2011年07月28日
京都へ凱旋!
先週末は京都へ行ってきました。
夜の京都タワーも素敵でしたよ。
久しぶりの関西の空気は懐かしかったです。
少し仕事も兼ねての旅行気分ですね。
それにしても、やっぱ関西人は歩くのが早いわあ

最近少し忙しすぎて、体調も今一。
口の中は口内炎出来て、喋りづらい。
この関西の京都に来て、少しは癒されたかな・・・
来月は少しペースを落とそうかな

(今日の一言)
一馬力は、しょせん一馬力。
一人では、なあんにもできましぇん
2011年07月13日
老けたくないね!

僕も老けない様、メイド喫茶にでも行って見たいなあ

行った事ないのでリフレッシュできるかもね・・・

女性必見


すべての女性の最大の悩み、“老化”。
「お肌のハリがなくなった…」「目がかすむ…」「最近忘れっぽい…」。
誰もが40代を過ぎたら感じ始める色々な体の衰え

これには、ある物質が大きく関わっていることがわかり、医学界が大いに注目しています。
それは何かと言うと「糖」です。
余分となった糖が体内で広がり、血糖値が高い状態が長ければ長いほど
全身の老化が進んでいくと言います。
最新研究で判明した老化のメカニズムで正体発見しました

その名も、老化物質「AGE(エー・ジー・イー)」です。
日本語に訳すと「終末糖化産物」。
血糖値が高い状態が続くと、血管から糖がしみ出し、体内のたんぱく質と結びつき、
AGE(老化物質)を発生させると考えられています。
AGE(老化物質)がたまると、骨や血管がもろくなったり、皮膚の弾力性が低下したり、
さらに視力の低下にもつながると考えられています。
AGE(老化物質)を発生させる原因となるのが、血糖値が高い状態。
それをなくすには、「先に野菜を食べること」。
ごはんを先に食べると、血糖値が一気に上がりやすくなります。
食物繊維を先に食べると、腸での糖の吸収がゆっくりになり、血糖値の上昇もゆるやかになります。
キャベツやレタスなど食物繊維が豊富に含まれているものから、
食べ始めることが血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
また、長いもやオクラなどネバネバ系の食品、キノコ類、海藻類も
同じような作用が期待されています。
また一方で血糖値が高くなりやすい習慣もあると思いますので心当たりが
有る人は注意したほうがいいですよ。
更に、「朝食を抜いてしまう」「早食いをしてしまう」「炭水化物ばかりを食べてしまう」
「甘い物は別腹と、食べ過ぎてしまう」「運動する習慣がない」などに思い当たる人は、
真剣に考えを直したほうが良いと思いますよ。
(今日の一言)
「後で後で・・・」が、命取り。
2011年07月06日
朝食をちゃんと食べてる?

皆さん朝食をちゃんと食べていますか

子供さんでも約10%が朝食を食べていないとの調査結果があります。
朝起きると頭が「ぼーっ」としてませんか

これは体が低血糖の状態にあるのが原因です。
私たちは昼間に行動し、夜間睡眠をとるでしょう、
睡眠中は何も食べないので、寝起き時は栄養不足になっています。
英語で朝食は「Breakfast」と言いますが、ブレイクは「壊す」、
ファストは「断食」という意味があるので、
直訳すると「断食をやめる」と言う事なんですよ。
だから、朝起きてから何も口にしないでいると頭も体も目を覚ましません。
活動的な午前中を過ごすためには、頭(脳)と体を起こす必要があります。
その役割を担う栄養素が炭水化物やタンパク質です。
炭水化物はエネルギーの素で、タンパク質は体温を上昇させる働きがあります。
睡眠中は消費エネルギーを減らし、体を休めるために体温は低下しています。
なので、朝食を摂らないままだと体温はなかなか上がらず、体中の血流の巡りが
悪いため、スムーズに午前中の活動に入ることが出来ません。
また朝食は栄養を体内に摂り込むチャンスです。
食事をただ、好きなものを食べるだけのものと考えていてはダメですよ。
栄養が偏ってしまいパフォーマンスの向上を図ることが出来ません。
ましてや、朝食を抜いていては栄養が不足することは解るでしょ。
1日のはじめ第一歩は朝食からですよ

