicon77

熟れたとまとをペーパータオルで包み、

つぶしてしぼり汁を取り、それで顔をパッティングするように洗います。

すると、肌荒れを防いで、皮膚を整える効果がありますface02

後は、水で洗い流す事を忘れずにね。

 たまには、とまとで洗顔をしてみましょうicon64


レモン

酸味の主成分は、クエン酸とビタミンC。

薬効としては、疲労回復、風邪の予防、二日酔い、肌を整えるなどがあります。

お風呂にレモンを入れることで、全身のお肌により効果的ですよicon100

ただし、レモンの皮はむいてくださいね。

表皮には「坊カビ剤」などの食品添加物が付いていますので、icon95

必ず皮はむいて下さい。そうしないと、防カビ剤がたくさんお風呂に溶け出すからですface07

皮さえむいておけば大丈夫です。

そして、レモンを2~3個ネットに入れ込み

お風呂に浸け込み、これで入浴中に身体をマッサージすれば、お肌がすべすべに

なるんですよicon100

しみ、そばかすなどのトラブルにも効果ありですよicon100

 特にたばこを吸う人は、手や爪をこすると、指先をきれいにすることが出来ますよface02

指先のきれいな人って、好きだなあ僕はface05


いちご

主成分は、ビタミンCです。

ビタミンCは、疲労回復、風邪の予防、お肌を整える作用がありますから、

女性にとっては、強力な味方になると言えますicon117

icon76お肌を整えるには、いちご乳液でicon77

お肌には様々な性質があるので、いちご乳液は脂性タイプの人向きです。

 いちごを5個ほどしぼり、そのしぼり汁に牛乳200ccを

加えて出来上がりです。肌の汚れや脂分が除かれ、肌が整います。

ただし、これは脂分の多い人向きなので、普通肌の人はやらないでねicon23

 すこしベト付くときは、いちごを多めにして、牛乳の量を減らすと良いよicon105




桃は滋養分があり、ペクチンを含んでいるので血行を良くし、便秘にも良い果実ですicon100

icon76乾燥肌には桃でパックをicon77
果実1個を皮をむいてすり鉢でよくすりつぶし、そこに卵黄1個分を加えて、

混ぜ合わせます。

これを、乾いた肌に塗ってくださいicon64

のエキスと卵のたんぱく質で肌が潤ってきます。icon97

しばらくしてから、ぬるま湯で洗い流します。

お肌がすべすべになりますよface05(すべすべのお肌大好きicon194

名付けて、「ホームピーチパック」どうだface06


バナナ

バナナは、栄養的に見ても、カロリー、たんぱく質は申し分なく、

ビタミンAも豊富で、繊維質の多い食べ物ですぞicon100

なので、便秘や肌荒れに薬効があり、カリウムの働きで高血圧にも効果があります。

また、バナナ自体には身体を冷やす働きがあるので、

解熱と言った薬効も知られていますよ。

icon76肌荒れには、すりつぶしバナナ

糖分やビタミンAが含まれているので、肌荒れにも効果がありますicon77

バナナをほんの少しすりつぶして、荒れた部分によくすり込みます

1~2時間後にお湯で洗い流します。

毎日続けていると、お肌がなめらかになり、ツヤが戻ってきますよicon100

一度試してみる価値はありますよicon100

試してみて結果が出た方はコメント下さいねface02



あなたの身の上に
すべての豊かさが
雪崩の如く降り注ぎますように・・・icon97icon97icon97
  


Posted by くう達者 at 05:26Comments(5)人に良いで食