2007年11月02日

薬になる調味料!

薬になる調味料! 薬になる調味料!

今日は「お酢」の情報です。

写真は、先日お邪魔した、「あまちゃん」こと天野貴子さんの、野菜セミナーで知り合いになった、

TVやラジオで活躍中+antennaを運営している小柳有紀ちゃんです。

決して「お酢」をがぶ飲みしてはいけません(笑)

icon76お酢は、疲労回復・水虫・不眠・風邪・ワキガ・しゃっくり・除菌に良いですよicon77

酢には色々な効果がありますが、まず、酸味の働きで、胃液の分泌がうながされて

食欲が増進されたり、消化が促進されたりします。

でも1番は、殺菌効果で、食べ物を直接殺菌できたり、身体の殺菌もしてくれますから、

食中毒の予防にも効用があります。

更に、酸味は疲労を回復し、イライラを鎮める薬効ももっています。

特に疲れは、筋肉に乳酸が溜まる状態なので、酢の作用で乳酸が燃焼されて疲れが取れると

言うわけです。

だいたい、お酢は大さじ1杯で、後はハチミツやお水などで薄めて飲んで下さい。

肝機能を高めてくれますから、二日酔いのときなどには、お湯に溶かして飲むと良いですよicon77

icon76眠れない時は酢を飲む

酢は疲れを回復し、イライラを鎮めてくれるので、お酢を15ccほど、そのまま飲んで寝ます。

2時間くらいすると、神経が休まってきますよicon77

icon76風邪にポン酢

風邪にポン酢と言うのは裏付けがあるんです。

酢の成分、酢酸はコレステロールを作り、このコレステロールから副腎皮質ホルモンが

作られるといいます。

風邪にかかった時、この副腎皮質ホルモンを作る酢を飲むといいと言う事になります。

風邪には酸味がよく効きます。

icon76しゃっくり止めに酢

しゃっくりを止める1番効果的なのは、お酢を盃1杯程度、一気に飲むことです。

ちょっぴり香りがきついのですが、そこんとこは我慢してもらって、

でも、うそのように、「ぴたっ」ととまりますよ。ビックリするくらい。

どんな作用があるのかは、わかりませんが。


同じカテゴリー(人に良いで食)の記事画像
今が旬の「さんま」
朝食をちゃんと食べてる?
つくし頂きました。
春野菜でダイエット!
興味深々、モロヘイヤ!
お酒と栄養!
同じカテゴリー(人に良いで食)の記事
 今が旬の「さんま」 (2011-09-18 19:09)
 朝食をちゃんと食べてる? (2011-07-06 10:31)
 つくし頂きました。 (2011-03-30 16:52)
 春野菜でダイエット! (2011-03-17 14:00)
 興味深々、モロヘイヤ! (2011-02-21 14:17)
 お酒と栄養! (2011-02-11 03:40)

Posted by くう達者 at 15:02│Comments(4)人に良いで食
この記事へのコメント
しゃっくりにお酢だなんて!
初めて聞きましたが効果ありそう♪

こうしてみると食べ物ってホントに面白いです。
自然の恵み、ですね。
Posted by fumix at 2007年11月03日 04:22
「fumixちゃん」
ありがとう!
食は奥が深いですね!
身体には、自然の恵みを食べてあげるのが1番ですよ。
Posted by くう達者 at 2007年11月03日 16:22
しゃっくりにもいいんですか~!!!!知らなかった。

OA前にしゃっくりが止まらなかったら、お酢をがぶ飲みしなきゃ!
おっと、がぶ飲みはいけませんね。

でもしゃっくり対策に持ち歩こうかな(笑)
Posted by あまちゃん。 at 2007年11月04日 12:55
「あまちゃん」
ありがとう!
そうなんよ!しゃっくりに良いので、仕事でお役に立てれば
うれしいですよ。飲みすぎに注意!(お酒もね。)
Posted by くう達者 at 2007年11月04日 16:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。