(今日の一言)
1日1日の無事に感謝。
何も無い事に感謝。
(震災を体験している人がいるんだよ)
2011年07月04日

昨日facebookデビューしました。
初めてでよく解らなかったので、さかちゃんに教えてもらいました。
でも、急遽仕事が入り1時間しか教えてもらえず、まだよく解らないので、
コツコツやってみますね

まあ何でも楽しんでするのが好きな人なので、いじくり回して覚えて行きますよ

又、友人が増えそうで楽しみです。
(今日の一言)
亀でも、恩返す。
感謝の気持ちは、表現しないと
伝わらない。
2011年07月03日
びっくりダイエット!
岩盤浴風のサウナを体験しました。
昨日は、博多区祇園に住んでる友人のサロンに行ってきました。
もう彼女とは16~7年の付き合いかな

3ヶ月ぶりに会ってきました。(電話も掛かって来たのでね)
ちょうど福岡に戻って来た4月に会ったきりだったし、色々話もあったので顔見に行ってきました。
そして彼女の顔見るなりビックリ

「やせてる、むっちゃやせてる」ってね。
顔見るなり、すかさず「どうぢたん、その代わり様は」
「お釜ダイエットしたんよ」だって

自分が痩せたので、3ヶ月前からサロン形式で、やっているらしいい。
たった3ヶ月でこんなに痩せるか・・・

だってこんなんだったんですよ


3ヶ月前に旅行に行った時の写真ですが、この状態の彼女と会ってたんで・・・
それが昨日あったら、これだあ

やっぱり色々なストレスと睡眠不足で、食生活が乱れていたらしい。
もう横綱見たいな大きな体と、呼吸が苦しく成ってきたので、これはヤバイと思ったらしく、
知り合いから聞きつけた、「よもぎお釜ダイエット」を始めたんだって。
じゃあと言う事で、「俺も最近お腹出てきたからやらせてよ」って、
いきなりやらせてもらった(タダで

このお釜の中に、よもぎなど数種類の薬草をブレンドしたものを、火に掛けて熱します。
そしたら、薬草の蒸気がお釜の上に上がってくるので、俺はそのお釜の上に座るんですよ。
座るときは、全裸になって上から全身を隠す分厚いビニールコートを着るんです。
だから、薬草蒸気の蒸し風呂状態になるので、汗が出る出る・・・
しかも薬草蒸気に肛門が当たるので、そこから薬草蒸気が入り内臓まで行くので
お腹の中が暖かくなる感じなんです。
そうそう、する前に体重と体脂肪率を測っておきました。
だってホンマかいな

体重68.5kg、体脂肪率28.4%でした(少し恥ずかしいですね)
顔出しの20分蒸し風呂、そして、5分顔もコートの中に入れて全身蒸し風呂状態で終わり。
サウナでもこんなに汗かかないのに、驚くほどの汗が・・・シートが汗で濡れてるでしょ。
気になる体重等は、25分で、体重1kg減、体脂肪率も1%減でした

何よりも体が軽い、薬草蒸気を吸っている事もあるんでしょうね。ビックリでした。
その後に薬草のお茶を飲んで水分補給しました。
もう10何年付き合って見てきてますが、何をやっても続かず痩せなかった彼女だったんですよ、
それが、このお釜とお茶セットのサプリで痩せるなんてね。
でも良かったね、やせて健康に成れて、おめでとう。
中々痩せれなくて悩んでいる方、これお勧めですよ

地下鉄祇園駅上がってすぐのビル4階にサロンがあります。
女性専用です。(1回30分で、3000円です。)
追伸サウナ上がりの僕の写真見て「何か演歌歌手見たいやね」だって、どう言う事やねん。
(今日の一言)
快楽感ばかり求めても
そこに充実感は無いよ。
2011年06月30日
もうすぐ山笠ですね!

