2008年04月02日
心と体を育む「食育」!

店をオープンしてから2週間過ぎ、食生活がガラッと変わってしまいましたした

何が変わったかと言うと、店を閉めてからの「まかない飯」を食べるようになった事です。

もう商品として出せなくなった、刺身関係の魚や残り物で作ってくれる天婦羅などです。(太りそう

プロが作ってくれる「まかない」は美味しいですねえ。
でもやっぱり夜遅く食べるので、食生活で見ると良くないです。
でも、この仕事は楽しいですよ

食関係の仕事を始めて数年経ちますが、最近気になってるのが、子供達の食べることについての
知識と意識が、大人から教えられていないことですね

非常にヤバイです

そこで、最近の小学生の食育についての情報が入って来たので、お知らせしますね


最近、朝食を取らずに登校する子供達や、好き嫌いの激しい子供が増えています

健康に成長して欲しいと言う親の気持ちからすると、栄養面での偏りや肥満の問題などが心配になりますよね

心と体を育む「食育」の重要性について、小学生を対象に書いてみたいと思います。

【1年生】
小学校に入学して、初めて出合う食教育が給食です。好き嫌いをしないで食べると、元気な学校生活送れることに
気づいてもらいます。
また、食べ物が体を育てる事を知るために、朝顔と子供自身の成長を重ね合わせます。
植物の成長に、水、肥料、太陽の光などが必要である事を学び、人間の成長には、食べ物が一番大切な事だと言う事を
学びます。
食事の食べ方についても、両手を使い、箸などの食器や道具を用いる事を学びます。
給食は、クラスのみんなで食べます。なので、友達と食べると楽しく、おいしいんだと言う事を知ってもらいます。
【2年生】
食べ物の栄養が、体を元気にしてくれること、色々な種類の食べ物を食べる事によって、大きく丈夫な体に成ることを
学びます。
最近は、先にご飯やおかずだけを食べてしまう”ばっかり食べ”をする子供が増えています


そこで、ご飯とおかずを交互に組み合わせて食べるほうが、おいしく、体に良い事を学び、理解してもらいます

みんなと一緒に食べる楽しさを知り、好きな食べ物の数を増やそうとする意欲も持たせる様にしていきます。
続く・・・じゃあね

Posted by くう達者 at 10:55│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
居酒屋くう達者さんの料理人さんがつくってくれる
まかないが食べれるなんてうらやましいです^^
「食」に関しては食材や栄養のほかに
食べ方も最近注目されていますね。
しっかり伝えて生きたいです。
そういえば昨日結婚しました!
まかないが食べれるなんてうらやましいです^^
「食」に関しては食材や栄養のほかに
食べ方も最近注目されていますね。
しっかり伝えて生きたいです。
そういえば昨日結婚しました!
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2008年04月02日 11:25
「福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^」
ありがとう!
えっ!!!
1日に結婚したの!!
おめでとうございます。
何かお祝いしたいですね・・・
考えておきますね。
ありがとう!
えっ!!!
1日に結婚したの!!
おめでとうございます。
何かお祝いしたいですね・・・
考えておきますね。
Posted by くう達者
at 2008年04月03日 14:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |