2008年09月08日
甘い誘惑!危険な麻薬!

今日は砂糖の話をするね。
日本に砂糖が入ってきたのは、西暦754年にあの鑑真和尚が中国から土産として持ってきたのが、
最初だといわれてます

でも、当時の砂糖は貴重品であったため、一般に普及し始めたのは明治以降になってからです。
そして、日本でサトウキビが生産されるようになったのは、奄美大島が最初で、1600年代初め頃です。
それから、沖縄に伝わって生産されるようになりました。
砂糖は塩のように生命維持に欠かせない物では無いので、常食する物では有りません。
しかし、今の日本人の食生活はまさに、「砂糖漬け」と言う感じです。
清涼飲料水、ジュース類、菓子類、パン、ケーキ類は当然として、日本酒、焼酎などのアルコール類
ケチャップ、マヨネーズなどの調味料、さらに、タバコにさえ、使われてるといいます。
けっして大げさな話じゃなくて、砂糖の入っていない食品がどのくらいあるのか

を考えたほうがいいくらいになってきてますよ。
沖縄には「黒い砂糖は命を延ばし、白い砂糖は命を縮める」と言う言葉がありますが、
ぜんぜん大げさじゃないです、その内容成分を見れば分かると思いますが。
中でも1番考えたいのは、低血糖症と言う病気なんです

続く・・・
Posted by くう達者 at 04:01│Comments(2)
│人に良いで食
この記事へのコメント
砂糖は本当になんにでも入ってますよね^^;
でもお酒にも入っているなんて知りませんでした。
つづきが気になります。
写真のケーキも気になります…。
でもお酒にも入っているなんて知りませんでした。
つづきが気になります。
写真のケーキも気になります…。
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2008年09月09日 00:39
「福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^
ありがとう!
美味しそうなケーキでしょ!
おはぎやアンコ類も好きだけど、ケーキなんかも大好きなんです。
ありがとう!
美味しそうなケーキでしょ!
おはぎやアンコ類も好きだけど、ケーキなんかも大好きなんです。
Posted by くう達者
at 2008年09月09日 13:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。