博多駅前の「飾り山笠」
まだ組み立て中でした。
7月から本格的に、山笠ムードになっていきますね。
今年も見に行こうかな

年に1回の博多のお祭りですからね。
ほんと物凄いエネルギーもらえるんですよ。
見られた事無い方は是非一度どうぞ。
(今日の一言)
みんなが一つに成る。
2011年06月28日
楽しい会話と食事と。

昨日は、久留米の先の大善寺に行ってきました。
従姉妹の家です。伯父さんに用事が有ったのでね。
久々のお泊まりです。
私が18時に来るというので、伯父さんや兄さんまでが仕事を早めに切り上げて
帰って来てくれた。(有難い)
帰ってくるなり早々に、「ビール飲み」「刺身食べ」「クジラ食べ

有難いねえ。嬉しいねえ。美味しいねえ

調子にのって飲み過ぎた。
ビールに日本酒、最後にウイスキーロックまで飲んでしまった

でも、久しぶりにみんなで食べる食事は美味しかったですね。
(今日の一言)
楽しい会話で、
食事の美味しさもアップ。
2011年06月25日
梅林のセブンイレブン!

ダイキ君は1歳です

10年来の友人の息子ダイキ君。(可愛いい


地下鉄 梅林駅近くの「セブンイレブン」です。
私が九州に18年前来た当時からの知り合いなんですが、
色々苦労をしてきた方だけに、子供を見せて貰った時は嬉しかったですね。
彼女は、ここの店の奥さんで、私の妹みたいに好きな女性なんです

又遊びに行くね。
(今日の一言)
時が経っても
時代が変わっても
自分の思いは変わらない。
2011年06月21日
台風被害大丈夫!

(写真もらっちゃいました。)
先日久しぶりに福岡の知り合いと3年ぶりに会いました。
話しててびっくり

先月台風が来たでしょ。(福岡は反れたけど)
知り合いの家が、すごい事になってたんですよ。
屋根の瓦が台風の強風でめくれたんだって

それも自腹で修繕したそうですが。(大変だったね)
近年、これからますます台風が襲来する年となりそうですよ。
もちろん理由は地球の温暖化ですが、太平洋側の海水温が高くなる傾向にあり、
台風が勢力を衰えさせないまま、日本に上陸する頻度も高くなると考えられています。
ここで、いい情報教えますね。2月のブログに書きましたが、
台風被害は天災であるが故に『仕方がない、泣き寝入り』と思われがちですが、
場合によっては『損害賠償』の請求が出来るんですよ。
台風や突風など自然災害で家屋が損傷したら、火災保険が使えます。
でも、家主が管理を怠り瓦が浮いているのを見過ごしていたとか、
知っていても修理しなかったような場合に、周辺の住宅に瓦が
飛び散って損害を与えてしまった場合は『保証の義務』が生じますので、ご注意を。
ただ全く瓦に異常が無く、台風の規模があまりにも巨大で周りの家の瓦も飛んでおり
『不可抗力』と判断された場合は、家主は基本的には保証する必要はありませんけどね。
マイホームが7~8年以上経っていたら、屋根のメンテナンスをした方がいいそうですよ。
まずは、屋根を見るだけの調査をしてもらったほうがいいですよ。
周りの方々に迷惑掛けないうちにね。
無料情報をオーナーメールで更に詳しくお教えしますよ。
(今日の一言)
自分の中の最高の部分に
目を向けてあげよう。
2011年06月20日
美味い居酒屋!

先日大名の「居酒屋あんねい」に行ってきました。
よかよかブロガーさんですよ

ブログに書かれていた、「あなごのてんぷら」を食べたくてね

美味しかったあ。ついつい日本酒・焼酎を飲みすぎちゃったですよ

お酒も美味しかったあ。
初めてお伺いしたのですが、最初から「ねえちゃん

気さくな優しいお人柄だったんで、つい呼んじゃったですよ

BGMもジャズが流れていて、落ち着いた癒しの店内で気持ちよかったです。
また行きますね。有難うございました。
(今日の一言)
新しい出会いに感謝。
「息が合う」って気持ちいいよ。
「自分の心と合う」
2011年06月05日
なんか体調が・・・

