2010年06月15日
根は心!枝葉は身体!

阿久根 號 芋焼酎美味しいよ。

色々食べ物の話で、「〇〇を食べ過ぎたら身体に良くないらしいよ」と聞くと
「そうか〇〇を食べると身体に良くないのか」となる。
何でも食べ過ぎると良くないのに、それが食べると良くないに成ってしまう。
口コミなどは恐ろしい伝わり方をするし、また恐ろしい解釈のしかたもする。
例えば、塩が良くないから塩を減らさないとなり、やたらと塩を減らして、
身体のバランスを崩してしまい、身体がだるくなり動けなくなった人もいる。
夏の暑い日なんかは、熱中症防止に「梅干」や塩をなめて塩分を補給するのに、
塩はダメだと言う人もいる・・・。
食べ物は生き物です。この生き物を頂いて生かされています。
どんなに科学が発達しても、理論で押し捲っても、真理に反することは必ず、
何らかの形で表現されて出てきて教えてくれます。
その出てきたものを見て治さない限り、うまく活きません

病気・不幸・災難も同じで、全ては自分がまいた種から生まれた物ですから。
身体の健康を願ったり、運命の健康も願ったり、幸せに成りたいと願ったとしても
この日々の生活が健康でなければ、全て成幸するはずがないですよね。
いい言葉を聴きました。
「枝葉がよく繁った大木を見れば、根の深さが分ります」
意味はと言うと、
根は土の中にあって見えなくても、根の如く枝葉は繁るので、枝葉の具合を見れば
根はどれだけ大きいのかが分ると言います。
枝葉が育って早く実が成る事(健康や成功)を望んでも、根が育たないと枝葉は枯れます。(ん~)
根は心(生き方や考え方)です。枝葉は身体(内臓系)や身振り手振りの表現の仕方です。
明るい心で、人や物などに感謝の心が育つと、その心の姿が根の如く枝葉に出てきますよ。
心が育たないと、便利で簡単でお腹だけが膨れればいい、満腹感だけ欲しいとなってしまい、
インスタントや加工食品の蓄積が不健康を産むことになります。(コンビニもそうだよ)
生き物(食べ物)をバランスよく有り難く頂かないとね。
忙しい=心を亡くす。
と言って食事をないがしろにしてはダメですよ。おちゃやん頼むよ

(今日の一言)
みんなお蔭様で、
生かされているんだよ。