スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月28日

夏食は、これだあ!


栄養を取って疲労回復、スタミナをつけましょうicon77

スタミナ食」品目ごとに ご紹介しますね。

うなぎの蒲焼
疲労回復に効果があるとされるビタミンB群をはじめビタミンが豊富で、
エネルギー源となる糖質、たんぱく質、脂質も含まれている。

カレー
カレーに含まれる多くの香辛料には、食欲増進や体の調子を整える効果がある。
また、肉や野菜、主食がバランスよく摂れる。
<(キムチ料理
材料の唐辛子に含まれているカプサイシンには、食欲増進や新陳代謝を高める効果がある。
そのまま食べるほか、炒め物や鍋物にもする。

ゴーヤチャンプルー
にがうりには、豊富なミネラルやビタミンCが含まれている。
苦味の成分モモルデシンには、胃腸の働きを活発にし、食欲を増進させる効果がある。

ジンギスカン
羊肉に多く含まれるカルニチンには、エネルギー生成を活発にして疲れにくくする効果が期待できる。
また、ビタミンB群、Cなどビタミンも豊富である。

とろろご飯
とろろに使われる山芋は「山のうなぎ」とも言われる。
山芋には、消化を助けるジアスターゼや、たんぱく質の吸収を高めるムチンが含まれている。

ニラレバ炒め
レバーに豊富に含まれるビタミンB群は疲労回復に効果があるとされる。
ニラに含まれる硫化アリルと一緒に摂取すると、吸収効率が高まる。

にんにく料理
古来から滋養豊富といわれ、強い殺菌作用や疲労回復に効果があるとされる。
そのまま食べられるほか、肉料理や炒め物などに多く使われる。

豚のしょうが焼き
豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB群が豊富に含まれる。
また、しょうがには胃腸の働きを活発にし、食欲を増進させる効果がある。

焼き肉
肉に含まれるビタミンB群、たんぱく質は、夏バテの主な原因でもある筋肉疲労を
回復させる効果がある。唐辛子、にんにくなどの香辛料が食欲を増進させる。


(体内の酸化と栄養不足との勘違い

同じ疲労感を感じていても、脳や筋肉の使い過ぎで体内の細胞が酸化する場合と、

栄養が不足している場合とでは、回復の方法が違います。

脳や筋肉の使い過ぎの場合は十分な睡眠やリフレッシュで、回復を見込むことができます。

しかし、無理なダイエットや偏った食生活での栄養不足は、きちんとした食事が必要です。

あなたが「疲れた」と感じたときに、その原因を考えるのも、疲労回復の近道ですよ。

これを参考にして頂いて、夏を乗り切って下さいね。


今日の一言

大丈夫、今思っていること、

必ずうまくいくよ。
  


Posted by くう達者 at 18:14Comments(4)知っとく

2010年07月26日

子供達の将来!




居酒屋で眠ってしまった天使です。


家族の食卓が「子供達の将来」を大きく左右するよ。

子供の食事は、生活全体で見たほうが良いと言われています。

特に成長期の小学生、中学生の健康的な食生活は、規則正しい早寝早起き

睡眠時間を大事に考えてください。

 欧米の子供達は、9時には寝るように厳しくシツケられているようですicon77

日本の子供達は、9時だと塾から帰ってくる時間になりかねませんね・・・

ここ20年で、日本の子供達の寝る時間が遅くなり、睡眠時間も少なくなっている

といいます。ゲームも影響があるみたいです。


成長期の子供にとっての、夜中の10時~2時頃は、成長ホルモンと言う

身体の成長を促すホルモンが、最も多く分泌される時間なんです。

その時間帯にぐっすり眠っている子供の身体は健康に育っていきます。

だから、遅寝、睡眠不足は、子供の脳や身体の成長に悪い影響を与えてしまって

いるんです。


子供の生活の乱れは、親の生活の乱れです。大切な子供の成長を守るならば、

お父さんお母さんの生活を少し見直す必要があるかもしれません。

子供の成長には、家族団らんの楽しい会話の食卓と、十分な睡眠が必要ですよ。


今日の一言

子供の一言は、「グサッ」とくる。









  