仕事の合間に、息抜きで行きます。
福岡は梅雨に入ってないらしいですね

こんな時期って、体調不良ないですか

それにしても、あんまり雨降らないですね。
そして、朝晩は少し寒いし。
梅雨時期って、曇りや雨でじめじめと蒸す日や、真夏の様に暑い日など、
"梅雨寒”と呼ばれるヒンヤリとした風が吹く寒い日など、気候がよく変わりますよね。
また、体のほうも湿度が高いことや低気圧のせいで、体液が酸性状態になり
気温差が加わる事で、体温調節がうまくいかなくなったりで、
次第にだるさ、疲労感・・・などなどで、気分が沈みこみがちになることも多いんですよ。
で、そのまま風邪ひいちゃう方も多いようです。
風邪予防にはビタミンAとビタミンCが大切ですよ。
ビタミンA=粘膜の形成に欠かせないビタミン。
ビタミンC=風邪のウィルスに対する抵抗力を高めるビタミン。
ビタミンAは、粘膜を強くしてもウイルスの侵入を防ぎきれないウイルスにはビタミンCで応戦 。
ビタミンAが豊富なのは 緑黄色野菜

ニンジン・カボチャ・ホウレンソウ・小松菜・ブロッコリー・ニラ・青梗菜などなど・・・
ビタミンCは果物に多く含まれています。
野菜では、さつまいもやジャガイモ、そしてトマトにも多く含まれています。
カレーの中のニンジンを多くするとか
お子さんならハンバーグにニンジンを細かく入れるのも良いですよ

ビタミンはA・C・E(エース)を摂ると良いですよ。
乗り切りましょう。
(今日の一言)
悪い息は、1日1回抜く

2011年05月31日
RH-O型です。

久しぶりに献血に行ってきました。
博多では、今までバスの中でしか、やった事がなかったので、
中に入ってビックリ

何と、まあ綺麗なんでしょ

受付のお姉さんも、看護士さんも・・・

いやいや、献血ルームも綺麗でした。
ドリンクも飲み放題。ドリンクバーみたいですねえ(献血ルームで、バーは、ないやろ。

今回は、400ml献血をやりました。
「次回は3ヶ月空けて下さいね」と、綺麗なお姉さんに言われました。(もう、オヤジのノリ

少な目の血液型なので、誰かにお役に立てれば幸いです。
(今日の一言)
焦るな、慌てるな。
必ず、その時は、必ず来る。
2011年05月26日
居酒屋 魚嵐土
本当は今日が誕生日だった、ゆうこちゃん

昨日、友人から紹介してもらって、初めて行った「居酒屋 魚嵐土」(フィッシュ ランド)
ここは、初めて来たけど楽しい、明るい活気あふれるお店で
一発で気に入った。
そこで、初めて出会った彼女が、この店のスタッフ「あやこちゃん」
の親友だったんですね。
あやこちゃんのサプライズ・バースデーだったんですね

やるじゃん。
初めてずくしの出会いがたくさんあり、楽しい1日でした。
又行きますね。
(今日の一言)
偶然な出会いは無い。
出会いは、必然です。
2011年05月25日
もうすぐ梅雨入り!

今日はいい天気になりましたね。
でも明日から、今週いっぱい天気良くないみたいです。
もうすぐ九州北部も梅雨入り。
そうなると、私の楽しみがあるんです。

ラフティングです。
熊本の球磨川下りです。
梅雨で水かさが増えて、川の流れも変わって楽しいんですよ

ここ3年程行けなかったので、今年は行きたいと思っています。
行くところは何時も決まってます。ランドアースです。
もう10年前からハマッているんですよ、なんせ1日中川遊びするので
日頃のストレスが吹っ飛びますよ

興味ある方は、今度行く時お連れしますよ

あ~楽しみだ。
(今日の一言)
一人じゃ何も出来ないよ。
心音が響き合う者同志じゃないとね。
2011年05月09日
美味いそば処

そば処 一九庵
久しぶりに岡垣町に行って来ました。
以前から行きたかったお店なんですよ。

初めてお店の中に入ったんですが、落ち着きますねえ。
BGMもジャズ

注文は2品お願いしました。
「十割田舎そば」と「かまあげそば」です。


十割りそば 美味かったですねえ。
濃いそばの味と、シャキシャキした食感、そばのいい香りがたまりませんでした

かまあげそばつゆに付けて食べました。
これもまた、美味い

ほんのり暖かくて、濃くない程よいお味のつゆが最高ですね。
そしてこのお店のこだわりは、蕎麦粉はお店の裏の畑で栽培した高倉蕎麦と
大分県で契約栽培した蕎麦を使い石臼で自家製粉しているそうです。
更に十割蕎麦なので、蕎麦のいい香りを楽しんで欲しいそうです。
お店の方とお話をしていましたら、なんと、以前勤めていました「居酒屋くう達者」の常連様のお母様でした

