2009年08月08日
カルシウム不足してますよ!

更新をするのに4日も空いてしまいました。
ごめんなさいね。
梅雨が明けるとやっぱ暑いですね

夜が寝苦しいので、体調がおかしいですわ。
今日は、カルシウムの事を書いてみますね
最近の食事からは大変不足しやすいので、
骨のために積極的に摂りましょうね。
・1日の摂取基準量
男性650mg 女性600mg 上限2300mg
干し海老を10g食べると、710mg摂れるよ。
カルシウムは体内では2種類に分かれて貯蔵されているんですよ。
①貯蔵カルシウム
99%が骨や歯に溜まる。
②機能カルシウム
残りの1%で、血液中に溶け込んでいる。
機能カルシウムは、筋肉を動かすときに使われたり、血液凝固や
精神安定の為に働きます。
この機能カルシウムが不足すると、骨に有る貯蔵カルシウムが放出され
血液中のカルシウムが一定に保たれます。
だから、カルシウム不足が続くと、骨のカルシウムがどんどん減っていきますよ。
それと、食品によって、吸収率も変わるよ。
牛乳で50%、小魚で30%、緑黄色野菜で20%。
だから、最近の食事でカルシウム不足が目立ってきているので、
積極的に摂りましょうよね


カルシウムを多く含む食材には牛乳やチーズ、ヨーグルトといった乳製品、
豆腐や納豆の大豆製品があげられます。
他にも、ししゃもや干しエビ、ドジョウの魚類や、小松菜、大根葉、
モロヘイヤ、ひじき、昆布なども多く含んでいます。

骨に蓄えられたカルシウムが溶け出してしまい、骨の質が低下し骨粗しょう症の
原因になります。また、精神が不安定になりイライラがおこる原因の一つでもあります。

カルシウムの吸収を高めるために、ビタミンDと一緒にとることが必要です。
ビタミンDを多く含む食物としてサンマやイワシ、サバ、ニシンなどの魚類
全般、また干し椎茸やきくらげなどの干したキノコ類があげられますが、
そういった食物とあわせて調理すると効果的です。
また、丈夫な骨をつくるにはマグネシウムとのバランスも必要になりますので、
マグネシウムを含む食物を取り入れるのも大事ですよ。
Posted by くう達者 at
14:03
│Comments(5)