2008年09月18日
しゅんぎく


お鍋に欠かせないのが、白菜と並んで緑黄色野菜の春菊

だけど、春菊を生のまま鍋に入れたらダメです

葉ものの野菜である春菊は、ほうれん草や小松菜と同じように、残留農薬やダイオキシンの不安が
強い野菜の一つだからね



たとえ鍋であっても、1回茹でてから使います。
まずは、しっかりと洗うこと。
サッとぬらすだけの洗い方はダメですよ。
ボウルに水を流しながら5分ぐらいつけておき、それから5,6回のふり洗いをしてよ。
もう1つ肝心なのは、鍋に入れる場合は、「ゆでこぼし」って言うて、さっと茹でたら水にさらしてギュッと水気を
絞ってから入れてちょうだい。
そして、安心な春菊の選び方としては、根元から葉が元気に出ていて、葉の長さは15~20㎝ぐらいのが良いよ

これがポイントで、良い土で育った証拠です。
枝根が多いのは化学肥料をあまり使っていないからです。
旬は11月~5月ですよ。
春菊は、βカロチン、ビタミンC、B1、B2などを多く含み、ガンをはじめ生活習慣病予防には
大変効果のある野菜です。
安全な物を選び、安心な下ごしらえをして、しっかり食べましょうよ。
あなたにすべての良き事が雪崩のごとく起きます



Posted by くう達者 at 12:07│Comments(4)
│人に良いで食
この記事へのコメント
子供のころはそうは思わなかったのですが
春菊おいしいですよね^^
白和えが大好きです♪
春菊おいしいですよね^^
白和えが大好きです♪
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長 ^^ at 2008年09月19日 02:15
お久しぶりです。
お元気ですか?
先日はあったかいコメント、ありがとう。
もうお鍋が食べたくなる時期(*^-^*)
春菊はお鍋でも天ぷらでもお浸しでもいけちゃう優れものよねっ♪
明日あたりお鍋にしよ☆
お元気ですか?
先日はあったかいコメント、ありがとう。
もうお鍋が食べたくなる時期(*^-^*)
春菊はお鍋でも天ぷらでもお浸しでもいけちゃう優れものよねっ♪
明日あたりお鍋にしよ☆
Posted by fumix at 2008年09月19日 19:26
おはよ♪
私が九州に行ったんじゃなくて、yoitomakeさんが仕事でこちらに来たのです☆
もし九州に行くなら、前もってくう達者さんに連絡するもん(笑)
ありがとね(*^-^*)/
私が九州に行ったんじゃなくて、yoitomakeさんが仕事でこちらに来たのです☆
もし九州に行くなら、前もってくう達者さんに連絡するもん(笑)
ありがとね(*^-^*)/
Posted by fumix at 2008年09月20日 07:53
「 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長 ^^」
ありがとう!
そうか!やっと春菊が分かってきたか!ヨシヨシ(笑)
「ふみちゃん」
ありがとう!
店に鍋食べにおいで。
お刺身も食べさせようかな(笑)うまいぞう。
ありがとう!
そうか!やっと春菊が分かってきたか!ヨシヨシ(笑)
「ふみちゃん」
ありがとう!
店に鍋食べにおいで。
お刺身も食べさせようかな(笑)うまいぞう。
Posted by くう達者
at 2008年09月22日 14:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。