なんと世間は狭いこと。
色々お話をさせていただくと、知り合いのいとこに当たるとか

またまたビックリ

親近感も沸き、暖かい話題に花が咲き楽しい時間が過ぎていきました。
美味しいお蕎麦と、お母さん(オーナーさん)の暖かいおもてなしに、
心と体もお腹いっぱいにさせて頂きました。
有難うございました。
又来ますね。
(今日の一言)
自然体が一番楽だよ。
2011年05月08日
ヒップホップで米国優勝
RYO先生です。
昨日は、日頃お世話になってます、桑原社長のブレイクダンス教室に遊びに行ってきました。
先月の4月3日に、六本松の梅光園にRYO先生と一緒にオープンされたばっかりの
「ブレイクダンス教室」です。
桑原社長とRYO先生はおっしゃいます。
「ダンスを通して、心身ともに健康で、社会で活躍できる人間に成って欲しいですね」
で、まずは挨拶から始まりました。
「大きな声で言いましょう」「おはようございまあす」
「おはようございまあす」(子供たち)
見に行った時は、子供さんの時間帯でした。可愛いかったですよお
まずは準備運動からね。
そして、アップテンポの音楽


凄い


お母さんもマジ撮り

お母さんには内緒で、後ろ撮り(失礼しました)

まだまだレッスンは続きます。
そして、子供たちが「はい」と言う返事に元気がなくなって来たと思いきや

RYO先生は、すぐに
子供たちに向かって「返事は大きな声でしましょう」と声掛けをされました(さすがだ

本当に社会でも、挨拶と返事は大切ですからね。
今度は個人レッスンもしてくれます



レッスンは1時間です。
終わればみんなで、雑巾を持って床を掃除します(いいことだ)
最後にみんなで記念写真。はいポーズ

可愛いい

可愛いかったから、個人的に「写真撮らせて

すぐ様、カメラ目線でこのポーズをしてくれました。(慣れてるやん

左からRYO先生、桑原社長、ミッキー、あやさん(ヒップホップの先生)です。
とても子供たちに優しく、熱い指導をされる先生方ですね。
聞くところによると、RYO先生は愛知県出身なんだとか

驚いたのは、その出身高校が、先月ヒップホップで米国で優勝したそうです

この愛知県豊橋市にある私立桜丘高校のダンス部を 最初に同好会として
創設されたのが、このRYO先生だったそうです

最初はダンスが好きなメンバーだけで集まって創った同好会が、今ではダンス部になり
アメリカで優勝するまでになりました。
本当にダンスが好きで愛しているそうです。
こんなRYO先生だから、生徒さんはみんな楽しそうに
ダンスを踊っていられるんでしょうね、笑顔を振りまいて
活き活きしてましたよ

見学はいつでも無料です

詳しくはお問い合わせされてみて下さい。
黒木書店横のゲームセンター中にスタジオはあります。
BronX六本松スタジオ
福岡市中央区梅光園1-1-14
(RYO先生携帯)
080-3941-5934
(今日の一言)
熱き者には、心動かされる。
2011年05月03日
有田陶器市
昨日は、陶器市に行って来ました。
初めて行ってきました。
九州に来て18年目で、念願の有田陶器市に来れました。
もう駅前の商店街から、陶器のお店がずらりと並んでいるんですね

昨日は平日とあって、少し人通りも少ないほうかな

なので少しラッキーだったです

知り合いの社長が有田にいらして、昨日はこの日もあり「遊びにおいで」と、お誘いを頂きましたので、
行ける事になったのです。
そして、有田駅まで迎えに来て頂いて、陶器の卸団地へ連れて行ってもらいました。
そこで、コーヒーカップを買っちゃいましたよ。
陶器市の観光をさせて頂いた後は、社長のご自宅にご招待を頂き、
ご一緒に一杯飲ませて頂きました。
奥様とも日頃お世話になっていて、その日は奥様もいらして、お酒のお摘みもご馳走に
なってしまいました

