2010年07月24日

土用の丑の日

土用の丑の日



ウナギを食べて夏バテを予防しようicon100

7月26日は、2010年の土用の丑の日。ちなみに、土曜ではなく、土用です。

夏の土用の丑の日にウナギを食べる習慣ができたのは、幕末のころからだといわれています。

夏場にウナギが売れなくて困っていたうなぎ屋が、平賀源内という有名な学者に相談したところ、

本日土用丑の日』と書いて店先に貼るように勧められ、そのようにしたうなぎ屋は、

大繁盛したことが始まりだといわれています。


丑の日に『う』のつくものを食べると夏バテしないという説もあり、これが全国のウナギ屋に広まったそうです。

バレンタインのチョコレートなどと同じように、商業的なきっかけで始まった習慣だったんですね。

icon53実は土用の丑の日は年に4回土用の丑の日というと、「icon77」「うなぎを食べる日

というイメージがついていますが、実は夏だけでなく、春夏秋冬、それぞれの季節にあります。

土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことです。

この土用の期間に来る十二支の丑の日のことを、『土用の丑の日』と言うのです。

土用の間に、丑の日が2回ある場合は、2回目の丑の日をいいます。

土用の丑の日というのは年に数回あることはあまり知られていませんし、

夏以外の土用の丑の日にうなぎをPRすることもあまりありません。

まあとにかく、うなぎの栄養価は高いので、スタミナアップには

欠かせないですよ。

うなぎを食べて、この夏を乗り切りましょう。


今日の一言

明日は分らない。

誰にも分らない。

だから今日やらないと・・・。




Posted by くう達者 at 13:27│Comments(3)
この記事へのコメント
もうすぐ土用の丑の日ですね^^
うなぎと一緒にしっかりお米を食べるように
という意味も込められているようですね。
食欲の落ちる季節ですからしっかりと
食べて元気をつけたいですね^^
Posted by 福岡笑顔整体 副院長^^ at 2010年07月24日 22:39
今年は例年にない猛暑ですね。
明日は、うなぎ丼を食べてパワーアップしま~す♪
Posted by まみいまみい at 2010年07月25日 13:06
「副院長先生」
ありがとう!
しっかりと食べないとね、身体が資本ですからね。
バテたら飲みにも行けやしないからね(笑)


「まみいちゃん」
ありがとう!
冷えたビールも飲まないと(笑)
Posted by くう達者くう達者 at 2010年07月26日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。