Posted by くう達者 at 14:09Comments(2)知っとく

2010年07月24日

土用の丑の日





ウナギを食べて夏バテを予防しようicon100

7月26日は、2010年の土用の丑の日。ちなみに、土曜ではなく、土用です。

夏の土用の丑の日にウナギを食べる習慣ができたのは、幕末のころからだといわれています。

夏場にウナギが売れなくて困っていたうなぎ屋が、平賀源内という有名な学者に相談したところ、

本日土用丑の日』と書いて店先に貼るように勧められ、そのようにしたうなぎ屋は、

大繁盛したことが始まりだといわれています。


丑の日に『う』のつくものを食べると夏バテしないという説もあり、これが全国のウナギ屋に広まったそうです。

バレンタインのチョコレートなどと同じように、商業的なきっかけで始まった習慣だったんですね。

icon53実は土用の丑の日は年に4回土用の丑の日というと、「icon77」「うなぎを食べる日

というイメージがついていますが、実は夏だけでなく、春夏秋冬、それぞれの季節にあります。

土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことです。

この土用の期間に来る十二支の丑の日のことを、『土用の丑の日』と言うのです。

土用の間に、丑の日が2回ある場合は、2回目の丑の日をいいます。

土用の丑の日というのは年に数回あることはあまり知られていませんし、

夏以外の土用の丑の日にうなぎをPRすることもあまりありません。

まあとにかく、うなぎの栄養価は高いので、スタミナアップには

欠かせないですよ。

うなぎを食べて、この夏を乗り切りましょう。


今日の一言

明日は分らない。

誰にも分らない。

だから今日やらないと・・・。

  


Posted by くう達者 at 13:27Comments(3)

2010年07月22日

みそ汁のダシの香り!




icon76「ダシの香り」が子供のやる気を引き出すicon77

味噌汁は、ダシから作りましょう。

こう言うとめんどくさいと思うでしょう。

別に朝から作らなくても、前の晩に作った味噌汁を温めて出してもいいんですよ。

ダシは鰹節、こんぶ、いりこ(煮干)から取るのが一般的ですよね。

これらには、身体にとって貴重な栄養素となるミネラルや、動物性タンパク質などが

含まれています。

 私が大変重要だと思っているのは、味噌汁のダシの香なんです。

あの香りを子供達に嗅がせてあげたいんですよね、特に9歳までは。

あのダシの香りには、心が洗われる様な癒しの原風景がありますから・・・


 子供の頃の思い出の中で、母親が作ってくれた味噌汁のダシの香りに、

1番癒されると言うデータが有るそうです。

ダシの香りに癒し効果が有るそうなんです。それが母親が作ってくれたと言う光景が

重なって、更に癒しの相乗効果になっているようです。


 この原体験が、学校教育やビジネスの世界での人材育成の場で、

元気とやる気を引き出す方法として、使われ始めています。


 ある若手社員の話によると、仕事に息詰まった時は、近くの「お袋の味」と言う

看板の定食屋に行き、夕食に味噌汁を頼むそうです。

そうすると、その味噌汁の香りが、田舎で一人暮らす母が作る味噌汁に似ている

から落ち着き、ストレスも消え、トゲトゲしくなっていた心が徐々に穏やかに

成っていくのが分ると言います。


ダシだけじゃなく、味噌にも精神を安定させる働きがあります。

毎朝は、ダシで作った味噌汁の香りと具を食べて、ストレスを和らげて

1日をスタートさせてみては如何かな。



今日の一言

心の持ち様。

自分がこれで幸せだと思ったら、幸せなんです。

お金、仕事、物・・・が有るからじゃなくてね。
  


Posted by くう達者 at 12:36Comments(3)知っとく

2010年07月20日

たくあん漬け!