ありがとうございました。
5年ぶりにお酒を飲み交わし、色んな話が飛び交い、うれしく楽しい一日になりました。
また、お邪魔しに行きますね

(今日の一言)
積極的に、人と関わると
楽しいよ。
2011年04月03日
新しい人生

居酒屋くう達者を卒業しました。
4月に入り、福岡に戻り、昨日でやっと引越しと片付けも終わり、
今日は落ち着いたので、ゆっくりしてます。
ほんとこの3年間は、いい勉強になりましたよ。
色んな人の出会いがあり、結婚される方、出産された方、卒業されて
転勤されて、県外に行かれた方、東北から無事に帰って来られた方、
県外から引越しされて、岡垣町に来られた方・・・などなど
出会いや、出来事をたくさん経験させて頂きました。
毎日のお客さんへの接客数も、毎日多い少ない有りましたけど、
平均で1日約20人位でしたので、月600人、年間7200人、3年間で約21,000人の方と
接客をさせて頂いたと思います。ほんと色々ありましたなあ

今考えると楽しかったですよ。
やっぱり、人と接する仕事が好きなのが、解りましたね

人生に無駄は何も無いと思っていますので、この経験を糧にして次の人生も
楽しんで行こうと思っています。
まずは、今日ゆっくりしまあす。
(今日の一言)
他人(ひと)が、どう思うかよりも
自分がどう思うかが大事。
2011年03月31日
お花見大好き。

いよいよお花見のシーズンですね。
今年は、福岡でお花見が出来るので嬉しくてしょうがないんです

お花見は日本の春の定番行事で、桜の木の下でにぎやかな宴を開くでしょ。
この宴には、『神と人が飲食を共にする』という意味があるそうですよ。
桜の木には神が宿るとされ、昔から大切にされてきました。
キレイな桜の花もいいけれど、花より団子。
やっぱり、美味しい団子も欲しいですよね。
女性は好きでしょうね。(僕も好きなんです)
花見といえば、三色団子。
白・桜色・緑の3色の串団子は、昔から花見のお供として親しまれてきたため、
「花見団子」と呼ぶようになりました。
雪の白で冬を、桜色で春を、よもぎの緑で夏を表しているそうです。
「秋が無い」ので「飽きが来ない」につながっているとも言われます。
日本文化は深いですね。
何はともあれ、僕はお酒の宴会が好きだな。
(今日の一言)
たまには、腹割って話そうよ。
2011年03月30日
つくし頂きました。

先日つくしを居酒屋くう達者のお客様から頂きました。
やっぱり旬のものは美味しいですよね。
家庭では、冷凍食品は便利で安価で、家計の強い味方ですが、
少しだけ青モノが欲しい時や、おやつ代わりになるものなど、
冷蔵庫に常備している冷凍食材も数種類入っていますが、
しかし、やはり体のことを考えて『旬の生鮮野菜をその時期にいただく』というのが、基本なのかな……と思います。
あとは学校でも習った、三大栄養素と呼ばれる“たんぱく質”“炭水化物”
“脂質”のバランスは考えますね。
三大栄養素は体温を維持して血液や筋肉、肌などを作る原材料ですし、
これらの栄養素が体内でスムーズに働くのを助ける“ビタミン”や“ミネラル”も
大事にしています。
どこでもいわれていることですが、新陳代謝を促すためには、
栄養素をバランス良く摂ることが必要ですから。
私はあまり厳密に献立を立ててませんが、おおまかには決めています。
参考までにご紹介しますね。
●たんぱく質は、お肉や魚、卵、納豆などおかずになるもので摂る。
●炭水化物は、ご飯、パン、パスタなどの主食から摂る。
●脂質は食材からではなく調理油や食後のヨーグルトなどから補給する。
●ビタミンは、緑黄色野菜(ほうれん草、人参、かぼちゃなど)中心に。
●ミネラルや食物繊維は、海藻やきのこなどから摂る。
この5つを基本に、プラスアルファで果物なども摂り入れます。
体には脂肪の余り具合も気になりますが、“しっかり食べて健康に”というのはとても大事なことなので、
小まめにバランスよく食べていって下さいね。
(今日の一言)
自分から好きにならないと
好きになってくれないよ。