食べて健康になる!果物!
先日がお肉の情報だったので、つづいて
お肉を食べた時、
消化を助けてくれる果物
お肉のタンパク質は身体をつくるのに欠かせない栄養素なので、しっかり取って
健康を保って欲しいですね。
でも、それを有効に生かされるには、効率良く消化されないといけないわけ
ところが、タンパク質は、消化に比較的時間がかかる栄養素なんですよ
お米などのデンプンは、よく噛む事で唾液中のアミラーゼと呼ばれるデンプン分解酵素の働きで、
口の中にある間に消化が始まるので、吸収されやすいんです(
よく噛むべし)
でも、タンパク質の場合は、口の中では消化されないので、胃の中に入って初めて、
ペプシンと呼ばれるタンパク質分解酵素によって分解され、さらに、腸に送られてから吸収される。
消化の為、胃に滞在している時間も長い
なので、強力なタンパク質分解酵素含む果物をデザートに食べれば、消化が促進されると言う訳
主に南の国の果物ですね
パパイヤ ・ キウイ ・ パイナップル ・ イチジクなどです。
これらの酵素の力は相当に
強い
でも、有効なのは、あくまでも生の状態だけですよ。
パイナップルの缶詰めなどは、加熱殺菌してあるため熱によって酵素が不活性になる。
つまり食べても役に立たないって事。分解してくれないんですよ。
それと、こんな強力な酵素の果物を食べて胃の粘膜は大丈夫と心配する人もいるかもしれないけど、
地球上の生態のメカニズムとして、生態防御反応と言うものを生き物は持ち合わせていて、
自然の酵素の力が生きている組織を侵す様なことは無いんです
だから、生の果物の酵素の働きを上手に使うことで、美味しいお肉を頂けて、タンパク質を
たっぷり取る事ができます。
お肉料理の後のデザートで、これらを食べれば太らずに、健康維持
バッチリですよ
関連記事