icon76身体の中の有効菌を育てる「たくあん漬け」

大根を天日干しして、たくあん漬けにすると、ビタミンDが入るので、虚弱体質の強化

になります。

また骨を丈夫にし、虫歯予防、整腸などの効力もあります。

腸内細菌の働きかけを助け、有効菌を育て、有害な雑菌の働きを防止すると言う

大切な働きもしてくれます。

 但し、人口甘味料や着色料入りはダメですよ。

添加物なしの自然の手作りたくあんに限りますicon100


今日の一言

悪い思いは、自分のうちにある。

善い思いも、自分のうちにある。
  


Posted by くう達者 at 12:11Comments(2)人に良いで食

2010年07月17日

ビールのお摘みに・・・





天気予報を見ると、今週は雨も降らずにいい天気になりそうですねface02

そろそろ梅雨明けかicon60

夏を本番になると、気温も上がり、ビールのおいしい季節になりますねicon142

icon76やっぱビールの摘みは、枝豆でしょ
ビールといえば、必ずついてくるのが、枝豆。

この枝豆、ビールと相性抜群なのは味だけでなく、実は栄養的にもばっちりなんですよicon100


icon76枝豆の栄養
夏のビールのおつまみというと、よく冷やした枝豆が定番ですね。

味もよいですが、それだけではなく、栄養学的にもレベルが高いのです。

実は、枝豆には、二日酔いや悪酔い防止に役に立つ成分が豊富に含まれています。

枝豆には、アルコールの代謝を促進させるビタミンB1

それに、肝臓の働きを向上させるうえで 役に立つコリンが豊富ですから、

悪酔いや、二日酔いの防止に効果的な訳です。

ビタミンB1は、糖質を分解する酵素を助けてエネルギーに変わるのを

サポートしてくれますから、 実は枝豆にビール、という食べ合わせは相性抜群ですicon100

枝豆をおつまみにすることで、 アルコールの分解が促進され、

肝臓の負担を軽くしたり、悪酔い防止の効果があります。

また、大豆のタンパク質に含まれるメチオニンは、

ビタミンB1とともに、 アルコールの分解を助け、肝臓の負担を軽くします。

とり過ぎた塩分や水分を追い出すカリウムも豊富。

日頃外食が多く塩分をとりすぎている方や、

仕事で疲れて脚がむくんでしまう方や、女性にもおすすめですよface02


今日の一言

善き目的は、

困難を乗り越えて

初めて達成されるicon100

  


Posted by くう達者 at 13:31Comments(6)知っとく

2010年07月12日

自然体が1番いいよ!


もうすぐ「山笠」だね。今年も見に行こうかな。

心に悩みがあるときは、自然体になるのが1番いいよface02

病は気からです。

もし心に悩みがあったり、どうしてもその悩みから抜け出せない時は

一度気分転換に、自然に触れてみることをおすすめしますよface02

山や海、動物園や、山の中の温泉宿、ペットや動物との触れ合い・・・

たけのこを1つの例えに上げても、たけのこはアスファルトさえも持ち上げて

地上に出てきます。

その芽は柔らかいのに、自然の凄いパワーですよね。

その自然の力を取り入れたり、触れたりする事で、見えない自然の無限の力が

あなたを心地よい快方へと導いてくれますよ。

一旦力を抜いて、自然体になってラクになることですよ。

自分のガンバリではなく、自然に感謝、周りの人に感謝してみるといいですね。

うまく行くのも行かないのも、8割は心の持ち方なんですからface01

力を抜いて、リラックス、リラックス・・・


今日の一言

自分が変わらないと、周りは変わらないicon77  


Posted by くう達者 at 14:27Comments(3)出来事

2010年07月08日

子供が下痢をしたら・・・




icon76熱を出した下痢に効く「本葛」「リンゴ」

子供が下痢したら、だいたいお腹を温めませんかicon79

だけど、熱が出ている下痢の場合は冷やさないといけないでしょうicon60

 こんな症状の場合は、動物性食品の食べすぎが原因で、酸化したものが、

お腹にたまって、出られない状態なんです・

この下痢熱を下げてくれるのが、なんと「リンゴ」です。

海外で肉食の多い国では、子供が、熱の下痢症状のこんな病気をしたら「リンゴを食べさせる」と言うのですicon59

食べさせ方は、酸味の強いリンゴをおろして食べさせてあげてください。

そして、「本葛粉」を煮て、うすい塩味にして、蜂蜜か黒砂糖で薄い甘味を付けて

食べさせてあげてください。


本葛粉」は、腸の病気には1番有効ですよ。

胃腸の弱い人でも、本物の「葛粉」を使うと良いですよicon100

子供は宝ですからね。


今日の一言

あなたは守られている


  


Posted by くう達者 at 14:05Comments(4)知っとく

2010年07月07日

ゴマパワー!




