「頭の良い子供」は朝、つくられる!!
この写真はポヨの息子です。テーマにぴったりかなと思って使わせて貰いました。(かわゆいでしょ。)
昨日の続きで、子供と食をテーマに話していきたいと思っています。(当分これで行こうかな)
朝ご飯をしっかりと食べる子供が、「頭のいい子」になりますよ
あなたは毎朝、大事なかわいい我が子に、ごはんをしっかり食べさせていますか
子供にとって、朝はとても大事な時間です。
朝になると休養をたっぷりと取った子供の脳は生き生きとしたがるので、最も活発に働くのは、午前中なんですよ。
この時間帯に、毎朝脳に規則正しく燃料(栄養)を与えてあげないと、学力の基本である
「やる気」「集中力」「記憶力」が身に付きません
特に、ブドウ糖が必要なんです。
ブドウ糖は炭水化物(糖質)が分解されたもので、主食としては、ごはん・パン・麺・パスタなどのデンプンから
得られます。
そして、朝ごはんを食べた後に、音読や計算問題を
行うと、その後の勉強で「集中力、記憶力、とも2割は増す」
と言われていますよ。これは各専門の先生方々も言われている事で、朝ごはんの大切さを指導している小学校も
増えてきたとの事です。朝ごはんを食べた後の、音読や計算は「脳のストレッチ(準備運動)」と考えておられます。
だから、朝ごはんの時の、みんなとのおしゃべりは大切なんですね
ここで、はっきりと言っておきます。
脳の最良の燃料は「ごはん」です。お米です。
パンや麺、パスタなどは、添加物などの関係もあり、肥満につながり、身体に色々なトラブルを
引き起こす可能性があることから「汚れた燃料」とも言われます。
お米そのものには、添加物(細かく言えば、無農薬なら良いが)はありませんので、「良質な燃料」と
頭に刻み込んでおいて下さい。
子供にとっては、一日一日が新しい経験の日です、
たくさん良い経験や体験を積ませたいじゃないですか
朝ごはんをきちんと食べさせないと、子供の脳は生き生きしたくても、そうはならないんです
かわいい我が子の為なら、少しの自分の時間を我が子に使ってあげましょうよ
これは「
親の義務」ですよ。
「
善き事は、カタツムリの速度でやってくる。」
じゃあまたね
関連記事