薬になる野菜!パセリ。
今日はパセリをご紹介しますよ。
普段は、料理の飾り物であり、食べるものじゃないと思っている人も多いはず。
「パセリ君」をなめたらあかんよ!この子は凄いんやから
効能:貧血、食欲増進、疲労回復、はしか、虫刺され、口臭消し。
見分け方:葉が縮れていて、艶がある。
薬効的食べ方:しぼる、すりつぶす。
みなさんは、パセリの食べ方知らずの「食べず嫌い」じゃなかったですか
こんな凄いパセリを知らないと損をしますよ。
調べてみると、野菜としての栄養素は豊富で、薬効もあるので飾りではなく、
僕としては、脇役から主役にしたい野菜ですね。
パセリには、カロチン、ビタミンCが著しく多く、カロチンはにんじんに匹敵する程多く含まれ、
ビタミンCもトップレベルです
又、不足しがちなカルシウム、鉄分も豊富で、効用もたくさん有ります。
貧血解消にパセリジュース
鉄分豊富なパセリは、貧血気味の人には最適野菜。
パセリを2~3茎とリンゴと混ぜてミキサーでジュースにしてみてください。飲みやすくて、
貧血解消には毎日飲んだ方がいいみたい。
虫刺されにつぶして刷り込む
蚊に刺された時は、パセリの葉をすりつぶしたものを、刺されたところによくすりこみます。
不思議なくらいにかゆみや痛みが治まるよ
はしかの発疹促進に
はしかにかかると発疹症状になるのが一般的ですが、なかなか発疹がうながされないのも
困りものです。こんな時には、促進させるために、パセリの煎じ液で温湿布すと好いですよ
パセリ300gを水500cc半量まで煎じ、熱いうちに温湿布し、後で拭いて乾かします。
なぜ肉料理の付け合わせにパセリか
それは、精油成分が口臭消しの役目を果たしてくれるから。口の中がサッパリするので、
残さずに、最後によく噛むようにすると息爽やかになりますよ
パセリ保存法
茎を水切りし、水を入れたコップにさし、このときに水に酒を1~2滴たらします。
アルコール分が水の雑菌繁殖を防ぎます。その上から穴あきポリ袋を被せて、
冷蔵庫で保存してください。意外と持ちますよ。
関連記事