icon76気力がなくなったらゴマの力を・・・

ゴマには物凄くカルシウムが多いです。

わずか100gのゴマに、1300mg以上も含まれていますよ。

タンパク質もメチオニン(メチオニンは必須アミノ酸の1つで、強力な抗酸化物質です。

肝臓、腎臓、心臓などの臓器への脂肪付着を防止し、血液の流れをスムーズにしてくれます。

また、毒性のある金属の排泄作用もあることが知られています。)

之を含んでいて、牛肉とほぼ同じくらいあります。

そして、動脈硬化の原因であるコレステロールの沈着も防いでくれます。

ゴマを毎日食べると、動脈硬化予防になりますよ。


更にビタミンの宝庫でもあり、日本人に足りないと言われている、ビタミンB1・B2が

多く含まれているよ。

 ビタミンB1はでんぷんや糖分の代謝に必要で、体中に酸素が良く廻るようになり、

頭もさわやか、心も明るくなってきますよface02

ビタミンEも多くて、毛細血管の隅々まで酸素を廻してくれて、栄養の燃焼を助けてくれて

細胞に活力を与えてくれますよicon105

なので、白髪が黒くなったと言う人もいますよicon77


これからの熱い夏を乗り切るには、このゴマパワーが必要ですぞicon100


今日の一言

心で決めたことが、その通りに成るicon77

ネガティブを決めたら、との通りに成るicon77
  


Posted by くう達者 at 04:55Comments(4)人に良いで食

2010年07月06日

納豆の力!



歌手 和田アキ子さん 2008年納豆クイーンでしたface02

icon76細菌の繁殖を防ぐ納豆パワー

納豆は大豆が醗酵して強力な納豆菌となり雑菌の繁殖を防ぎます。

納豆を毎日食べる人は疲れにくくなり、肌が綺麗になり、頭脳の回転も良くなります。

タンパク質も良質で、肝臓の働きを助けてくれて、解毒もしてくれます。

大変消化が良いので、胃腸の負担も軽く、胃腸の負担も軽く、腸内の善玉菌を

繁殖させ、大腸やO-157などの菌にも負けずの阻止してくれます。

 脳の働きも助けてくれますので、子供には是非食べさせてください。

また、血管の掃除もしてくれたり、毒素や老廃物を身体の外へ出してくれる働きには

驚かされます。

 
 納豆は健脳食、スタミナ食なので、この夏暑い日には是非食べて欲しいですね。

そして、夏の暑い日には、バイ菌も繁殖しやすく、お腹も壊しやすい時です。

納豆菌の強力なパワーえこれらの細菌の繁殖を防ぎましょう。



今日の一言

大丈夫・大丈夫・大丈夫・・・

  


Posted by くう達者 at 13:16Comments(3)人に良いで食

2010年07月03日

沖縄の健康ばあちゃん!




こんな人相に成れたらいかなface02

手足を動かし、硬い物を食べるとボケないicon77

今から6年程前に、沖縄の宜野湾市に住んでいたことがあったんですface02

その時に色々話を聞かせて貰った、当事103歳のおばあちゃん「比嘉さん」は、

100歳をすぎているのに、手足がしっかりしていてシャンシャンしているんですicon77

毎日畑に出ては、取れた野菜なんかをみんなに分けてあげるのが大好き。

困っている人がいると、どこまでも出かけて行っては助けてあげたそうですface01

そうこうしているうちに、とうとうキリスト教の教会を1つ立ててしまったという人ですface02


 食事は質素で、「粗食」といった感じです。

昔から腹八分目しか食べず、おいしくても、まずくても、お腹に聞いて腹八分目。

内容は、大豆、みそ、ゴマ、海草、野菜が大好きで、肉や野菜はあれば

時々食べるくらいだとか。

そして、海水で作る少しかたい沖縄豆腐を毎日食べます。

ご飯も、玄米に炒り米うを作って、大豆も炒って混ぜ、ゴマを入れたものをポリポリと

かじって食べているそうです。

本人曰くこれが身体にいい、100歳まで生きて来れたと言うんです。

間食は一切せず、甘いものは黒砂糖で出来たお菓子を少々食べるくらいです。

100歳を過ぎても歯は丈夫で、炒り豆も食べられる。驚異的な、おばあです。

 人相は温和で、柔和ですばらしい福相でした。

人の為に働くことを楽しみ、苦労も喜びに変えていく生き方、生きる努力の仕方を

見させて聞かせて頂きました。


 このおばあも硬いものを食べることが大事だと言っていましたよ。

100年を生き抜いた人生の歩みの中で、身体で学んで来られた人の助言は

心にスコーンと入りますicon100


 たしかにそう思います。

手足を動かし、硬いものを噛む。之は脳に繋がっていて、噛む事によって脳は刺激されますし、

よく活動するからです。だからいつまでも、脳が若々しく、お元気なんだと感動したことは

忘れられないですね。

そして、おばあは言いました「神様と先祖様のお蔭で長生きさせて頂きました」と。

やっぱり、人相と言うのはその人が人生で色々な思いや体験を積み重ねて、生きてきた

心の有様を表現していると思います。


自然体の心の姿がそのまま顔、人相に現れる、まさに心の鏡が人相なんだと。

やっぱ心使い大事だよね。

おばあどうしてるかな・・・。ふと思い出した事でした。


今日の一言

うそがつけない、心の鏡、人相。

今のその顔見られてますよ。











  


Posted by くう達者 at 12:50Comments(3)知っとく

2010年07月02日

頭や腰が重い・・・


ワハハ本舗の友達、「かなちゃん」(下の右端です)先月福岡でライブが会ったんだけど

行けてないんだなあ・・・笑いに行きたかったのおface02



自律神経失調症と言う病気知ってますかicon79

原因ははっきり分らないのに、頭や腰が胃が重たくなる症状がでてきたら、

之かもしれませんよ。

 自律神経が失調する人は、どんな人が成りやすいかと言うと、

自分中心で人の言う事を聞き入れない人。

つまらない事をずっと気にしていて、よけいな事まで詰め込んでしまう人。

心にヨロイを被ってしまう様な人が、なりやすいのだそうです。


 病気は「気が病む」と書くことから、気が詰まって神経の働きを圧迫します。

神経の働きは心と繋がっているので、心の様に身体全体を動かしているんですよ。


 だから、心が癒されていたり、安らいでいると、神経も安らぐので、細胞も安らいで

自由に動くことが出来ます。

なので、イライラしているときは、細胞も硬く縮んでしまうので、自由に動けなくなるんですよ。


心と神経のバランスがうまく取れなくなるのは、酸性食の取りすぎの場合が多いようです。

具体的には、肉食、白砂糖、食品添加物入りの加工食品(コンビニ)などの取りすぎ。

野菜不足、不平不満や運動不足なども考えられます。


食べ物なら、白米をやめて玄米にして、すりゴマを必ずたっぷりとと掛けてよく噛んで食べる。

カルシウムやその他の栄養分を補えます。

 後、海草、緑の濃い葉野菜とゴボウ、にんじん、レンコン、玉ねぎ、などの根菜、

小魚を中心に料理をして食べるといいですよ。


 だいたい自律神経が失調する人は、血液が酸性化する病気なので、

ミネラルやビタミンが不足してなるので、海草、ゴマ、根と葉を取ることで

これらのバランスが正されて、いい方向へ身体が戻っていきます。

特にカルシウム不足が大きく改善されますよ。



今日の一言

人と一緒に笑い合う。

最高に健康に良いよ。


  


Posted by くう達者 at 13:59Comments(3)知っとく

2010年07月01日

疲労回復には、足浴が効く!


いつも元気をくれる、たくちゃん。

全浴より「足浴、腰浴」が疲労回復に効くicon77

夏風邪をひいたり、その他の慢性病、疲れたとき、湯船のふちに腰を掛けて

お湯に足を漬けて温めます。血行を良くするために、だんだん湯の温度を高くしていきます。

 バケツに冷たい水を用意しておき、温まった足を30秒ほど漬けて、

また熱いお湯に入れ、これを交互に繰り返すとこれが刺激になって

血行が凄く良くなりますよ、そして汗ばんでくるので、最後に冷たい水にサッと入れて

仕上げて終わりです。


 風邪かなicon79と思ったら

足浴法をして、熱い梅干番茶を飲んで休むと寝込まないで治ってしまいますよface02

熱が出ていても、発汗するため早く治ります。


今日の一言

後半年・・・

何を考え、何をする
face02  


Posted by くう達者 at 13:52Comments(3)知っとく